N試作場

ジャンルにとらわれず、新しい組み合わせ、おもしろいことを考えていきます。

これだけ変化したのだから

2012年05月28日 | 日記
昔、鹿島茂さんのフランスのベル・エポックに関する本を読んでいて、
そこには、20世紀に入ってからの時代の変化というものが描かれていたのですが、

その本に、

20世紀になった瞬間に、いきなり変化が起こった訳ではない。

1900年の頃も、15年くらい経ってから、振り返ってみると
時代が根本から大きく変化していた…

といった内容が書かれていて、へえーそんなものなのかなと思っていましたが、
やけに印象に残っていました。

2001年になってみて、やはり、21世紀って今までの延長線だなあ、
これが15年くらい経つと劇的に変わるのかな、と思っていたのですが、

本当に大きく変わってしまいました。

そして、昨日、参加したイベントで、その意を強くしました。

Edu × Tech Fes 2012


郵便も、固定電話も、音楽も、出版も、産業が大きく変わった

テクノロジーの発達で、ひと昔では個人ではできなかったようなことが
安価にできるようになった


これだけ根幹が変わったら、従来のままでは立ち行かなくなる
ということは明らか。

日本の教育とか、ビジネス、従来型の会社組織といったものは
本当に時代に合わなくなっていて、時代の遺物となりかけている。

でも、変化は、まだ始まったばかり。


エバノートの外村さんのキイノートは楽しみにしていたのですが、
やはりよかった。

深く共感するところが多かったです。特に、

全く今までと変わってしまったのだから、
これまでの経験や、培ってきた価値観や思考は
いったん捨てるくらいでなければいけないということ。

全く今までと変わってしまったのだから、
年長者のアドバイスというのは聞かなくていい、
耳を傾けるとしても、聞くべき人かを自分で考えてチョイスする。

といったところ。

そう言えば、猪子さんも、
自分より年上の人間の言葉は一切聞かなくていいから
とおっしゃっていた。

猪子さんが言うと一見、突飛だったり奇矯な感じがする内容も、
外村さんが言うと至極まっとうな意見に聞こえるのが面白い。


さて、今回のイベントに参加して得た以下の知見を、
今後の我が子の教育方針に加えてみたいと思います。

・今までの自分の価値観や経験で安易に判断しない

・従来の考え方や価値観は変わり目にあるから、
 勇気がいる局面も出てくるかもしれないが、
 新しい行先のバスに乗せてあげたい

・親も新しいテクノロジーの世界にためらわずに入っていく。
 そして、子供にもためらわず使わせる

・早い段階で英語ネイティブの世界に送り出すこと

そんなところです。


「Edu × Tech Fes 2012」は、
頭の固い大人が「ちょっと教育の新しい潮流を知ってみようか」
といった軽い気持ちで見ると苦い薬になるかもしれません。

むしろ若い人、これからの生き方に関心のある人に勧めたい。

USTREAMにアーカイブがあります。