goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  一学期期末テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、一学期期末テストの
 勉強の仕方をご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







昨日と似たことを書きますが、
先月の今頃はGW期間で、お休みだったと思います。


中間テストを終えて、今まさに、“同じように”
勉強はお休み、中間テストの結果がわかるまでは、
勉強しても仕方ない(記録される結果に関わらない)と、
している方も少なくないと思います。


記録される結果で、合否が決まる
私立校・中高一貫校では、その通り、
『記録』される『結果』が『全て』ですから、
記録される結果に関わらない→勉強する意味はないと、
結論付けるのは頷けます。


しかしながら、もう、すでに、
『次』の『記録』される『結果』に向かって、
時間はカウントダウンしていますし、
学校でも、授業は『進んでいる』と思います。


各学期を終え、長期休み中に、そうした言動、態度、姿勢で、
過ごすのは問題無い(進級・進学に問題のない結果を取っているなら)と
言えますが、“まだ”学期途中で、『記録』される『結果』が
控えています。


ましてや、この中間テストで、『失敗』した、
つまり、高得点を取らなかった、あるいは、
テスト前に、宿題・勉強等で苦しんだという方は、
テスト科目も増え、範囲も広くなり、
難しくなる、期末テストにおいて、『同じ失敗』どころか、
さらなる『大失敗』をすることになります。


今週テストがあった方は、『全てのテスト』が
返ってきてから『反省し』、次は、期末は
頑張るとされると思いますが、それでは、
一週間ほど『遅れ』を取ることになります。


この中間テスト、テスト前において
先月の今頃GW期間に、『やっておけば』
良かったと思うことがあったと思います。


それを、今週末から、来週中に、進めておかないと、
期末テスト、テスト前に、“また”時間が無い、
忙しい、間に合わないということを繰り返すことに
なります。


部活動の大会や学校行事が、控えているところかも
しれませんが、先月と同じ、いえ、先月以上の失敗を、
繰り返さないためにも、今日、今から、『やっておけば』
良かったことを、やり始めておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







先月の今頃はGW連休前後でウキウキだったと思います。


うって変わって今月は、中間テスト終えて、あるいは、
結果が出て、ぐったり、どんより、それでも、
『それなり』に出来た、『ソコソコ』の結果を出した、で、
満足、納得、よく頑張った、“だから”ご褒美として、
先月同様、『(勉強は)お休み』に。


ほとんどの方は、“そう”しても、この一学期は、
問題無く、要領良く、授業に、勉強についていける、
それなりの結果を出せるので、問題が可視化されにくいですが、
『もっと点数が取れるはずだったにも関わらず』
手を抜き、サボり、それなり、ソコソコで満足、納得していると、
『なかなか点数が取れないテスト、状況』になった時、
あるいは、『点数を取らなければならない』となった時、
苦しみは倍増することになります。


その上で、そのテスト、状況となった時には、
何回かの『結果』が『記録』されている、つまり、
14~16回あるテスト、8回ある成績という機会が減って、
残り『時間』も限られてくることになります。


その時に『なってみないと、わからない』かもしれませんが、
これも何度も書いておりますが、『なってみて、わかった』時には、
もう遅い、手遅れ、(残り時間では)軌道修正できない、
挽回できない、という状況・状態にまで、追い込まれることに
なります。


このことは、親御さんにも向けて、注意喚起しておりますが、
『記録』される『結果』で、合否が決まるシステムにおいては、
軌道修正はなるべく早く、そして『記録』される『結果』に対しての
対応は、『事前事前に』としないと、後々になってとんでもない
最悪の状況・状態になってしまいます。


最終的に、内部進学出来なければ出来ないで、
大学受験させればいいと思っている方も少なくないと思いますが、
『現役』『国内』『偏差値』にこだわらないというのであれば、
問題はありません。


もっとも、そうであれば、なぜあえて、私立校・中高一貫校に
進学したのか、させたのかということが、悩みの種になって、
芽生えることになると思います。


私立校・中高一貫校で落ちこぼれてしまうと、
公立ほどとまでは言いませんが、かなりの
基礎学力、知識、学習習慣を落してしまい、
受験勉強も間に合わない可能性が高くなります。


それは、進度の早い授業についていけなくなった、
その時点で、勉強、学びがSTOPとなり、
具体的にいえば、授業中、先生の言っていることがわからず、
寝る、サボるとなって、私立校・中高一貫校での
質の高い勉強、授業が、全く意味を成さないことになります。


そうなると、『学び直し』はもちろんのこと、何よりも
『演習』の時間と量が足りず、その学習習慣にも耐えられないと
なってしまい、受験に間に合わない、あるいは、かなり時間がかかると
いうことになります。


今はまだ、そんなことを微塵も感じられないかもしれませんが、
この一学期を終えてから、徐々に、そうなっていく方が、
出てきます。


そんな嫌味な予言通りにならないように、
事前事前の行動、対応で、しっかりと、
『記録』される『結果』に対策しておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







『6月』になりましたので、
先週、テストを終えた方も、そろそろ、
ご褒美の休憩も終えて、期末テストに向けて、
気持ちを切り替えて下さい。


今週、今日、テストを終えた方、さらには、
まだテスト中の方は、残念ながら、もう
期末テスト一週間前を迎える6月になってしまいましたので、
テスト休みと称したご褒美休憩をしている場合では
なくなりました。


残り三十数日で、期末テストを迎えることになると思いますが、
今週を終えると、もう、残り約四週間となることでしょう。


先月、GW前、あるいはGW中に、
中間テスト4週間前となったと思いますが、
そのGW期間の一週間を『(勉強は)お休み』として、
この中間テスト、そして、そのテスト前に、
どうなりましたか?


この6月から期末テストまで、
同じ4週間となりますが、
GW期間と異なり、来週は、
がっつり授業が進みます。


授業、勉強は『お休み』になっていません。


にも関わらず、自分の中で、勝手に、
『テスト休み』として、今週末から来週一週間と、
『(勉強を)休んでしまう』と、“また”、いえ、
今度は“もっと”追い込まれてしまうことになります。


期末テストでは、副教科科目のテストもあり、
短い期間ながらもテスト範囲は広く、テスト自体も
難しくなります。


そんな期末テストに対して、中間テスト、テスト前でも
失敗した生活、やり方をして、成功すると思いますか。


もう一度先月のことを思い出してみて、
GW期間に、『何を』しておけば、
テスト前に楽出来たか、『宿題』が、
終わっていなかったら、どうなっていたか、
あるいは、先々までの宿題を終わらせていたら、
テスト前はどうなっていたか、など、
よく考えて、『すぐに』行動することを
オススメします。


急かすような書き方になりますが、
『記録』される『結果』で、合否が決まるシステム上、
事前にやればやるほど有利になり、『優遇』されるようになれます。


その逆に、後回し、先送りにすればするほど不利になり、
不遇な状況に追い込まれていくことになります。


そのことを『わかっていれば』、この一学期で、
どういう『結果』を『記録』すべきか、
意識できると思います。


少なくとも、『なってみないと、わからない』
『なってみるまで、わからない』で過ごして、
『なってみて、わかった』時には、手遅れ、
もう間に合わない、進級・進学出来ないと
ならないように、最低限の『結果』=
進級・進学に問題の無い点数・成績を取るように、
一学期の残り期間を行動しておくことを
オススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »