N試作場

ジャンルにとらわれず、新しい組み合わせ、おもしろいことを考えていきます。

真夏の六本木へ

2009年08月08日 | 日記
行ってきた!
株式会社ドリルの原野守弘さんのセミナー。

まずは、事例として紹介されたお仕事。

EPOS 100 Design Cards (エポスカード)
http://www.eposcard.co.jp/campaign/100designcards/howto.html

デザインを選べるクレジットカード。

 designer.mori

 designer.ワカマツカオリ

〔memo〕
「社会行動学でいうコミットメント」「自分が最初に少し手をかけたものは使う」


クルマを救え/Honda Green Machine(インサイトキャンペーン)

CMはこちらで見られます。
http://www.honda.co.jp/INSIGHT/cm/



〔memo〕
「低価格=民主化のトーンを打ち出す」という戦略。
「プリウスのプレミアイメージを全て逆ザヤに」


LICCA WORLD TOUR (タカラトミー/リカちゃん40年キャンペーン)
http://licca.takaratomy.co.jp/tabiblog/

リカちゃんが世界旅行へ。そして旅の様子をブログで発信。
母親たちのブログで、かなり紹介された(主にアフィリエイト)とのことでした。


〔memo〕
「リカちゃんは古くさいと考える現代的な母親たちのマインドセットを変更するため
リカちゃんを世界へ旅に出す!」


BEE TV

「ミテミテ」といっぱいに書かれた駅ばりポスター、エイプリルフールの新聞広告は
インパクトがあっていいなと思いました。

そして、CM。
窓の90秒バージョンが良いです。
http://pre.beetv.jp/cm/

〔memo〕
「youtubeやgyaoと同じ…と認知されないための戦略」


恋する国から/Acerola Drink(ニチレイ)
これは時間がなくて割愛。


カンヌ国際広告祭 canneslions
原野さんが審査員を務められたカンヌ国際広告祭。

Densig Lionsのお話のほか、Film Lionsの動画もセミナー会場でいくつか見ることができました。
Grand PrixのPHILIPSの動画が良いです。
http://work.canneslions.com/direct/

「いろんなものを見て知っているということが大切」という原野氏。
ここのコンテンツも全部見られたそうです。

〔memo〕
「情報と離れたところで、いかに自分の価値をつくりだすか」

ストレージ

2009年08月06日 | 日記


電車内の広告を見て、ロゴデザインが気になったので、
サイトをチェックしてみました。

50年代のグラフィックデザインを想起させますね。







サイトはニュース番組風。

「NEWSストレージ」。キャスター小林麻央。

C.C.lemon号

2009年08月04日 | 日記
“zooce”のついでに見たC.C.Lemonのページがとても良かったので。


「C.C.Lemon号」。かっこいいですね。





昨年、『少年マガジンの黄金時代~特集・記事と大伴昌司の世界』(講談社)
という本を読みましたが、あの世界を彷彿させますね。小松崎茂とか。




船内マップをクリックすると、さらに各部屋が。




部屋の中にあるアイテムをクリックすると、こんな説明が。



C.C.Lemon


http://www.suntory.co.jp/softdrink/cclemon/top.html

「ジュース」じゃなくて「ズース」。

2009年08月03日 | 日記
「ZOOCE Sparkling フルーツパレード」  SUNTRY



コンビニでふと見かけて、デザインが気になって買った「ZOOCE」(ズース)。
  ズー  ジュース             ズース 
“「ZOO」と「Juice」を掛け合わせて「ZOOCE」とネーミングしました。”とのこと。


なんだか東北訛りみたいなネーミングです。
「そんなの山形じゃずいぶん前から使ってるから…」

ロケット団




これは「ズース」のホームページ。


動物をこうやって一つひとつデザイン処理して集めてみると面白いですね。
絵本づくりのヒントにもなりそうです。

http://www.suntory.co.jp/softdrink/zooce/index.html