明けましておめでとうございます!
まず念頭の言葉を
今年も家族と仲良く愛情に満ちた暮らしができますように
しなやかで強く穏やかな心で、まわりと調和して過ごせますように
良きつながりを持ち、持てるエネルギーを十分に発揮して、
取り組むこと成すことを通じて、社会にオリジナルな貢献ができますよう
さて、今年このブログから何が生まれるのか? 自分でも予想がつきません
振り返ってみますと、ブログという場がなければ、
これまでのエントリーは生まれてきませんでした
頭の中でポッと面白いことが思い浮かんで、
しばらくニヤニヤして終わりです
(ブログを始めるまではそうだった)
今、自分の中で見えてきたのは、
エントリーをアップすること自体が目的ではなくて、
そのプロセスの中で「新しい自分に出会う」という意味合いが強い、
ということです。自己開発というか
読者獲得や金銭が目的であれば、
ブログのテーマを定めて、
読み手のニーズやウォンツを考えながら定期的に更新していくとか
テーマも「ソーシャルメディア」「英語学習」といった
人気のありそうなテーマを選ぶとか
いちはやく新しい情報をキュレーションしたり、
何か手間のかかる調査をして整理して提供したりとか
そういった方向性が有効かと思います
私の場合は、まずは、上述した自己開発、自己開拓のため
それ以外には、自己解放、それによるストレス解消のため
(箱庭療法みたいですが)
そして、どこかの誰かを笑わせているかもしれないという
ささやかな期待とやりがいも目的のひとつです
話は少し変わりますが、今さらながら
『ストーリーとしての競争戦略』(著:楠木 建)を
読みはじめました
それを読みながら、自分にとってのブログの効用について
あらたな発見がありましたので書き綴ってみます
まず、このブログを振り返ってみますと、
内容の枠組みや骨組みが、どんどん変化してきました
最初の頃と最近のエントリーを見比べたら、
同じブログとは思えないかもしれません
これからも固定化せず、
ダイナミックに変わり続けられるといいなと思っています
自由奔放に変化し続けるという「運動」はオリジナル性が強く、
真似がしにくいと言えます
もちろん、そのトレードオフとして、
広く受け入れられにくいということはあります
ただ、プライベートでこの「運動」を
なるべく のびのびと しておくと、
仕事にも役立つようです
「真似の難しいオリジナルな活動」をする、
そのための勘所をつかむのに大変いい練習になるからです
私の場合は、ある小さな業務で、
実際にこの「運動」の経験が生かされつつあります
最初から意図していたことではありませんが、
これは効用だったなと実感しています
自分の場合は、まだまだですし個人規模の話ですが、
例えば、会社の戦略として本格的にやれば、
どんどん変化していくことで構成要素が蓄積し複雑化していき、
やがて動きのある曼荼羅となっていく
そして、競合が同じような変化を取り入れて真似ようとしても、
自社は構成要素が加わるたびに動き方が変わっていくので
同じ動きをするのは難しい
という状態が見込めるのではないかと思います
『ストーリーとしての競争戦略』については
巷で語り尽くされているかもしれませんが、
機会があれば感想を書いてみます
今回は、なんだか大げさでエラそうな話になってしまいましたが、
最後に、個人的なビジョンとして、ひとつ思っているのは、
このブログで好き勝手に試作したり、実験をする経験を蓄積すれば、
あらためて自分が取り組むことが浮かび上がってくるだろう
ということです。
長くなりました。それでは今年もよろしくお願いいたします。
Natalie & Nat King Cole Unforgettable
まず念頭の言葉を
今年も家族と仲良く愛情に満ちた暮らしができますように
しなやかで強く穏やかな心で、まわりと調和して過ごせますように
良きつながりを持ち、持てるエネルギーを十分に発揮して、
取り組むこと成すことを通じて、社会にオリジナルな貢献ができますよう
さて、今年このブログから何が生まれるのか? 自分でも予想がつきません
振り返ってみますと、ブログという場がなければ、
これまでのエントリーは生まれてきませんでした
頭の中でポッと面白いことが思い浮かんで、
しばらくニヤニヤして終わりです
(ブログを始めるまではそうだった)
今、自分の中で見えてきたのは、
エントリーをアップすること自体が目的ではなくて、
そのプロセスの中で「新しい自分に出会う」という意味合いが強い、
ということです。自己開発というか
読者獲得や金銭が目的であれば、
ブログのテーマを定めて、
読み手のニーズやウォンツを考えながら定期的に更新していくとか
テーマも「ソーシャルメディア」「英語学習」といった
人気のありそうなテーマを選ぶとか
いちはやく新しい情報をキュレーションしたり、
何か手間のかかる調査をして整理して提供したりとか
そういった方向性が有効かと思います
私の場合は、まずは、上述した自己開発、自己開拓のため
それ以外には、自己解放、それによるストレス解消のため
(箱庭療法みたいですが)
そして、どこかの誰かを笑わせているかもしれないという
ささやかな期待とやりがいも目的のひとつです
話は少し変わりますが、今さらながら
『ストーリーとしての競争戦略』(著:楠木 建)を
読みはじめました
それを読みながら、自分にとってのブログの効用について
あらたな発見がありましたので書き綴ってみます
まず、このブログを振り返ってみますと、
内容の枠組みや骨組みが、どんどん変化してきました
最初の頃と最近のエントリーを見比べたら、
同じブログとは思えないかもしれません
これからも固定化せず、
ダイナミックに変わり続けられるといいなと思っています
自由奔放に変化し続けるという「運動」はオリジナル性が強く、
真似がしにくいと言えます
もちろん、そのトレードオフとして、
広く受け入れられにくいということはあります
ただ、プライベートでこの「運動」を
なるべく のびのびと しておくと、
仕事にも役立つようです
「真似の難しいオリジナルな活動」をする、
そのための勘所をつかむのに大変いい練習になるからです
私の場合は、ある小さな業務で、
実際にこの「運動」の経験が生かされつつあります
最初から意図していたことではありませんが、
これは効用だったなと実感しています
自分の場合は、まだまだですし個人規模の話ですが、
例えば、会社の戦略として本格的にやれば、
どんどん変化していくことで構成要素が蓄積し複雑化していき、
やがて動きのある曼荼羅となっていく
そして、競合が同じような変化を取り入れて真似ようとしても、
自社は構成要素が加わるたびに動き方が変わっていくので
同じ動きをするのは難しい
という状態が見込めるのではないかと思います
『ストーリーとしての競争戦略』については
巷で語り尽くされているかもしれませんが、
機会があれば感想を書いてみます
今回は、なんだか大げさでエラそうな話になってしまいましたが、
最後に、個人的なビジョンとして、ひとつ思っているのは、
このブログで好き勝手に試作したり、実験をする経験を蓄積すれば、
あらためて自分が取り組むことが浮かび上がってくるだろう
ということです。
長くなりました。それでは今年もよろしくお願いいたします。
Natalie & Nat King Cole Unforgettable