goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
      立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校
2023年二学期・中期中間テスト対策講座
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

進級・進学のかかってくる中期本番、忙しい部活生も、
自由にテスト勉強を計画できる二学期・中期中間テスト講座

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


学校が始業して、一週間ほど経ったと思いますが、
まだまだ残暑も厳しく、夏の、夏休みの名残りが
あるように感じられることでしょう。


感覚的にも、まだ夏休みの生活習慣が抜けきれず、
一日8時間の学校生活、約5時間の授業に、
身体も頭も追いついていない方が多いと思います。


しかし、皆さんが“そんな”感覚に陥っていようとも
関係無く、無情にも時間は進みます。


テストはまだまだ先の話とのほほんとしていると、
あっという間にテスト前を迎えることになりますので、
気を付けて下さい。


池袋校は、“もう”テストまで、一ヵ月、30日、
720時間となっています。


新座校は、プラス一週間ほどで、5週間、35日、
840時間ほどとなっています。


実際に皆さんが自由にできる『時間』は、
多くてもその1/3、少なければ1/4から
1/5となりますので、残された『時間』を、
“夏休み”以上に大事にしないと、
中間テストの結果は『なるべくして、なった』と
なります。


すでに出されている宿題などは、
今月中旬、下旬の『連休』までに終わらせていないと、
連休明けの週にから葛藤することが増えていきます。


テスト前の『時間』を作るためには、今、今日、
今週から、動き出していないと、どんどん、
『時間を作る』ことが不可能になっていきます。


先々に“確実に”行われること・ものを、
きちんと見据えて、事前事前に行動しておくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
二学期・中期中間テストに向けて講座を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校
 2023年二学期・中期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  10月2日(月)~10月7日(土)テスト対策(※1)
  10月10日(火)~10月18日(水)テスト直前対策(※2)

 ○立教池袋
  9月25日(月)~9月30日(土)テスト対策(※1)
  10月2日(月)~10月12日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 18:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
  テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 ※高校理科・国語専門科目(化学・物理・生物、古典)を除く
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【費用】

 1時間 3,850円(10%税込み)から
 (×ご希望の日数・時間=総費用となります)

 ※受講される日数・時間数は、ご希望に対応致しますが、
  日時、時間帯を限定的に指定されますと、受講が
  難しくなることがございます。ご了承下さい。



【対象】

 立教池袋中学・高校1~2年生
 立教新座中学・高校1~2年生


【お問い合わせ】

 立教専門塾池袋栄冠ゼミHPより、
 メール下さい。
※移転のため、住所、電話番号が変わっております。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  部活・行事で忙しい時期の
  勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 部活・行事で忙しい方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







夏休みの宿題は出したかどうかしか確認出来ないと思いますが、
休み明けテストの結果は、具体的な数字として、出ていると
思いますので、ぜひ確認して下さい、『親御さん』が。


ソレが、この『夏休み』の『結果』ですので、
その『記録』された『結果』から、この二学期をどうするのか、
どう指導、監督していくのかを、親御さんが意識して下さい。


特に、お子さんが、一学期に点数、成績を落した、
それも『複数教科』で、となったのであれば、
この夏の『結果』から、二学期の方針、習慣、
家族の行事など、サポートしていかないと、
もう、ここから先、『中学生・高校生に、
二年生・三年生に、なったのだから』で、
お子さん一人で、私立校・中高一貫校の授業、勉強、
何よりも進級・進学問題を解決することが出来ません。


なぜなら、先月にも書きましたが、
『経験したことがない』から、
『なってみないと、わからない』から、で、
数限られている『記録』される『機会』を、
“何の対応もせず”無駄にしてしまうことになるからです。


自ら、進級・進学要綱、基準、各教科の成績の付け方、
教科カリキュラム・シラバス、年間行事予定表・スケジュールなどの
重要書類をよく読み、対応・対策を考えられるようであれば、
そこまでのサポートは必要ありませんが、
もう一学期、夏休みと、“そんなこと”をしない、
“そこまでのこと”をしない、そして、
そこまでする『危機感』がないということが、
証明されていると思います。


であれば、親御さんがサポートしなければ、
今後も、やることはありません。


子供達は、基本的に、どんなに大人に説教されようが、
“そういったこと”は、具体的に、何をどうすればいいのか、
わからなければ、決して自ら行動することはありません。


まだ幼さが残る中高生、それも反抗期ともなれば、
“絶対に”やらないと言えるでしょう。


となれば、親御さんが、それらを確認し、
お子さんの点数・成績を管理し、
指導・監督していくしか、成績不振、
さらに落ちこぼれることを
止めることができません。


最終的に大学受験で一発逆転を狙って、
学歴ロンダリングすれば良い、
『国内』『現役』『偏差値』『知名度』、
さらに『4年制』『通学形態』などにすらも
こだわらない、というのであれば、
私立校・中高一貫校でも、“そんなこと”を
考える必要はありません。


しかし、お子さんを私立校・中高一貫校に、
入学・進学させたのは、高校・大学への進学に、
『ある程度』のこだわり、期待があってのことでしょう。


そうであれば、まず、その私立校・中高一貫校での、
落ちこぼれ化を防ぎ、さらには、あわよくばでも、
指定校推薦や特待生などを目指してみれば、
進級・進学の問題に悩まされることはないと思います。


一学期、夏休みと『記録』された『結果』が出た以上、
その『結果』から、今後の対応・対策をどうするかは、
もう、『ご家庭』『親御さん』に委ねられていることに
なります。


失礼ながら、ここから先、お子さんが落ちこぼれていくのは、
『親御さん』がこうしたことの確認、指導・監督を、
サボった『結果』となります。


なってみて、わかった、で、なるべくして、なってしまったと
ならないようにしておくことを、オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  二学期中間テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、二学期中間テストの
 勉強の仕方をご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







始業、入学・進学した4月末、そして、
一学期中間テスト、さらに、一学期の成績が出てから、
この嫌味で、不吉な予言、『落ちこぼれ候補生が決まり始める』を
書いてきておりますが、そろそろ厳しいまでの現実、事実として、
『候補生』が取れてきていると思います。


特に、ここまでうるさく書いてきましたが、この夏休み、
夏休みの宿題、そして、休み明けテストにおいて、
一学期同様の散々な『結果』を『記録』された方は、
そろそろ、学校・先生側が持っている膨大なデータの
『傾向』に当てはまってきてしまっていると思います。


記録される結果で合否が決まるシステム上、
もう二学期中間テストで、折り返し、あるいは、
後半に差し掛かり、残りの『機会』は、限られて
きています。


“仮に”もし、一発逆転のテストや平常点、
追試や再試、追加課題などがあるのであれば、
これから先、“まだ”どうなるかわからない、
何とかなるかもしれないと言えますが、
そういったものが無かったら、もうほぼ、
この二学期中間テストで、それまでの平常点で、
今学年の成績が決まり、『落ちこぼれる』“結果”も
確定することになります。


今だ、一発逆転を狙っている、まだ“次”があるから大丈夫と、
思って、楽観視されている方も多いかと思いますが、
数限られた『機会』で、その『結果』で、
合否が決まるシステムは、思った以上に厳しい側面を持ちます。


一回二回ぐらいの失敗を、重箱の隅をつつくように、
目くじら立てて、言うのはいかがなものかと
思われるかもしれませんが、後々になればなるほど、
この言葉が呪いのように聞こえて、後悔の念に
縛り付けられることになるでしょう。


比較的点数、成績、つまり『評価』が取りやすい
“最初”の機会の内に、『評価』を取った方からすれば、
『最後』のほうに、一回二回失敗しても、
『貯金』『余裕』が無くなっただけで済みますが、
評価を取らなかった方は、『機会』を失うごとに、
『失敗できなくなる』重圧を背負うことになります。


つまり、同じ一回二回の失敗でも、
残り『時間』と『機会』が少なくなるほど、
その意味、重さ、価値が、異なることになります。


このことを、受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校に当てはめると、
1年次、一学期の『失敗』と、
3年次、三学期の『失敗』は、全く価値が違うと言えます。


3年次、特に一学期は、部活動の最後の大会などで、
なかなか勉強が捗らず、点数、成績を落す可能性が高いです。


しかしながら、1・2年次としっかり点数、成績を取っていれば、
3年次一学期の『一回二回』の失敗は、そこまで、危険視するほどでも
ないでしょう。


その逆に、1年次、こちらも特に一学期ですが、
比較的点数、成績が取りやすいにも関わらず
『一回二回』の失敗で、点数、成績を落してしまうと、
二学期、2年次と、ソレを取り戻す、あるいは、
取り戻さないとしても、『次』は“どんなことがあっても”
落せないという状況・状態が『続く』ことになります。


失礼ながら、落ちこぼれる方は、その親御さんも含めてですが、
すでに『そういう“状況・状態”』になっているにも関わらず、
能天気に、まだまだ『一回二回』の失敗くらい、大丈夫でしょうと
続けられます。


その結果、残り『時間』と『機会』が少なくなってから、
先日書いたように、“今までの”を取り戻すためには、
もう数十時間、百数時間、数百時間となっており、
ソレが“複数教科”でとなると、もう『間に合わない』
『手遅れ』となります。


教育関係者が、こういったことを書くと、
何を大げさなと思われるかもしれませんが、
これは『未来予想』ではなく、
『毎年現実』として見聞きしていることです。


“そう”なっていく過程は想像ですが、
“そう”なって、残り『時間』と『機会』が
少なくなっていく中、それでも尚、
文武両道の片手間で、短時間で、効率良くと
望まれる方を見て、『今までの経過(過去)』が
容易に想像できることになります。


そうして、こちらも昨日書きましたが、
ここ数年、“そう”なって、一発逆転できた方は、
一人もいないということです。


まぁ、ギリギリの点数、成績で、
3年次二学期の範囲、テストだけが危うい、
その部分だけをということであれば、
内部進学の要綱、条件、基準に、
ギリギリに合わせることが出来ますが、
それでも、大抵の方は、進学が決定してから、
“また”サボり始めて、結局、高校・大学に
進学してから、留年・中退となっていく方が
多いです。


受験無く高校・大学に進学出来るということは、
『記録』される『結果』で合否が決まるシステムが
採用されていることであり、そのことを、そして、
その対応・対策することを、学び、活かしていかないと、
高校・大学のいずれかで、結局の結果、これもまた、
『なるべくして、なった』結果を迎えることになります。


一学期の『結果』で、複数教科で、不合格、成績1となった方は、
そのことをよく考えて、この二学期においても、
『なるべくして、なった』と見られ(審査され)ることの
ないように、行動しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  高校生の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立高校、付属校、中高一貫校で
 同校高校で進級、大学付属校で
 内部進学するためにご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







受験の時期と合格をかこつけて、受験合格者を
『二月の勝者』と称する漫画がありますが、
同じように内部進学の合否が決定する時期と
不合格者をかこつけて称するなら、
『十二月の敗者』と言うことが出来ます。


記録される結果で合否が決まるシステム、
そして、数限られた『期間・時間』と『機会』に関して、
口うるさく書いてきておりますが、
受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校では、
内部進学“出来ない”となることは、
『なるべくして、なった』、その結果だと
言うことが出来ます。


受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校では、
2年9ヵ月の間に、8回の学期(成績)、
14~16回の定期テストという『機会』があり、
そして、その『機会』で出た『結果』が
『記録』され続け、『進級・進学要綱、基準』と
照らし合わされて、進学の合否が決まります。


“こう”書かれれば、誰でもわかる、
『簡単なシステム』、合否の条件のように、
思われることでしょう。


そして、
『いつ』『どんな状況・状態』になったら、合否が危ういのか、
そのために、『いつから』どんな対応・対策をするべきか、
“有限の『時間』と『機会』”に対して“危機感”を
持てる方であれば、『普通に』考えられることでしょう。


ところが、私立校・中高一貫校で、
落ちこぼれ、深海魚となって、最終的に
進学出来ないと『なってみて、わかった』となる方は、
失礼ながら、その親御さんもですが、このことが、
一切わからず、“まだ”次があるから、次で挽回・逆転するから、と
考えられておられるのか、結果として、記録されていく結果を
ないがしろにし、まるで、無かったことのように、
扱われる方が多いです。


特に、前学年、前学期で、『習ったこと』が
土台となり、基礎となり、積上げていくことになる学問、
数学と英語に関して、今まで成績『1』だった方が、
“今まで”習ったことを無視して、『次』で、
成績3を取る、あわよくばそれ以上の成績を取ると、
一発逆転を狙われますが、ここ数年、私が見てきた限り、
そうなった(一発逆転した)方は、一人もおりません。


十年ほど前であれば、親御さんも厳しい認識をされる方が多く、
『今まで』習ったことを取り戻すのに、少なくとも十数時間、
数十時間、多ければ百数時間、勉強に時間を『かけなければ』、
取り戻せないという意識を持たれていましたが、昨今は、
文武両道の片手間な上に、短時間で、効率を求められ、
たった数時間で、『今まで』習ったことを取り戻すつもり、
いえ、取り戻せると、思われている方が多くなってきています。


これは失礼ながら、親御さん“も”です。


おそらく“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”のこと、
『その程度』で、何とかなる、そして親御さんは、
何とかなった、してきた経験があると思われていると思いますが、
“たかだか”“ごとき”とはいえ、授業の進度が早く、テストの難度が高い、
私立校・中高一貫校の、となれば、何ともならない、手も足も出ないと
なります。


こういったことをわかる、いえ、少しでも意識出来れば、
『記録』された『結果』、テストの点数、成績は、
違ってみえてくるのですが、そのことを意識できなければ、
落ちこぼれ、深海魚に、そして、最終的に、
進級・進学出来ないと『なるべくして、なった』と
なります。


もう今学年の残り『時間』と『機会』を考えれば、
意識できれば、わかると思いますが、点数、成績を、
何よりも、学力を取り戻すには、“それなりの時間”が
必要になってきます。


いつまで、文武両道の片手間で、短時間で、効率良くを
試されるかはわかりませんが、ソレすらも、試せない
残り『時間』と『機会』になってきていないか、
よく確認し、考えてみることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  中学3年生の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、付属校、中高一貫校で
 同校中学で進級・進学するために
 ご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







受験無く、2年9ヵ月の間の、8回の学期(成績)で、
内部進学の合否が決まる私立校・中高一貫校の場合、
この3年次二学期で、進学の合否が決まることになります。


といっても、昨今は、もう一学期の時点で、
悪い意味でも、良い意味でも、ほぼ決まってしまう方が
増えてきていると思います。


悪い意味は言わずもがなですが、
良い意味では、もう残り二回の定期テストを
受けるまでもなく、進学が確定している状況・状態で、
後は、進学先のコースや学部学科の『選択肢』を
増やす、あるいは、確実なものとするとなっていると
思います。


それでも、過半数以上の方が、“まだ”進学『確定』ではなく、
この二学期も気を抜けない状況・状態になっていることでしょう。


その中でも、ギリギリの点数、成績で、ここまで
やり過ごしてきた方は、『いつか』やる気になったら、
やる時がきたらの、その『いつか』がどんどん迫って
きています。


そのことを自覚して、残り約3ヵ月の学生生活、
授業、勉強、そして、2回の定期テストを
『後悔』することなく、過ごして、受けて、
合格できるようにしておくことを
オススメします。


一学期の時点で、進学不可となった方は、
もうすでに受験勉強にシフトされていると思いますが、
この二学期まで、合否を持ち越した方は、
『12月の敗者』となった時、絶望的な状況・状態で、
進路選択を迫られることになりますので、
気を付けて下さい。


受験まで残り2ヵ月を切った『残り時間』の中、
受験勉強するのか、留学するのか、卒業だけするのか、
昨今はあまり聞きませんが、転校するのか、
いずれにしても、『必要書類』などがある場合、
“その”締め切り日に合わせないと、
救いを求めた進路・未来すらも、
選択できなくなりますので注意して下さい。


そこまで選択を急かされ、追い込まれ、強制されることまでが、
私立校・中高一貫校で、進学“できなかった”時の『自己責任』となります。


また、これもよく書いておりますが、私立校・中高一貫校の先生は、
基本的に、進学出来ないことなどを想定しておりませんので、
進学出来なかった後の進路に関して、“親身になって”
相談にのってくれるということはありません。


むしろ、ある意味、今まで以上に、関与せずに、
自己判断で、行って下さいと突き放されることに
なるでしょう。


そうした扱いを受けることまでもが、
『自己責任』だと追及されるのは、
まだ幼さを残す中高生には、辛いとは思いますが、
『記録』された『結果』という証拠品が、
厳しい現実を、事実を突き付けてくることに
なると思います。


昔であれば、進度が早く、質の高い、難しい、
私立校・中高一貫校の授業、勉強についていけなかっただけで、
基礎学力、知識は一般レベル、むしろ一般以上の実力、学力があり、
別の学校からの返り咲きということもありましたが、
昨今は、むしろ基礎学力、知識が一般以下、それどころか、
このまま学業の道を進むのは困難という状況・状態で、
追い出される方が増えてきています。


この二学期まで、ギリギリでやり過ごしてきた方は、
自分も、“その”一歩手前だということを意識して、
ここから生まれ変わるつもりでやっていかないと、
仮に、『進学』“出来てしまった”としても、
その後が続かなくなります。


高校はそうでもないかもしれませんが、
大学に関しては『内進生』の留年・中退率は、
年々上がってきていると思われます。


『自分』は“そう”ならないと思っているかもしれませんが、
内進生のほとんどが『潜在的に』“そう”なる可能性が高いと
思って、進学前、そして進学を機に、一度、勉強に専念する、
自分が専念できることを確認しておくことをオススメします。


進学決定後、“たった”三ヵ月かもしれませんが、
その期間で、一気に学力が下がってしまいますので、
気を付けておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )






 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  中学2年生の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、付属校、中高一貫校で
 同校中学で進級・進学するために
 ご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







もう休み明けのテストも終わり、早い学校だと、
『結果』が返ってきて、『記録』として残ったと思います。


この休み明けのテストがどういう扱いになるかは、
各学校で異なるかと思いますが、先月からうるさく
書いている通り、記録される結果で合否が決まる
私立校・中高一貫校で、『結果』が『記録』されるもの・ことで、
成績に関わらないもの・ことは無いと思って下さい。


新入生の中には、失礼ながら、これは親御さんもですが、
休み明けのテストのようなもの・ことは、
『結果』=成績に反映されないもの・ことであり、
模試や全国共通の学力調査のテストのようなものと、
勘違いされている方が多いと思います。


二学期末の12月の呼び出し・面談となった時に、
気付かされることになるかとは思いますが、
実は成績に反映されていたということが、
『後々になって』わかったでは、
後の祭りとなります。


学校の先生が、ここまでうるさく
注意喚起されていることはないと思いますが、
昨今、成績が伸び悩んでいる、あるいは、
落ちこぼれていく方のほとんどは、
“こういった”もの・ことに、無頓着で、
自ら、成績を“下げる”行為、行動をしていることに
気付いていないことが多いです。


この休み明けのテストが、仮に『定期テスト一回分』だとしたら、
今学年の『定期テスト』は、一学期中間・期末、夏休み明けテスト、
二学期中間・期末、冬休み明けテスト、学年末テストの計『7回』となり、
“三回目”の定期テストが終わったことになります。


二学期中間テストで、四回目、折り返しとなり、
中間テスト以降は、残り3回しか『機会』が無いとなります。


記録される結果で合否が決まるシステムに関しては、
もううるさいくらい書いてきておりますが、
このシステムは、残り『時間』と『機会』が
少なくなればなるほど、不利な状況・状態に
追い込まれることになります。


仮に、この7回の定期テストで、それぞれ、
合格点50点を取らなければならない場合、
7回合計で350点を取らなければならないことになります。


一学期、そして、この休み明けテストで、
数点、十数点といった結果となり、
二学期中間テスト“も”同じような結果の場合、
合計で、50点以上取っていなければ、
残り3回のテストで、100点満点を取っても、
今学年の成績(単位)は認定されない、つまり、
不合格、成績1ということが決定されてしまいます。


この概算は、各学校、各教科、各先生で、
異なると思いますが、どの学校、先生においても、
成績をつける際に、こういった計算が出来るように
なっているはずです。


ということがわかれば、上記した例で言えば、
二学期中間テストまでに、合計100点となったとしても、
残りのテストで、合計250点、つまり平均83点以上取る
ということになります。


その逆に、二学期中間テストまでに合計250点取っていれば、
残りは100点で、平均すると34点取れば、合格ラインを
超えることになります。


この計算で、わかると思いますが、
記録される結果で合否が決まるシステムにおいては、
『先行逃げ切り』で、点数を取ってしまえば、
『後々、楽できる』『もし仮に、後々失敗しても助かる』
となります。


実際には、この定期テストの『結果』に、
『平常点』が加わり、学年成績が決定することに
なると思いますが、テストの点数だけでも、
『学年成績』をある程度予想することが出来ると
いうことです。


そこまでの打算を出来ないから、
テストの点数、成績に苦しむのかもしれませんが、
ギリギリの点数、成績で、要領良く、効率良く、
高校・大学に(内部)進学していきたいというのであれば、
これくらいの打算、概算を出来るようでなければ、
高校・大学への内部進学は出来ないと思って下さい。


かつての私立校・中高一貫校生は、こういった打算や概算を
計算高く出来る、経験的に出来るようになる方が多かったように
思えますが、昨今は、むしろ、こういった打算や概算ができず、
その上で、愚直に、時間をかけて、努力する、頑張るということを
拒否されるので、落ちこぼれていく、そして、そこから、
這い上がれず、深海魚となって、進級・進学の危機を
乗り切れなくなっています。


別に、こういった打算や概算が出来るようになることを
オススメするつもりはありませんが、要領良く、効率良く
やっていきたいというのであれば、『最低限』、
こういった『計算高い』ことが出来るようになるために、
進級・進学要綱、基準、授業カリキュラム、成績の付け方など、
熟知しておくことをオススメします。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  中学1年生の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、付属校、中高一貫校で
 同校中学で進級・進学するために
 ご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







今週も、まだまだ残暑が厳しく、まるで、
まだ夏が続いているかのように感じられますが、
多くの学校で、もう二学期は始まっていると思います。


学生の皆さんからすれば、
学校、先生が、“勝手に”始めているだけであって、
自分にとっては、関係無い話に思われるかもしれませんが、
残念ながら、この日本においては、
『所属している組織・コミュニティ』が、
物事を始めているのであれば、
ソレについていく、従うというのが、
組織・コミュニティに所属している
人間の『義務』となります。


これもまた、残念な文化、考えではありますが、
ソレが嫌なら、その組織・コミュニティから、
出ていけというのが、まだまだ根強いです。


特に、独自の教育、進学システムを持っている
私立校・中高一貫校の場合、この考えが色濃く、
学校が、先生が、授業が、勉強が、宿題が、
嫌なら、別の学校に転校されてはいかがでしょうかと
思っている、考えている学校・先生は多いと思います。


ソレが良いか悪いかは置いておきますが、
実際に、『選択』する権利は、学生の皆さん、
ご家庭にありますので、合わないと思うのであれば、
無理してまで、通っている学校にこだわる必要はない
と言えます。


しかし、その組織・コミュニティに所属すると、
つまり、通っている学校で進級・進学していくというのであれば、
所属している組織・コミュニティの方針に従わざるおえません。


前置きが長くなりましたが、学生の皆さん、貴方が、
まだ夏休みのつもり、休みボケで調子が出なかろうと、
学校・先生は、授業を、勉強を進めていきます。


私立校・中高一貫校ともなれば、もうすごいスピードで、
進んでいくことになります。


先日も書きましたが、この二学期は、皆さんも忙しいように、
学校の先生も忙しくなります、そして、皆さんがクラスに、勉強に
授業に慣れたように、先生も、皆さんに慣れてきています。


ですので、ある程度のスピードで授業を進めても、
『ついてこれる』方が大体どれくらいかも
把握でき始めていますので、その『ついてこれる』方に
合わせたスピードで、どんどん進めていきます。


そうなると、ついていけない、遅れを取る方は、
どうなるのかと思われることでしょうが、
二学期は『連休・祝日』があるので、
その『“自由な”時間』に“自学自習”出来るように、
宿題や課題を出して、自分で、自己責任で、
勉強をしていくことを前提とされています。


各先生が、“そう”思われているかはわかりませんが、
少なくとも“そう”思われているかのように、
テスト前や行事の前後に、『休み』=『自由な時間』があるので、
ついていけてない、遅れを取っているのであれば、
“当然”やる(自学自習で勉強する)ものだろうと、
想定されているかのように、宿題や課題が出されることに
なると思います。


運動部の方は、その連休や祝日に、大会、あるいは、
その大会に向けての練習試合などがあてられることに
なりますが、ソレをしながら、文武両道することも
求められていますので、本当に“普段”の『時間の使い方』を
気をつけていかないと、あっという間に、テスト前を迎え、
宿題が終わっていない状況・状態になります。


そうして、『一学期同様』、宿題をやることが
『テスト勉強』となってしまうと、要領・効率が良い方でも
テストの点数が危うくなっていきますので、
気を付けて下さい。


この二学期は、点数、さらには成績を落す
『原因』『要因』がたくさんあります、そして、
出てきます。


その対応・対策を間違えないように、
事前事前に予定、計画を確認し、
用意・準備しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  小学生の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立小学校、付属校、中高一貫校で
 同校中学に内部進学するために
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 小学生の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







二学期は部活動、学校行事や委員会などの仕事で
忙しくなること、そして、学校の授業、勉強の内容が
難しくなることから、“かなり”の方が、点数を落すことになります。


それでも、一学期にそれなりに点数、成績を取ってきた方は、
合格点、平均点近くで少し下がったぐらいで済み、“そこまで”
『結果』=成績に影響は出ません。


そんな中、大幅に点数を落す方は、夏休みの『ツケ』が回ってきた、
あるいは、外部受験生の場合、受験の時の貯金(余力)が無くなった、
そして、点数・成績が取りやすい一学期の時の実力、学力を、
勘違いして、夏休みをサボった方となります。


この二学期は、学生の皆さん“も”クラスに、授業に、勉強に、
『慣れて』きたかもしれませんが、学校の先生“も”同様に、
皆さんに、授業の進行に、慣れてきて、テストの難度も、
操作しやすくなっています。


ですので、この二学期で、点数を上げることはもちろんのこと、
『成績』を上げることは、かなり難しくなります。


特に、運動部の方、文化祭の実行委員の方は、
大会、文化祭の準備や練習などで忙しくなり、
二学期は連休・祝日が多いはずなのに、実質、
時間が取れず、普段の勉強がおろそかになり、
宿題などが溜まっていくことになります。


季節的に、寒くなり、暖房などで暖められ始めると、
授業中の居眠りやうたた寝も増えて、あっという間に、
授業、勉強に遅れていき、ついていけなくなります。


ざっと挙げるだけでも、これだけの『原因』『要因』が
あることがわかりますが、いかがでしょう、一学期『以上』に、
『文武両道』が頑張れる、出来る、やれると、根性論、感情論、
精神論『以外』で、具体的に、どうやって、どれだけの時間、
どれだけのことをして、達成するつもりか、
ビジョンはありますでしょうか。


“まだ”中学1・2年生に、そんな高度な要求、
ビジョンを示せというのは難しい、厳しいことかもしれませんが、
中学3年生になって、一学期で、それを達成するつもりでしょうか。


そして、『達成できなかった』時のリスクは、
考えられていますでしょうか。


先日も似たようなことを書きましたが、これは、このようなことは、
まだ経験も浅い、子供達、お子さんに、要求することは難しく、
ましてや、『自分で』気付いて、考えて、行動するというのは、
ほぼ不可能と言えます。


となれば、当然、身近な大人達が、うるさがられようが、
ウザがられようが、説明して、言って聞かせて、
一緒に考えて、サポートしていかなければならないことに
なります。


ですが、昨今、赤の“他人”が、
下手な口出し・手出ししようものなら、
ハラスメント、虐待と言われかねない社会、世の中と
なりましたので、これら全ての指導、監督、そして、
『責任』は、親御さんに、一手に、任されたことになります。


まぁ、実際に、『高い授業料』を払っているのは
親御さんですので、そういったことを『お子さん自身』が
経験し、学び、成長していくことも含めて『自己責任』に
任せているというのであれば、問題はありません。


ただ、その『自己責任』の先には、
進級・進学の合否という結末・未来が
確実に『決定』されるので、その時に、
『なってみて、わかった』で、
やっぱりやそんな未来を望んでいなかったと、
後悔されることのないように祈ります。


うるさいくらい書いておりますが、
受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校では、
『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まります。


その『期間・時間』と『機会』は、
数が限られており、最後の最後で、
一発逆転の手段やテストがあるわけでは
ありませんので、気を付けて下さい。


そのことは、きちんと、
『進級・進学要綱、基準』という形で、
示されている、渡されている、そして、
『“契約”を結ばれている』ことになりますので、
よく確認されることをオススメします。


お仕事でもそうだと思いますが、
『契約書』を『後々になって』確認したら、
とんでもない条件が書かれていたのに、
『気付いた』『わかった』、なんてこと、
ありえないことでしょう。


その『契約』に対する対応・対策次第で、
お子さんの進路が、人生が、
大きく変わってしまうことを
よく考えて、判断、決断されることを
オススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »