goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






休み明けのテストは“自分の真の実力”を図る、
“お試し”のテストと勘違いされる方が多いです。


各個人個人の思いや考え、主義主張を否定するつもりはありませんが、
“そう思うのであれば”、その“結果”を思いつめて下さい。


夏休み40日間という自由な時間の中、強制された勉強・授業ではなく、
“自分”で計画・予定し、“自分”で実行し、“自分”で学んだ、
その“結果”がどう評価されるのか。


塾でもおりますが、“今年”の夏休みは、“自分なり”に頑張った、よくやった、
と自信をつけて、豪語されますが、“それ”は去年からの“ツケ”を払っただけで、
“去年”よりは評価されるだけです。


“今年”の自分に求められているものとは異なります。


特に、“一学期の結果”が出てから、求められているものと異なります。


それでも、実力を試したというのであれば、それでも構いません。


ではその結果が出たら、その結果をもとに、二学期の生活を、勉強を改めて見直して下さい。


自分の、自分なりの、自分的な、では、その“結果”“評価”なのだということを
認識して下さい。


二学期からの学校生活では、周りに“先生”がいるのですから、
自分なりがうまくいかなかったのであれば、すぐに相談することをオススメします。


また、実力では“テスト”でなかなか点数が取れないということがわかったのであれば、
テスト以外の点数、平常点を稼ぐ、そのためにはどうするか、どうすべきか、
考えて行動して下さい。


そうしなければ、“成績”向上の道が遠のいてしまいます。


今はまだ二学期が始まったばかりですから、この“平常点”をとりにいくことができます。


これが来月、再来月と月日が進むと、“自分の実力・学力”とは関係なしに、
“テスト”で点数をとることを求められる、とらざるおえない状況にまで追い込まれることになります。


その時は、休み明けのテストの「実力」以上のものを求められます。


もうすでに休み明けテストを受けて、結果が出ている方もいると思います。


その結果をよく考えて、二学期の授業、勉強、学校生活を見直してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






9月になり、提出することを諦めてしまった方もいると思いますが、
夏休みの宿題は、必ず出して下さい。


普段はあまりオススメしませんが、
徹夜してでも、汚い字でも、答え丸写しでも、
提出することに集中して下さい。


今後もそうですが、これからの世界、時代、
提出すべきものを提出しないということは許されなくなってきます。


いやいや、別に小言を言われるだけ、その場で少し怒られるだけ、
なんて甘い考えは捨てたほうがよろしいです。


根性論に聞こえてしまうかもしれませんが、
決められた物事を、決められた期限内に、
なんとしても提出する、結果、成果物を出すということをしないと、
将来・未来において、信用を無くすだけでなく、ひどい状況になると、
社会人、大人として認められない状態になります。


そんなことないだろうと思うかもしれませんが、逆に、自分がやってもらう立場だと、
そんなこと“当たり前でしょう”と考えている方が増えてきていると思います。


約束されたものを、約束された日に出す。


自分が行う時にはおっくうになることかもしれませんが、
自分が要求した時、人は他人に厳しくなります。


実際のところいかがでしょうか?


作業・仕事を行う自分と、サービスを受ける自分とで、
気構えが変わっていませんか?


これからの世界、時代は、やってもらうのが当たり前、
お金を払っていれば、なおさら、そう思う、
そしてそれをしてもらえなければ、クレームや訴えを起こす。


常に、やってもらう側に立てるのであれば、問題ありませんが、
やる側になった時、倍返しで言われる・要求されることを覚悟して下さい。


学生のうちから、やるべきことをやり、
期日内に提出する癖を身につけておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






二学期9月の授業、特に最初のほうの授業は、気をつけて下さい。


何度か書いてきておりますが、二学期から習う単元は、
新しい概念や難しい範囲をやる傾向があります。


一学期は、先生に慣れる、あるいは先生も生徒に慣れるために、
試し試しの授業、勉強、テストになっておりますが、
二学期からは本格始動となります。


部活動や委員会、学校行事も盛んになるので、先生の授業の進度も
早くなります。


学校行事などで、授業時間が減れば、その分、宿題も多めに出されます。


そうして、あっという間に終わるのが二学期です。


進級・進学もほぼ決定となりますので、学校・先生からすると、
この二学期が佳境となります。


そうなるとわかると思いますが、二学期の授業は、
一学期の4月、前の学年の復習などのゆっくりとした授業ではありません。


夏休みの宿題の確認を、復習をやって、教科書も少しづつ進め、
宿題も今月末ぐらいに出して、などというゆっくりとしたペースで
授業が進むなんて思っていたら、大間違いです。


むしろ、その逆、一学期を過ごして、先生にも、授業にも、学校生活にも慣れたよね、
夏休み40日間で、一学期でわからないところなど復習してきているよね、と
それが“当たり前”であるかのように、“前提”であるかのように、
授業が進められていきます。


実際のところ、むしろ先生は焦っているともいえるかもしれません。


来月の今頃には、中間テスト前となります。


それまでに、テスト作成はもちろんのこと、
そのテストの範囲まで授業を進めなければなりません。


そんな中、部活が忙しい方、授業中寝ている方、様々な“言い訳”をする方に
構っていられません。


どんどん授業を進めていきます。


一学期とは、前の学年、小学生、中学生とは違います。


それで遅れをとってしまうとどうなるか、
“もう”わかっているよね、経験してきているよね、で進められます。


まだ、夏休み気分が抜け切れていない今時分に言われるのは、
うざい、うるさいかもしれませんが、早めに気付いて、
早めに対応・対策できるようにしておくことをオススメします。


9月はあっという間に過ぎます。


そして、10月の中間テスト後も、学校行事の文化祭などで、
期末テストまでの1ヶ月半ある期間もあっという間に過ぎます。


時間の“作り方”、“使い方”を大切にして下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






学校によっては、来週中頃・土曜日から始業かもしれませんが、
基本的に8月31日をもって夏休みは終了していると思って下さい。


今日ですら、ロスタイムのような日であって、9月に入っているにも関わらず、
二学期だという意識、自覚を持っていないと思います。


いつまでもだらだらと生活していると、忙しくなる怒涛の二学期に
飲み込まれて心身共に疲れ、授業も勉強もテストも散々な結果となってしまいます。


先週末、生活習慣を学校生活に合わせましょうと提案させて頂いたのはこのためです。


連日の猛暑でゆったりと、ぐったりとした8月上旬中旬も、8月後半になってから、
過ごしやすくなり、ぐっと涼しくなったように思えます。


日が暮れるのも一気に早くなったように思われます。


大人の私ですらそう感じるのですから、日中活動されている皆さんは、
よりその変化に気付きやすいと思います。


そうした変化を感じ取って、夏休みと二学期とをきっちりと分けて下さい。


“もう”夏休みは終わってます。


そして、“もう”二学期が始まっています。


春休み中にも似たようなことを書いておりますが、皆さんにとって休み中だろうが、
なかろうが、学校は、学校の先生は、9月から“二学期”として動き始めています。


自分には関係ない、自分にとってはまだ夏休み、自分にとっては二学期は始まっていないと
自分には、自分にとっては、を続けて、うまくいきましたでしょうか、一学期。


一学期は、“まだ”学年が上がった、進級・進学した実感が薄かったはずです。


テストを受けて、成績が出てから、実感させれたのではないでしょうか。


その繰り返しをするのでしょうか。


二学期は、進級・進学が関わる大事な学期となります。


自分的には、自分にとっては、を続けていると、結果が出てからの後の祭りとなってしまいます。


二学期に向けて気持ちを切り替えて下さい。


来月中頃には中間テスト、さらに3ヵ月後には期末テストがあります。


一学期期末テスト後の反省、意気込み、夏休みに頑張った・努力した、
成果が十二分に活かせるように、二学期を過ごしてみて下さい。


サボった、サボッてしまった方は、そのツケに対する、その罪に対する、
罰が軽減されるようにしておかないと、一学期と異なり、
倍返しで返ってくることを覚悟して下さい。


一学期の結果が出ている以上、夏休みという自由な40日間を過ごしている以上、
言い訳や自分の都合はまかり通らないです。


気をつけて、二学期に挽回して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »