goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






およそ、長期休みのほとんど(夏休み、秋のシルバーウィーク、冬休み、
春休み)について、言えることですが、とある心の病気が蔓延します。


それがこの「連休初日だから・・・」病です。


似たような言い方をすると「明日からやろう」「今日(だけ)は休もう」
「まだまだ大丈夫」「休みなんだから」などなど。


何でも構いませんが、もし自分で計画したのなら、
また計画・予定を立てるなどまでしなくとも、
心の中で少しでも思った、頭の中で少しでも考えたのであれば、
“それ”を後回しにすることは、必ず後悔を招きます。


これは学校で習う勉強や宿題、テスト、成績だけに限らず、
将来、会社、人生においても、そう思うことになります。


そして一番怖いのは、上記の「後回し」の癖を持ってしまうことです。


この癖は、なかなか直せません、というよりも、今まさに、
こう思って行動している方は、直っていないことを証明していると思います。


この癖は、“直す”というよりも、常に意識して、自分はその傾向になる、
なりやすいと自覚して、自らの行動でそうならないようにして、
初めて、“その日”の「明日からやろう」病を克服できるものです。
そして、この病気は、非常にやっかいなことに”毎日”かかってしまう可能性があります。
だからこそ毎日気をつけないといけません。
特に連休は要注意です。


初日だから、(普段だったら)週末だから、日曜だから、
イベントのある日だから、というのは理由にはもちろん、
言い訳にすらなりません。


宿題をやろう、4月の授業の見直しをしよう、プリント整理しよう、
予習・復習をしよう、など連休前に思い描いたこと、
連休前に出されたこと、課せられたこと、
ぜひ“今日”から始めて、“今日の分”を終わらせて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






前半の2連休、または3連休は、遠出をしたり、遅くまで遊んだりと
いうことは少なかったかもしれませんが、この4連休は、
GWの醍醐味・本番、さぁ遊ぶぞと思っているかもしれません。


4月の授業を頑張り、委員会・部活と新しい環境に充実し、
宿題も終わり、4月の授業でわからない・不安などないという方は、
大いに遊び、休んで良いと思います。


そこまで頑張ってなくとも、“宿題さえ”終わっていれば、
まぁまぁ、ゆっくりされても良いかなと私個人的には思いますが、
5月が始まり、中間テストの文字が見え始めている以上、
4月のまとめは早めに、“時間がある時”に、やっておいたほうが
宜しいでしょうと言っておきます。


4連休あるのですから、その内、1日ないしは2日、せめて1時間
多くて3時間ぐらい、計2時間から最大6時間ぐらい、
やっておけば、不安も解消され、GW明けの授業もスムーズに入れ、
テスト前に焦らないで済むと思います。


と、言っても、普段の勉強も途切れ途切れの方には、
念仏になってしまうかもしれませんので、
ここで強調させて頂きますのは“せめて宿題”はやってくださいです。


新学期が始まって、約1ヶ月、ここまで頑張ってきているのであれば、
GWのちょっとの油断で、これまでの努力に水を差し、
だらだらと悪循環に陥ることのないようにしましょう。


また、4月にもうすでに失敗してしまった方は、
このGWを境に、転機にしてみてください。


宿題をやって出す、こんな単純なことでも、
意外に人は簡単に変わることができます。


GW4連休、ぜひやってみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






連休を過ごしてきて、今日明日乗り切れば、また連休と、
今日明日を軽く見過ごしてしまう方がおります。


各個人の気持ちのありようなので、誰が何を言おうとも、
関係ないと思われがちです。


ですので、自分自身でよく思い出して見てください。


去年のGW前半・後半の中間にある学校の授業を。


嫌な書き方をしますが、「覚えていますか?」


GW中に友達と遊んだこと、旅行やイベントなどに行ったこと、
のんびりしていたことなど、「GW中」のことは覚えていても、
GW前半・後半の中間にある学校の授業のことを覚えていないのではないでしょうか?


普段の授業のことだって、覚えていないよと言われてしまうかもしれませんが、
GW前半・後半の中間にある学校の授業に関しては、
学校に行ったことすら、記憶に無いという方が多いと思います。


その記憶、そのまま、印象に乏しく、授業で何をやってたかということはもちろん、
どんな一日を送ったかすら覚えていないと思います。


GW前半・後半の中間の学校登校なら、むしろ覚えやすいくらい、
普段なら連続してある平日の授業が、その週だけは2日間ぐらいのはずなのに、
楽だったはずなのに、その2~3日間のことが出てこない。


ノートやプリント、過去のテストなどを調べられれば、調べてもらいたいのですが、
その日、授業でやったこと・内容が、中間テストで出ているなどということがありませんでしょうか?


先生にも寄りますが、意外に出されていることがあります。


いやらしいと思うかもしれませんが、こういうところで、
授業をしっかり聞いているかどうか、判断されやすいものです。


こういったことが「ない」と言い切れないから、
言わさせて頂きますが、
GW前半・後半の中間にある学校の授業は、
特によく注意して受けておき、ノート・プリント類は
完璧にしておきましょう。


よくあるのが、このGW前半・後半の中間にある学校の授業に
“たまたま”ノートを書き忘れてしまった、
配られたプリントを“うっかり”無くしてしまった。
“それ”に気付いたのが、テスト前の週末。


さぁ、どうしよう。友達のところに行って、コピーするのも
面倒だし、まぁ“たかだか”授業の1回2回、
それもGW前半・後半の中間にあった学校の授業なんて、
それほど大したこと・大切なことではないでしょう。


こうして、見事にその分の授業内容、プリント内容が、テストの配点で10~15点だった場合、
もう中間テストで80点なんて夢のまた夢となります。


毎年、またまたそんなと言われるので、こう切り替えさして頂きます。
去年のことをよ~く思い出してみて下さい。
できれば、“証拠となる”テストやノート・プリントなど残っていたら、
確認してみて下さい。


その上で、GW前半・後半の中間にある学校の授業が
意味がないかどうかよく考えてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »