goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2018年1学期・前期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けにも書きましたが、今年度から
2020年度を見据えた指導カリキュラムとなった学校が多いと思います。


そのために、授業の進度はもちろんのこと、テストの質、宿題の量なども
例年とは段違いのものになっていると思います。


と同時に、進級・進学の基準や要綱が見直された場合、
『もっとも点数の取りやすい一学期』のテスト、成績において、
“取り損じた”“取りこぼした”場合、二学期以降厳しい状況に
立たされることが予想されます。


点数、成績“だけ”の問題であれば、生活態度をちょっと変える程度で
問題ないと思いますが、赤点以下の点数を取った場合、
そもそもの学力、『基礎学力』『基礎知識』が抜け落ちている可能性があり、
学校の授業に“ついていけてない”可能性が高くなります。


その場合、今までの生活をちょっと変える程度では、
二学期以降、挽回することは難しいでしょう。


特に、『部活動』や『趣味』、『遊び』などが“原因”と思われる場合、
それらを『辞める』つもりでなければ、二学期に挽回することは
不可能でしょう。


授業についていけてない状況・状態になっているということは、
『基礎学力』『基礎知識』がどんどん抜け落ちていくことになり、
その状況・状態をほったらかしにして、夏休みに遊び放題になり、
部活動が忙しくなる二学期を迎えると、もうついていけないどころか、
授業を受けるのが苦痛になるほどのものになるでしょう。


わからないことをひたすら先生が説明していく中、
忙しさから、つまらなさから、サボったり、寝たりして、
さらに、『基礎学力』『基礎知識』を抜け落としていくと、
もう通っている学校での進級・進学はもちろんのこと、
勉強そのものを拒否することになると思います。


修学や勉強の習熟度は個人差があるものですが、
私立校・中高一貫校においては、その個人“差”など
お構いなしに、授業を進めますし、徹底して質を高めようとしますので、
失礼な言い方になりますが、『落ちこぼれる方』『落ちこぼれた方』など、
相手にしなくなっていきます。


もちろん、補習や補講、コーチング、OB・OGによる勉強サポートなどの
充実した制度がありますが、それらも“活用”しないのであれば、
意味がありません。


特に、部活動の練習があって、とぎれとぎれにやっても、
遅れを取り戻せるほどのものにはなりえないでしょう。


そうすると、ただやっただけ、時間を過ごしただけで、
次のテストに反映されることはまずないでしょう。


もちろん全ての方がそうなるというつもりはありませんが、
ある程度自分で気付くか、親御さん、ご家庭の方が強制的にでも介入して、
今後の対応・対策を本気で考えていかないと、
数年後の悲劇は免れないことになると思います。


学年最初のテストで何言っているんだと思われるかもしれませんが、
テストの点数そのものよりも、授業の早い進度に対して、
抜け落としていく『基礎学力』『基礎知識』を問題視しての警告だと思って下さい。


今まで多くの中高一貫校生を見てきましたが、今回のテストが悪くても、
“次回”があるし、“次回”で挽回するし、で問題を先送りする方が多かったです。


昨年度までは、それでも、次回のテスト前の集中で、付け焼刃で、
“短い範囲”のことだけを、“重要ポイント”だけを覚えれば、
身につければ、赤点回避、ソコソコの点数が取れるものだったかもしれませんが、
今年度以降は、広い範囲で、さらに“前回”の範囲も含めた、
学力を問われるテストとなると、『基礎学力』『基礎知識』の積み重ねとなっていく、
数学・英語などにおいては、点数を落していくだけの教科となっていきます。


そうなると、前回、今回、次回のテストの、どんぐりの背比べのような、
点数の推移など関係なく、抜け落としていった『基礎学力』『基礎知識』の量が、
大問題となっていきます。


その危機感無く、この一学期に点数、成績を落し、呼び出し・面談となっても、
どこ吹く風で、夏休みを満喫し、忙しくなる二学期、さらには授業が速くなる、
難しくなる、範囲が広くなる二学期以降のテストに対応できなくなっていきます。


その上、学年を上がっていけばいくほど、その『積み重ねて』いく、
抜け落とした『基礎学力』『基礎知識』、“負の遺産”によって、
通っている学校で進級・進学できないことはもちろんのこと、
最悪受験となった時の対応も、遅れに遅れをとった状況・状態となって、
臨むことになります。


そうなってしまうと、通っている学校のレベルどころか、
かなり低いレベル・偏差値の学校でも進学できるかどうか、
さらにその学校で進級していけるかどうか、わからないことになります。


脅しめいた書き方をしておりますが、実際に今年度から、
そういう未来・将来になり得るくらいの指導カリキュラム、教育改革を
行っている学校は多いと思います。


特に私立校・中高一貫校では、『偏差値』が人気・ブランド(受験)の要因に
なっていることを考えると、来年度に施行される『高校生のための学びの基礎診断』を
無視する私立校・中高一貫校は無いでしょう。


それが、入試のおいての『偏差値』を超えるものであった場合、
つまり、学校に通ってから“成長した”具体的な『偏差値』として見られる場合、
新たな人気・ブランド(受験)の要因になる可能性があります。


その対応のため“だけ”とは言いませんが、学校・先生が本気になっているのは
事実だと思います。


その学校・先生方と生徒、さらには親御さん、ご家庭の方との温度差があるほど、
悲劇へと突き進むことになると思います。


長々とテストとは関係ない話をしましたが、今年度、私立校・中高一貫校の
中学・高校へと入学された方は、そして親御さん、ご家庭の方は、
この一学期から危機感をもって、判断・決断していくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この一学期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  中高一貫校中学・高校 2018年1学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○5月21日の週にテストがある場合
  5月7日(月)~5月12日(土)テスト対策(※1)
  5月14日(月)~5月24日(木)テスト直前対策(※2)

 ○5月28日・6月上旬の週にテストがある場合
  5月14日(月)~5月19日(土)テスト対策(※1)
  5月21日(月)~6月1日(金)テスト直前対策(※2)

 ○6月4日の週にテストがある場合
  5月21日(月)~5月26日(土)テスト対策(※1)
  5月28日(月)~6月8日(金)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※上記日程は参考例としてお考え下さい。
  各校・各生徒のテスト日程・実力に応じて、変更対応致します。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2018年1学期・前期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
       ご相談・問合せは随時受付中!
     立教池袋・新座生はこちらから
      中高一貫校生はこちらから
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

GWも終わりが近づき、まだまだ“こんなこと”を考えたくはないでしょうが、
日程上の事実なのでお知らせします。


新座校は残り四週間を切り、GW明けの来週末には、
中間テスト三週間前になります。


池袋校は、四週間前ですが、今月末にはテスト一週間前を迎えます。


そして、両校共に、その間に、修学旅行やキャンプ、
校外学習などがあり、その前後を含めて一週間から10日ほど、
その対応に追われることになると思います。


つまり、三週間前、四週間前とはいえ、実質、二週間、三週間の
期間、時間しかありません。


さらに部活動の大会、試合などがあった場合、その対応で
一週間ほどの時間を費やすことになるでしょうから、
新座校の方は一週間ほど、池袋校の方は二週間ほどしか、
『時間』がないでしょう。


その間に進む授業、出される宿題の対応に遅れた場合、
テスト一週間前になって部活動が休みになっても、
テスト勉強ができずに、ノートまとめや宿題といった
作業だけで、テストに臨むことになると思います。


昨年度もそうでしたが、授業の進度が速くなっているにも関わらず、
対応が遅れている方が増えてきていることを考えると、
今後はかなり早い段階から計画的に、予習・復習を行っていないと、
一学期中間テストでは“そこそこ”の点数しか取れないことになります。


“そこそこ”の点数でも取れれば、期末テストの挽回で何とかなりますが、
この時点で赤点、十数点、さらには数点という点数を取った場合、
絶望的な状況・状態のスタートとなり、すぐにでも今の生活を
見直さないと、進級・進学は難しくなります。


そうは言っても、“今まで”の先輩は『許されてきた』、
『進級・進学できていた』かもしれませんが、
立教大学付属校といえど、2020年度の教育改革に向けて、
『ある程度』の水準を保つために、今年度から厳しい審査をされることが
予想されます。


『いつまで』待ってもらえるのか、『どこまで』許されるのかは、
学校・先生次第となりますが、度重なる呼び出し・面談の忠告を
無視したような結果を続けた場合、早い段階で進級・進学できないことを
告げられるかもしれません。


その危機感無く、この一学期・前期中間テストを受けられると、
受験で入った方とはいえ、今後学校の授業についていけなくなって
いくことになると思います。


立教付属の学校に入ったからもう安心と思っているかもしれませんが、
ここで“こけたら”、転がり落ちるように、ついていけなくなると思って、
来週から、気を引き締めて、取り掛かることをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この一学期・前期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。


テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、
大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校 2018年1学期・前期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

 ○立教新座
  5月19日(土)~5月24日(木)テスト対策(※1)
  5月25日(金)~5月30日(水)テスト直前対策(※2)

 ○立教池袋
  5月19日(土)~5月30日(水)テスト対策(※1)
  5月31日(木)~6月7日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






GW中、お楽しみのところかもしれませんが、そろそろ来週からのことを
考えておかないと、明日の夜から一気に不安になり、やる気がそがれると思います。


GWを明けると、ほとんどの方が、期末テストまで、連休・祝日なしの、
待ったなしとなります。


学校行事、創立記念日、あるいは修学旅行、校外学習などで、
休みになる方もいるかもしれませんが、カレンダー上では、
7月の中旬まで連休・祝日なく、過ごすことになります。


一週一週を機械的に過ごせば、そこまで苦しむことはないのですが、
バイタリティ溢れる若い皆さんにとっては、それがむしろ苦痛になるのでしょう。


毎週同じことの繰り返しなど、どこぞのサラリーマンのように、
平凡な毎日を繰り返し、ただ生きているような感覚に囚われるかのように
感じられるのでしょうが、ほとんどの方が、学生時代のこの時期に、
“それ”を経験し、大人になってもそうするのだと思います。


“過去”の自分を鑑みて、いかがでしょうか、
この時期に、何か達成し、何を頑張ったかと言えるものがありますでしょうか。


部活動の大会などで良い思い出がある方は、それを挙げることでしょうが、
もう少し突っ込ませて頂くと、“それ”で後々につながることになったかどうか、
いかがでしょうか。


学校の勉強、テスト、成績“ごとき”のことではありますが、
これらは、後々、すなわち二学期、三学期にも影響し、記録として“残る”ものになります。


これは“思い出”ではなく、きちんとした数字・数値として、情報として、残ります。


部活動や趣味、遊びに関して、真剣に、本気に、真面目に取り組んだこと自体は、
素晴らしい経験・体験、思い出だと思いますが、『結果』が出なければ、
後に残るものにはなりません。


そういった意味では、学校の勉強“ごとき”のことよりも難しく、
厳しい世界の話なのかもしれません。


嫌味で言わさせて頂きますが、その世界でも、学校の勉強、テスト、成績“ごとき”でも
結果を残せなかった場合、どうされますか?


良い経験、良い思い出で満足、人生を、青春を謳歌したのだから、
一切の後悔もなく、これから先、どんな失敗があろうとも前向きに
歩んでいける。


となるまで、すっきり、やり切れましたか。


プロになって何十年と活躍して、引退するならまだしも、
たかだか数年、それもただ好奇心で、“好き”でやっていたことで、
全力、本気、真剣にやったとまではいえないことで、
そう思えるとは思えませんが、いかがでしょうか。


嫌味なほど否定的に書かせて頂きましたが、このことを振り返らずに、
GW明けの来週からの日々を過ごしてしまうと、“また”同じことを
繰り返すことになります。


夏や冬、さらには秋に関しては、考える、感じることと同じくらいに
行動することが多いですが、この時期、特に梅雨の時期などは、
行動が止まり、さらには考えることもおっくうになって、
何もしないことが増えてくると思います。


そうなってしまうと、もう何もやる気になれない、いわゆる五月病のように
なってしまうのでしょうが、学校のテストは“そのこと”を考慮してくれることは
もちろんのこと、許してくれることなどありません。


むしろ、断罪するかのように、責め立ててくるものとなります。


そういう意味ではこちらも“待ったなし”です。


それを防ぐとまでは言いませんが、緩和するためにも、
GW明けからの予定や計画を、再度確認し、
余裕をもった時間配分の計画に修正することをオススメします。


あまり詰め込んだ予定、計画で毎日を過ごすと、
一か月後、二か月後の今頃、燃え尽きてしまって、
テストのことなど考えられなくなってしまうことでしょう。


それでもそこそこの点数を取り、成績を残すことはできるとは思いますが、
その点数、成績で満足していると、二学期以降に影響を及ぼすことになります。


そうならないためにも、もう一度、余裕のある予定、計画で、
これから先の、休みなしの待ったなしに対応できるようにしておくことを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






休みを楽しむことに関しては、今の子供達は誰に言われるまでもなく、
十分に楽しんでいるように見えますが、納得、満足、満喫しているように
見えないのですが、いかがでしょうか。


不完全燃焼とまでは言いませんが、その場その場でははしゃいで楽しんでいるように見えて、
その後や瞬間瞬間において、酔いが冷めたかのように、スマホなどに熱中し、
一人の世界に没頭しているように思えます。


場面での楽しみよりも、画面での楽しみが勝るのかもしれませんが、
そうしたことを繰り返していると、楽しむことを楽しめなくなっていくように
思えます。


楽しむことを楽しめないというのは禅問答のように思えてきますが、
例えば、せっかく会った友人とも、最初は互いに楽しく会話していたのに、
相手が急にスマホをいじりだしたりしたら、会話が止まってしまうなど、
小さなことかもしれませんが、その瞬間に楽しむことが止まってしまい、
所々で互いに自分勝手な楽しみをし始めていませんか。


また、こうした連休、せっかく『自由な時間』がたっぷりあるのに、
いつもしているようなこと、どこでもやっているようなことで、
楽しんでいるようで楽しめていないなんてことになってしませんか。


家族旅行などに行っているのに、景色や情景、趣きや情緒などを
楽しまずに、スマホの画面を見て、過ごしていたりしませんか。


そうしたことが増えていき、次第にスマホやネットですらも
楽しむに楽しめない、自分の都合通りに、思い通りにいかない、
自分勝手に出来ずに、楽しめなくなっていませんか。


情報化が進み、物が増えたこともあって、今は楽しみを見出すことすらも、
『与えられない』とできないとなっているのでは懸念しております。


この連休を利用して、自ら楽しみを見つけ、楽しむことをやってみては
いかがでしょうか。


できれば、スマホやネットなどを使わずに、自分の頭で考えて、
想像して、創造してみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






連休が始まって初日で何言ってるんだと思われるかもしれませんが、
基本的に長期休みなどの前にも書いていることですので、お許しください。


GW前に出された宿題はもう終わりましたか?


終わっている、終わらせた方には愚問かもしれませんが、
今やっている方はもちろん、確認すらしてもいない方もいることでしょう。


その差は、そのまま中間テストでの差となり、期末テストでの差となり、
一学期の成績としての差となることでしょう。


細かいデータがあるわけではないので、概念的な話になりますが、
今年度以降、このGWの宿題の取り組み方がそのまま、
その学年の成績、さらには進級・進学を占うことになると思います。


宿題を出さない、やらないのは論外ですが、やったといっても、
“ただ”答えを丸写ししたというのでは、おそらく出さない・やらない方と
同様の結果となることでしょう。


もちろん、答え丸写しでも、出さない・やらない方よりは平常点が
少しはもらえるかもしれませんが、結果が伴わない、つまり
中間テストで点数が取れない、宿題を出さない・やらない方と
同等の点数を取ってしまい、結局、宿題を出さない・やらない方と
同じ扱い、評価を受けることになると思います。


そして、宿題を自力でやった、頑張ったという方も、もうすでにとっくに終えていて、
さらにはテスト対策として、宿題で出された範囲で、少なくとも間違えたところ、
自分の出来なかったところをやっている、さらには、そういうこと関係なく、
もう一度、二度、三度と全ての問題を解く方とで、
テストの結果は格差的になっていくことでしょう。


この中で、もっとも悔しい思いをする方は、自力でやった、頑張った方で、
中間テストで結果が伴わない、それどころか、出さない・やらない方、
答えを丸写した方と、『同じ』点数をとってしまい、同じ扱い・評価を
受けることでしょう。


今年度以降、こうした努力が報われるためには徹底的にやる、
それも受験勉強さながらにやるくらいでないと、
この格差は止められなくなると予想されます。


学校・先生側が、どのレベルの生徒を基準にテストや評価の基準を
決めてくるかわかりませんが、宿題など出さない・やらない方、
答えを丸写した方レベルの方を、切りたい(進学させない)と考えた場合、
自力で頑張る方は、早め早めの対応と、点数を取るための相応量の演習が
必要になると思います。


今後はおそらく、自分では、自分なりには、『頑張っている』のに、
なかなか報われないという方が増えると思いますが、その方々は
早急に『(勉強)時間の確保』と『時間の使い方』の問題を見直す必要が
出てくることになります。


昨今の子供達の忙しさ、部活動に留まらず、習い事や趣味、遊びにスマホと、
『時間』の奪い合いが乱立すればするほど、この問題は拡大していくことに
なるでしょう。


忙しくなるとわかっていたこの連休ですら、自分の都合を優先して、
先々週、先週と過ごしてしまった方にとっては、宿題の時間が問題に
なっていると思います。


そうして、この連休を中途半端に楽しみ、中途半端に宿題に時間を取られ、
だらだらとなんとなく、何とか宿題を終わらせて、自分はやった、頑張ったと
思い込んでいると、結果は出さない・やらない・答え丸写しの方と同じと
なる可能性が高いでしょう。


そうならないためにも、この連休、宿題を終わらせるのはもちろんのこと、
間違えた、わからなかった問題をもう一度解いておき、
GW明けからテスト勉強の準備・用意をするくらいのつもりでやり切る
ことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






明日からGW後半の連休を迎えることになります。


すでに前半の連休と、昨日・今日とで、
宿題を終えている方にとっては、
楽しい楽しい4連休となると思います。


しかし、宿題を終えていないどころか、全く手を付けていない方にとっては、
不安を抱えながらの連休となることでしょう。


長期休み前にも提案していることではありますが、
基本的に宿題などは休み“前”に終わらせておかないと、
昨今の子供達は『忙しい』ので、休日に“面倒”な宿題などを、
やる気になれない、やろうともしないのは、当然のことだと思います。


このことを、学生時代、自分自身で気付き、対応できるようになれればベストですが、
そうでなければ、大人たちのサポート、親御さん、ご家庭の方の『介入』が
あってしかるべきだと思います。


しかし、塾でもそうですが、最近は一切を『自己責任』とする考えなのか、
赤の他人の大人たちはもちろんのこと、もっとも身近にいる親御さん、ご家庭の方の
サポートも介入も少なくなってきたように思えます。


その結果かはわかりませんが、最近、一度寝てしまうと『起きれない』という方が
多くなってきたように思えます。


学校の登校時間など、『約束』されたことがあろうとも、関係なく、
まるで自分が寝るのに権利があると言わんばかりに、平気な顔で
遅刻、さらには休みとする方が増えてきました。


某有名な野球選手の方で、自分の意思でコントロールできないこと・ものに関しては、
何も考えない、改善しようと思わないという考えの方もおりましたが、
それは一部の大物、有名な方だから許されることであり、
世間一般、社会において、この考えのもと、他人との約束や会社などのコミュニティにおける規則を
平気で破る人に、未来・将来など約束されることはないでしょう。


こう書くと、『大人になればできるようになる』『社会に出たら直す』といったことを
言われる方がいますが、その場合、高確率で親御さん、ご家庭の方もそう考えられているように
思われます。


それらが進級・進学を決める大事なテストや就職を決める大事な面談日などに
影響しなければ、社会に出るまでは問題ないことでしょうが、
社会に出てから、その問題をぶり返した場合、一気に信用を失うことになるでしょう。


そんなことにならないように、躾けるべきことだと思いますが、
それが各ご家庭の教育方針なのだとしたら、赤の他人がどうこう言うべきことでは
ないのでしょう。


しかし、学校・先生は、それらの『記録』をきちんと取り、そのことで、
平常点などの成績に反映される場合、確実に進級・進学に影響“している”と言えます。


何度か書いておりますが、学校の授業、勉強、テスト、成績の結果で
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、学校生活、学校は、
各ご家庭の『躾け』『教育』の披露の場となっており、
その結果が、『成績』として付けられていると言っても過言ではないでしょう。


そんな結果、評価など気にしない、関係ないというのであれば、
通っている私立校・中高一貫校での進級・進学にこだわる必要はないでしょう。


私立校・中高一貫校では、そんな結果、評価によって、進級・進学が決まりますので、
正直面倒ですし、大きなお世話に感じられると思います。


それでも、多くの方が、“そうは言っても”できることなら、
通っている私立校・中高一貫校で進級・進学したい、させたいと思われて、
何とかする、何とかしてくれと泣きつくことになります。


その時に、どこまで自分の生活、考え方、生き方を変えられるかが鍵となるのですが、
これも残念ながら『今までの生活、考え方、生き方』は変えず、
“ちょっと”追加で、効率的にやって、で何とかしようという方が多いです。


私立校・中高一貫校の進級・進学のお手伝いをしてきている塾ですので、
そのサポートもさせて頂きますが、そうして進学する方の7~8割の方が、
早ければ中学で、少なくとも高校、大学で、進級はもちろんのこと、進学できずに
学校を去られることが多いです。


“ちょっと”追加で、効率的にやってで何とかなったから、
『次も』、『その次も』と考えて、追い込まれていく典型なのですが、
失礼ながら、昨今この傾向にある方は、もう直らない、直せないのかもしれません。


今年度以降は、これが浮き彫りになっていくことでしょうが、
その典型例とならないように、今からよく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )





毎年書いていることではありますが、学校、学年によっては、 この今日、明日が休みだったり、午前中授業、短縮授業だったりで、 あってないような平日を迎えていると思われます。 フルで授業が5限6限まであったとしても、 皆さんの意識でも、今日明日は『無かった』こととして、 “こなして”、明後日からのGWを楽しみにしていると思います。 GW明けからは連休・祝日がないことを考えると、 このGWの連休は、最後のご褒美として、 自由に好き勝手にしたいという皆さんの意見もわかります。 しかし、“事前に”出されている宿題に関しては、 自由や好き勝手が許されるものではありません。 先週の段階、あるいはそれ以前から、出されているのであれば、 圧倒的に『やらない』方が悪いという評価を受けることになります。 特に私立校・中高一貫校の場合は、“学校の”勉強、宿題、テスト、成績が、 その結果、その評価が進級・進学を決めるものとなりますので、 具体的な数値、数字で『悪』と認定されるようなものとなります。 失礼ながら、昨今、私立校・中高一貫校出身でない親御さん、ご家庭の方が、 このことを勘違いしているように思われます。 学校の授業、勉強、宿題などを頑張るのはクラスの秀才君だけで、 そういう方は成績を取って『指定校推薦』などを取って、 より上位の学校を目指すのであって、進級するだけなら、 そんなものは適当でも、最後の最後、補習やら追試やら受ければ、 学年が上がり、卒業させてくれるものだと思っていませんか。 私立校・中高一貫校でも、その通り、『ただ』進級するだけなら、 卒業するだけなら、それでも許されることが多いですが、 進学、それも『内部進学』ともなると、その考えでいる限り、 早ければ高校進学で、遅くとも大学での進級において、 そのツケがやってくることになります。 その時になって、まさか宿題ごときで、学校の定期テストごときで、 進学できないことになるなんてと思うことになります。 私立校・中高一貫校出身の親御さん、ご家庭の方なら、よくわかると思いますが、 学校の授業を聞く、宿題などの課題を提出するなど、『当たり前』のことであって、 それを“出さない”のはもちろんのこと、『やらない』という選択肢を取ることなど、 ありえない暴挙だとご存知でしょう。 ですから、テストの点数などよりもまずこの平常点となるノートの板書や、 宿題の提出などに関して、厳しくお子さん『躾ける』ことが優先されます。 最近はそのことを知ってか知らずかわかりませんが、そういった『当たり前』のことすら、 お子さん任せにして、さらには学校、先生に『指導』『教育』してもらえると勘違いして、 気付いた時には、進級・進学できないまでになってしまうことが増えてきているように思えます。 学校・先生は口酸っぱく、学校での授業を聞くように、 ノートを取るように、宿題を出すように、“忠告”しているはずです。 その“忠告”は、生徒、お子さんに向けてではなく、 『親御さん、ご家庭の方』に向けて、きちんと“躾けて”下さいと、 言っているものになります。 呼び出しや面談で、お子さんの隣でうんうん、ほら先生もこう言っているんだから、 きちんとやりなさい、と『他人行儀』な言動、態度、姿勢を取るものではありません。 失礼ながら、『親御さん、ご家庭の方』がそういった言動、態度、姿勢を取るがゆえに、 お子さんもまた、“そう”学び取り、自分のことを他人事のように考えるように なっているように思われます。 厳しいように思われますが、このことを真摯に受け止めて、よく考えないと、 たかだか学校の勉強ごときのことよりも、その後のお子さんの人生、人性に、 大きな影響を及ぼすことになると思います。 外部受験で入られた方の中には、今だ受験で頑張ったご褒美期間と 勘違いされて、学校の授業や宿題などを軽んじている言動、態度、姿勢を取る方も 多いかと思いますが、そろそろ引き締めて取り掛からないと、 あっという間に成績は急降下することになります。 成績だけの問題であれば、まだ救われようがありますが、 各学年で習得すべき基礎学力が抜け落ちてしまった場合、 通っている学校のレベルに合わなくなっていくことになるでしょう。 そうなってもまだ、部活動や習い事、趣味や遊びとお子さん任せにしているとなれば、 もう進級・進学を諦めたも同然ということになります。 “そんな”結果になっていない今、言われたところで、 馬の耳に念仏かもしれませんが、今年度以降は、 “そんな”結果になった時、もう後戻りできないどころか、 取り返しつかないところにまでなってしまう可能性がありますので、 気を付けて下さい。 たかだか宿題“ごとき”のことでうるさいと思っているかもしれませんが、 その宿題によって、授業で行われるべき『演習』がまかなわれている場合、 宿題の取り組み方が、成績はおろか、基礎学力の習得にまで影響してくることに なりますので、注意しておくことをオススメします。 今後は、基礎学力の格差がより明確に表れるような点数、成績が 出されることが予想されます。 そうなった時に、どう判断し、決断するかが今後を決めることとなると、 覚悟して下さい。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »