goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  一学期期末テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、一学期期末テストの
 勉強の仕方をご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






私立校・中高一貫校生は、まだ入学、進学、
進級の余韻に浸っているところかもしれませんが、
今月末からのGW中の『宿題』が出されることを、
前提にしておくことをオススメします。


来週末、あるいは、GWの中日、登校日に、
出されるかもしれませんが、仮にGW直前ギリギリに
出されたとしても、対応出来るように、
『すでに』出されている宿題、
『定期的に』出される宿題、さらには、
『テストまでに』提出するように言われている宿題などを、
進めておく、終わらせておくようにしましょう。


こういったことを、学校、先生は、
“わざわざ”言いません(指導しません)が、
『私立校・中高一貫校』の中学生、高校生に、
『なったのだから』、出来るのが、やってくるのが、
当たり前だよねということで、審査・評価されることに
なります。


“そんなこと”聞いていない、知らない、
さらには、知ったことではないと、
無視、拒否、反抗するのも『自由』ですが、
その言動、態度、姿勢に対する『審査・評価』が
下されることになりますので、気を付けて下さい。


学校、先生にこびへつらえとまでは言いませんが、
審査・評価を付ける立場の人を敵に回すと、
不利な状況・状態に追い込まれることが
ありますので、注意して下さい。


残念ながら、このことは、
学校の勉強や成績だけでなく、
社会に出てからも関わってくることですので、
学生時代の内に、その対応の仕方を学んでおくことを
オススメします。


また、この宿題に関してもそうですが、
この4月の宿題においても、早速サボったという方は、
もう『成績』4や5という好成績を取れる機会を
失ったことになります。


『記録』される『結果』で審査・評価されるシステムでは、
こうして、有利、優遇な状況・状態になれる『機会』を、
徐々に失っていくことになります。


逆に言えば、常日頃、『きちんと』やっている、出来る、
努力している方が、評価されるシステムと言えます。


一発逆転の勝負、ギャンブルが好きというのであれば、
こうした“細々とした”審査・評価を気にせずに、
学生時代、青春時代を過ごすのも醍醐味かもしれませんが、
その結果、『なってみて、わかった』で、後悔されることの
ないように、その都度与えられた『機会』を、
無駄にしないようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  一学期中間テストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、一学期中間テストの
 勉強の仕方をご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







学校、授業が始まっても、なかなか新学年の実感が
わかなかったと思いますが、部活動が始まり、
先輩、後輩が出来ると、学年が変わった実感も
わいてきたと思います。


今は、あまり上下関係に厳しくなくなったと聞きますが、
そうは言っても、先輩、後輩が出来れば、自然と自分の
立場、立ち位置を感じられることでしょう。


個人的には、こういった縦割り組織のような環境は、
好みではありませんが、学生時代、一年先んじて、
知識や経験を持っているということは、それだけで、
ある種の『力』を持っているということが出来ますので、
尊敬や憧れを抱く、あるいは、上の立場として、
尊敬、憧れを抱かれるように振る舞うというのは、
自然のことなのかもしれません。


ただ、ここで、感じてもらいたいのですが、
この、一年『先んじて』と、
知識や経験を持つことが、『力』となる点です。


言い方が悪いですが、どんなに勉強が出来なくても、
運動が不得意でも、後輩に比べれば、『一年分』の
知識や経験をしてきている、ただ、“それだけ”で、
後輩よりも立場が上になるということです。


一年、早く生まれただけで、そういう立場に、
“たまたま”なってしまいます。


これは、学生時代特有のものとなりますが、
社会に出てからも、そうした、年齢による、
知識や経験で、『力』を振りかざそうとする方が
おります。


そうした方に、対抗・反抗しろとまでは言いませんが、
そうした方が辿った失敗や挫折に関しては、
“先んじて”知識や経験を持っていれば、
防ぐことが出来ますし、さらに言えば、
そうした方の先を進むことも出来るようになります。


特に、『記録』された『結果』で合否が決まるシステムの場合、
先々のことまで知っている、見据えている方が圧倒的に有利であり、
ただ日々を過ごすのに精一杯で、気付いたら、散々な『結果』を
『記録』してしまったという方は、絶望的に不利になります。


始業、入学したての今はまだ、高校・大学までの進学、
さらにはそれ以外の進路など、考えられないと思いますので、
(進学・進路に)有利になるように動け、とまでは言いませんが、
(進学・進路に)不利な状況になるような行動は避けておくことを
オススメします。


ちなみに、部活動でももう少し経てば、文武両道が出来ている
すごい先輩もちらほら見受けられるようになると思いますが、
その方の真似をしても、文武両道が出来るようになる、
同じような有利な立場になれる、わけではありませんので、
気を付けて下さい。


尊敬や憧れるのは構いませんが、基本的に、
その方と同じような環境、能力を持ち合わせない限り、
いえ、仮に持ち合わせていたとしても、文武両道が出来て、
有利な立場になれるとは限りません。


その先輩が、文武両道が出来たのは“たまたま”であり、
有利な立場になったのは、なれたのは、『結果』としてに
過ぎません。


貴方が、文武両道が出来るようになれる、有利な立場になれるのは、
『今』貴方に課せられていること・ものをしっかりと気付き、
そして、上記したように、先を見据えて、先んじて、
知識や経験を積極的に得ようとしない限り、なれません。


尊敬の、憧れの先輩の、『良いとこ取り』して、
“効率良く”“効果的に”上手くやろうとしても、
失敗するだけですので、止めておくことをオススメします。


『記録』された『結果』で合否が決まるシステムでは、
成功者に学ぶよりも、失敗者に学ばないと、
『失敗』する可能性が高まります。


成功者は“たまたま”、そして、その人自身の能力や努力が、
大きく関わってきますので、自分も同じようにできるとは
考えないほうが良いです。


それよりもまず、失敗する人はどうして失敗するのか、
失敗したのか、それは自分にも起きうるのか、起きているのか、
起きてしまった時、どうすれば良いのか、を考えて、
自分なりの失敗、挫折『回避法』を見い出した上で、
成功に向けての挑戦、実験、試作していくことを
オススメします。


『失敗、挫折を“回避”出来れば』、
高校・大学への進学が保障されている、
受験無く高校・大学に進学できる
私立校・中高一貫校では、
そうすれば、先ほど、『成功』と書きましたが、
それは何も『学校の勉強』の成功に限らず、
それ以外のことでも試すことが出来ます。


まずは、その状態・状況になれるように、
この一学期を頑張ってみることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







4月も残り10日になりますが、
日曜・祝日を除くと、学校に登校するのは
7日、一週間ほどとなります。


年月日、時間に関することで、よく書いておりますが、
日時は、数が少ないほど、長く感じると思います。


10日と書かれると、まだまだあると思えますが、
240時間、14,400分、864,000秒
といかがでしょう。


こう書かれると、今過ごしている1時間、1分、1秒が、
刻一刻と過ぎていることに、なぜか、焦ってくると思います。


5月は31日ありますので、
744時間、44,640分、2,678,400秒となります。


その間に、中間テストがある方はもう、わかったと思いますが、
もう、テストまで1,000時間を切っています。


テストは6月だからと思っている方も、
この4月を終えると、同じく1,000時間を切ることになります。


今過ごしている1時間1時間を、後々になって、
『無駄』『無意味』に感じる後悔とならないように
しておくことをオススメします。


また、これもよく書きますが、今年度、今学年の一学期、
4月は、二度と戻ることのない時間、期間となります。


一学期、4月に限らずではありますが、
学生時代のこの日々、時間は、延々と続くわけでも、
リセットできるわけでもありません。


過ぎていく日々、時間を大事に、有効に使えるよう、
よく考えて行動しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  日常生活の勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 日常生活の勉強の仕方に
 悩んでいる方は、ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 日常生活の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







まだ早いよとつっこまれてしまうかもしれませんが、
学校から渡されている『年間スケジュール』を確認している、
そして、テストまでの日数を逆算した方であれば、
この問いに、すぐに答えられる、あるいは、
危機感を持てることでしょう。


来月の今頃は中旬終わりとなりますので、
中旬にテストがある方は、『テストが終わっている』、
下旬にテストがある方は、テスト直前、
そして、来月末、6月上旬にテストがある方は、
テスト1・2週間前を切っている時期となります。


これはカレンダー上の事実ですので、
学校の年間スケジュールを見て、
はいはいそうですね、で済まされてしまうと
思いますが、その期間の間に、休み、学校行事が
どれくらいあるのか、そして、授業があるのは
何回くらいなのか、までを確認しておくことを
オススメします。


数学や英語など、週に4~5時限ある教科は、
もうすでに、ある程度、授業が進んだと思いますが、
週に1~2時限しかない教科は、まだまだ、
ほんのさわりの部分で、授業が進んでいないと
思います。


そこで、もう一度、シラバス、あるいは、
学期・年間カリキュラムを確認して下さい。


そこには、この一学期で、何を学ぶのか、
単元、あるいは、章などで、記載されていると
思います。


そこから、中間テストまでの授業の回数で、
“その”内容を、どこまで進められるのかを、
ざっくり推測すれば、『テスト勉強』の用意・準備が
始められます。


その用意・準備を『今月中』に進めておけば、
GW明けに、余裕をもって、テスト勉強を
始められることになります。


そして、GW明けから、『テスト勉強』をしていれば、
来月の今頃、いざ、テスト前になっても、慌てることなく
テストを迎えられることが出来ます。


多くの方は、こういった前準備はもちろんのこと、
その日程感覚すら無く、逆算、打算することなく、
出たとこ勝負で、この一学期を乗り切ろうとします。


この時点で、ある意味、ある種の『負け』が決定することになります。


うるさいくらい書いておりますが、
この一学期は、特に一年次一学期は、
『最も点数・成績が取りやすい、取れる』学期です。


その学期において、点数・成績を取らなかった、
取れなかった、つまり(点数・成績に)貯金・余裕を
作らなかったということは、『記録』される『結果』で
合否が決まるシステムにおいて、『負け』と言えます。


『負け』というのは大げさかもしれませんが、
『勝てなかった』=成績上位者になる機会を逃したと
いうことになります。


一学期落したからって、二学期に挽回すれば良いと
思っている方も多いと思いますが、
多くの私立校・中高一貫校では、
各学期の成績とは別に『学年』成績というものがあり、
これは、一学期・二学期・三学期の『合算・平均化』
した成績となります。


ですので、二学期に点数・成績『取った』といっても、
それは、一学期に“取りこぼした”分を補填したに過ぎず、
『学年』成績での成績上位者にはなれません。


そして、この一学期に点数、成績の貯金・余裕を
作れなかった方は、部活動・学校行事で忙しくなり、
授業の内容も難しく、多くなる二学期において、
『保険』がない状況・状態で、勉強、テストを
行わなければならないことになります。


過半数以上の方は、そうした『保険』が無くとも、
一学期と大体同じ点数・成績をキープされますが、
キープ出来なかった時のリスクが非常に高まることに
なります。


失礼ながら、点数・成績を落し続け、
落ちこぼれていく方の多くは、
この一学期の貯金・余裕、保険を軽んじて、
二学期のリスクを甘く見積もって、
三学期を迎えて、とどめを指されることが
多いです。


1・2年次は、それでも、
何とかなる(温情で進級させてもらえる)かもしれませんが、
3年次においても、それをしてしまうと、進学はかなり
厳しい状況・状態に追い込まれることになります。


新入生は、まだそこまでのことを想定できないかもしれませんが、
“今年末”進学の合否が決まる3年生は、そこまでのことを
想定した行動をしないと、何とかならない(進学出来ない)、
それも、受験まであと2ヵ月となる『12月』に、
その決定が下されることになります。


毎年、そうならないようにと注意喚起しておりますが、
3年生は、この一学期が、部活動の最後の大会と重なりますので、
『今は、そんなことよりも』となります。


その考え、生き方を否定するわけではありませんが、
『記録』される『結果』で進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校で、『なってみて、わかった』の
後悔とならないように、“そんなこと”『も』考えて、
行動し始めておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  勉強する環境の整え方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 勉強する環境に悩んでいる方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 勉強する環境の整え方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )







昨今は、GWのある週でも、平日、土曜は
登校日となっている学校が多く、さすがに
9連休となっている学生の方は少ないと思います。


それどころか、休み中にも関わらず、
部活動があり、実質休み無しで、
学校に登校しているという方も少なくないでしょう。


新入生の方は、まだ仮入部だったりで、
お休みだという方が多いと思いますが、
仮に早速の部活動となっている方は、
気を付けて下さい。


“部活動”のスケジュール上、休みになっていなくとも
“学校の”『年間スケジュール』上では、
『お休み』となっていますので、その休み期間中にも、
『自学自習』が出来るようにと、“宿題・課題”が
出されることになります。


私立校・中高一貫校の場合、学校、先生にもよりますが、
ソレが、多量大量に出されることがあります。


冊子やプリント、問題集から出されるのであれば、
最悪、その『答え』を丸写しするといった手段も取れますが、
レポート、作文形式で出された場合、参考となる『答え』は、
ありませんので、自分で作らなければならないことになります。


そのレポート、作文を作成する『時間』も大変ではありますが、
それ以上に、そのための資料あつめ、調査などの時間が、
『休み』になってからだと、集められない、調査出来ないと
なる可能性がありますので、気を付けて下さい。


学校、地元の図書館が閉まってたから、調べられませんでした、
部活動で忙しくて、時間が無くて、出来ませんでした、
そんな宿題が出されているなんて知りませんでした、などと
いった『言い訳』は通用しません、というより、昨今は、
先生は“黙って”平常点の『記録』を付ける(減点する)と
なっていると思われます。


私立校・中高一貫校においての平常点の扱いは、
各学校、各教科の先生で異なりますが、先日書いた通り、
進級・進学要綱、シラバス、成績の付け方を、
確認していれば、その宿題・課題が、平常点として
どう扱われるか、わかると思います。


もし、まだ確認していない方は、『親御さん』“も”、
一緒に確認した上で、GW前の『宿題・課題』の
準備・用意をしておくことをオススメします。


もう中学生、高校生にもなったのだから、“そんなこと”は、
子供任せにすべきだという考えもあるかもしれませんが、
GWに家族の用事がある、親御さん“も”休みたいというのであれば、
ソレは家族に出された問題・課題だと思って、
お子さんを指導、監督しておくことをオススメします。


長期休みの宿題もそうですが、
お子さん一人で進捗管理出来ない場合、
“誰か”が、注意喚起、忠告しない限り、
後々になって問題が起こる可能性が高いです。


今時期だと、お勤めになっている、お仕事をされている
親御さんなら、わかると思いますが、研修中の『新入社員』の方に、
もう社会人なんだから、自分で出来るよねと、
『実際に“営利が関わる”案件、仕事、プロジェクト』を
丸投げして、後はいついつまでによろしく、などとは、
されないでしょう。


“営利が関わらない”社内の事務仕事なら、
研修中の『新入社員』にも丸投げして、
その方の素養や能力を、見定めるということも
あるかもしれませんが、お子さんの『宿題』は、
平常点、そして、『成績』という“営利(進級・進学)”に
関わるものとなります。


ソレを、中学生、高校生に『なったのだから』で、
任せっきりにして、結果、出来なかった、やれなかった、
やらなかったとなった場合、お子さん一人の自己責任と
いうのは、無理があると思います。


私立校・中高一貫校における『進級・進学とは』
『成績とは』『平常点とは』というものを、
もう一度、親子でよく確認した上で、
お子さん一人にどこまでを任せるのか、
どこまで指導、監督するのかを、
話し合っておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  部活・行事で忙しい時期の
  勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 部活・行事で忙しい方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






4月残り2週間を切って、本格的に、
授業、勉強がスタートしたと思います。


2・3年生は、先週から早速、怒涛の
スピードで始まったという教科もあるかも
しれませんが、新入生も含めて、今日、今週から、
“普通の”授業が始まったと思います。


しかし、残念なことに、それも、今週、来週と
過ごされると、皆さん、待ちに待ったGW連休となり、
始業の緊張感から解放されることになると思います。


新入生は、GW明けから、授業態度が軟化していき、
特に内進生の中には、授業中寝始める、ふざけ始める方も
出てくると思います。


知った顔が多い中、学校、先生にも
慣れているからかもしれませんが、
そして、昨今は、学校の先生が
“何も言わない”かもしれませんが、
その言動、態度、姿勢は、『記録』されますので、
気を付けて下さい。


また、先生によっては、『記憶』される、
『心証に残る』ことにもなりますので、
その後の『結果』、つまり、テストの結果次第では、
かなり厳しい『制裁』(成績)を付けられることに
なります。


一学期から、特に一年次一学期から、そうした、
『制裁』となった『結果』を記録されることのないように、
注意して下さい。


数年前からよく書いておりますが、
私立校・中高一貫校では、
この一学期で、『成績上位者』、そして、
『落ちこぼれ候補生』が、ほぼ決定付けられます。


最近は特に、その予言めいた傾向が、
毎年のデータの推移によって、確度の高いものに
なってきているように思えます。


もちろん、その中でも、調子に乗って、成績を落してしまう方、
さらには、目が覚めて、夏休みに頑張って、二学期から復活する方も
おりますが、昨今は、そこまで『劇的に』というのは、
見受けられなくなっていると思います。


その要因は様々にあるとは思いますが、個人的に思うのは、
『そこまで』学歴にこだわらない、学校の勉強をする必要はない、
という言動、態度、姿勢、意識、認識が、失礼ながら、
親御さんにも、にじみ出ているように思います。


各ご家庭の教育方針にケチをつけるわけではありませんが、
それであれば、『何のために』私立校・中高一貫校に
入学したのか、させたのか、そして、いざ、本当に、
進級・進学出来ないとなった時に、どうするつもりなのか、
どう思うのかを、よく考えておくことをオススメします。


これは以前にも書かせて頂きましたが、大変失礼ながら、
私立校・中高一貫校で、進級・進学出来ないとなりかけて、
納得されないのは、親御さんのほうとなります。


言い方が悪いですが、入学・始業時の今、
高校・大学に進学することにこだわらない、
子供が元気に、楽しく、学校生活を送れれば、
それで良いと考えている方ほど、手のひら返しで、
高校・大学に進級・(内部)進学出来ないなんて、
冗談じゃない、となられることが多いです。


しかしながら、単位制絶対評価の私立校・中高一貫校では、
『記録』された『結果』が絶対であり、全てとなりますので、
進級・進学出来ない、または、そうなりかけているとなっても、
全て後の祭りとなります。


厳しいかもしれませんが、
“そう”『なってみて、わかった』では、
取り返しがつきませんし、取り戻せないと
なります。


まだ『結果』が出ていない、白紙の状態の今では、
そんなひどい未来を想定できないと思いますが、
『最低、最悪の想定』として、“そう”なってみたらの
ことを、考えておくと、この一学期の結果が出てからの
対応・対策を、行動を、方針を、立てやすくなります。


ソレを、ズルズルと、先送り、後回しにすればするほど、
不利、不幸、不遇な状況・状態に追い込まれることになります。


子供の幸せ、人生を思って、考えて、
高校・大学に進学することが、
学校の勉強だけが全てではない、
というのは、よくわかりますが、
私立校・中高一貫校に通う限り、
高校・大学への進級・進学、そして、
学校の勉強が、大いに関係してくる、
そして、悩みの種、親子喧嘩になる
可能性があります。


そんな最低最悪の想定通りにならないためにも、
この一学期を落すことのないように、準備・用意を
始めておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  部活と両立する勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 部活と学校の勉強を両立させたい方は、
 ご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 部活と両立する勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






このブログでは、残り週数、日数を、
タイトルによく書きますが、これは、
『時間』と『機会』に縛りがある、
私立校・中高一貫校生、特に内進生に向けて、
注意喚起のために、書いております。


最終的に、大学受験で一発逆転をする、
仮に今年ダメでも、何度でも挑戦するつもりであれば、
こんな風に、うるさく言われても関係無い、気にならない
と思いますが、中学・高校の受験経験者なら、わかると思います。


限りある時間と機会の中で、『結果』を出すためには、
どうしても、その『時間』の使い方を考えなければ、
そして、その『機会』でどういう結果を出すのかを、
考えなければ、ただただダラダラと過ごすことに
なってしまうことでしょう。


2年生、3年生は、もうその経験をしてきていると
思いますが、今学年から、今学期から、早い段階から、
ソレを変えていかないと、残り『時間』と『機会』は、
どんどん減っていきますので、気を付けて下さい。


受験を経験してきた外部生の方、新入生の方は、
もう一度、“あの”受験の時の、入試間近の時を
思い出して、“また”あんな風に追い込まれたいのか、
プレッシャーをかけられたいのかを考えて、
“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”の
こととはいえ、『記録』される『結果』であり、
ソレが、自分の進路、進級・進学に大きく
関わってくることを再認識しておくことを
オススメします。


うるさいくらい書いておりますが、
この一学期、特に一年次一学期は、
『最も点数、成績が取りやすいテスト・学期』と
なります。


そのテスト・成績において、全力で取りに行くためにも、
『時間』がある今から、準備・用意をし、テスト前に、
“テスト勉強”に全力を出せる、集中できるように、
しておくことを強くオススメします。


毎年、似たようなことを書いておりますが、
ここまでうるさく言っても、1~2割の方は、
成績上位者として、“普通に”“普段通りに”
最高のスタートを切られ、6~7割の方は、
『それなり』の点数、成績で満足され、
1~2割の方が、落ちこぼれ候補生として
早速片足をつっこんでしまいます。


年々、その格差が激しくなってきておりますので、
“その”対策・対応をなるべく早くにと思い、
うるさく注意喚起しております。


この4月残り2週間、そしてGWの週の過ごし方で、
一回目の定期テスト、一学期・前期中間テストの結果が
ほぼ決まります。


よく考えて、せめて、宿題・課題の先取り、
テスト勉強に向けての準備・用意を始めておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  一学期から始める勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、一学期から始める
 勉強の仕方をご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






4月半月が過ぎるといっても、
多くの学生の皆さんは、上旬まで、
ほぼ春休みだったため、感覚的には、
“まだ”1週間ほどしか経っていないように
感じられることでしょう。


しかし、カレンダー上では、“もう”半月が経ち、
明日で、4月も『残り2週間』となります。


といっても、GWの週まで、お休み、始業月、
感覚の方にとっては、“まだ”3週間ある、
つまり、4月一か月分の感覚で、過ごせるかも
しれません。


しかし、その1週分のズレ、さらに、
GW明けからの立ち直りに1週間ほど使ってしまうと、
2週分のズレを抱えたまま、一学期中間テスト、
テスト前を、迎えることになります。


うるさいくらい書いておりますが、
受験無く高校・大学に進学出来る
私立校・中高一貫校では、
限りある『時間』と『機会』の中で、
『結果』を『記録』されてしまう、
その上で、“最低限”要求された『結果』を
出さなければ、進級・進学出来ないとなります。


この“限りある”『時間』と『機会』、そして、
『記録』される『結果』という“縛り”がある中で、
『時間』に対するズレ、そして、『機会』に対する
危機感の無さ、準備・用意不足となってしまう方は、
私立校・中高一貫校において、かなり苦しむことに
なります。


最終的に、『大学受験』するつもりであれば、
そこまでの危機感や時間に対する強迫観念を
持つ必要はありませんが、受験無く内部進学する、
あるいは、他校・指定校推薦などを受けるための
条件をクリアするつもりであれば、刻一刻と過ぎていく
時間と機会に、敏感になっておく必要があります。


もちろん、『結果』が(そこまで)『記録』されない期間、
長期休み期間中には、“そんなこと”一切考えなくても、
問題無い、というより、その『考えていない』ということが
『結果』として『記録』されることはないです。


しかし、学期が始まった今、正確には始業した日からは、
そのことを、考えなかった、そして、なってみて、わかった、
“の”『結果』が『記録』されることになります。


平常点となる、一回一回の授業中の態度、
宿題・課題提出や小テストなど、すでに、
『記録』が始まっています。


これらに加え、定期テストの結果が出ると、
最終的な『成績』として、『記録』されることになります。


まだまだ始まったばかりで、そこまでのことを
考えられないかもしれませんが、GWが終わった頃、
中間テスト前を迎えた頃、その結果が出た頃、そして、
期末テスト前を迎える頃、その『時』に、自分が
どうなっていたいのか、よく考えて、とりあえず、
今月残り2週、そして、GWを、どう過ごすのか、
決めておくことをオススメします。




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »