goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が購入拒否 新型コロナ ”アベノマスクに474億円使うより、無料で提供すべきだったのでは?”

2020-05-21 10:35:35 | 新型コロナウイルス
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20200521003.html 2020/05/21 (神戸新聞)
 新型コロナウイルス対策で、国が医療機関に優先的に供給されるようあっせんした消毒液について、兵庫県内の診療所約60カ所が購入を拒否していることが20日、同県医師会や県への取材で分かった。国が緊急対応として都道府県を通じて実施した取り組みだが、製品は選べず、届いた消毒液が通常のものより高価だったため、現場が混乱。県医師会は「すでに通常ルートで格安な商品が流通している。(今後は)国の供給計画に従う必要はない」としている。(井川朋宏)

■事前に製品確認できず

 新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の消毒液が不足したため、国は3月、優先供給を都道府県に通知。医療機関や高齢者施設などの需要を都道府県が取りまとめ、国に協力する製造販売業者がそれぞれに売る仕組みを作った。

 兵庫県では4月中旬までに、県医師会が診療所を対象に希望する分量を調査。その時点で国や県からは製造元や商品名、価格、配布時期は示されず、必要量を取りまとめた後に約10種類の製品リストや価格が分かったという。だが、届く製品は選べなかった。

 5月上旬、神戸、加古川市などの診療所計約950カ所に、消毒液計約7200リットルが運送業者による代金引換の形で届いた。消毒液は安価な種類だと1リットル千円程度だが、届いた製品は同約4千円。さらに手数料や送料も加算されていた。県医師会は「極めて高額」と指摘する。商品を送りつける詐欺と誤解した診療所もあり、受け取りを断るケースが続出。費用負担が大きいため、今も返品を求める声があるという。

 厚生労働省によると、全国各地の医療機関から同様の苦情や問い合わせがあり、日本医師会が各都道府県の医師会を通じて実態を調べている。

 同省の担当者は「非常事態のため、製品の種類や価格など個別の要望に応えられず申し訳ない。ただ、キャンセルや返品は受け付けないと都道府県には通知しており、理解してほしい」と説明。県医師会の足立光平副会長は「製品の内容を確認できず、国の計画そのものに無理があった。受け取り拒否も当然だ。(県にも)しかるべき対応をしてほしい」と述べた。

感想
アベノマスクは論外ですが、そのアベノマスク自身も市場に流通している段階でもまだほとんど配布されていません。遅いのです。

購入価格がいくらか分かりませんが、本来定価で売っても儲けが出るのですから、安くなるはずです。
企業もここで儲けようとのことで、卸に販売している金額より高く国に売っているのかもしれません。

アベノマスクに484億円使うくらいなら、医療機関に無償で提供することがやるべき政策ではないでしょうか?
そうすればこのような問題も起きません。

黒川検事長が今月、産経記者や朝日社員と「賭けマージャン」か…週刊文春報道 "産経新聞は取材、朝日新聞は時間外”

2020-05-21 03:25:25 | 社会
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200520-OYT1T50256/ 読売新聞2020/05/20
 「週刊文春」の電子版は20日、黒川弘務・東京高検検事長(63)が緊急事態宣言下の今月中に、産経新聞と朝日新聞の記者らと賭けマージャンに興じていたとする疑惑を報じた。

 電子版は、「接待賭けマージャン」の見出しで、黒川氏が1日夜から2日未明と13日、産経の記者2人と、朝日社員の元記者1人と、産経記者の自宅マンションでマージャンに興じたなどと報じた。産経関係者の証言として、黒川氏が以前から賭けマージャンをしていたとも記している。
 黒川氏は1983年に検事任官。法務省の官房長や次官を歴任し、昨年1月、東京高検検事長に就いた。今年2月に63歳の定年を迎える予定だったが、直前の1月末、政府が半年間の勤務延長を閣議決定した。
 野党などは、黒川氏の勤務延長と絡め、検事総長や検事長らの「定年延長」を政治判断で可能にする検察庁法改正案を批判し、改正案は今月18日、今国会での成立見送りが決まった。
 東京高検は「報道の詳細を確認しておらず、コメントできない」としている。
 産経新聞社広報部は「取材に関する事柄については、お答えしません」とする一方、井口文彦・東京編集局長は20日夜、「取材過程で不適切な行為が伴うことは許されないと考えています。そうした行為があった場合には、取材源秘匿の原則を守りつつ、社内規定にのっとり適切に対処します」との見解を公表した。
 朝日新聞社広報部は、50歳代の男性社員が黒川検事長らとのマージャンに同席していたことを認めた上で、「金銭を賭けていたかどうかは調査中。勤務時間外の個人的行動ですが、不要不急の外出を呼びかけられている状況下でもあり、極めて不適切な行為でおわびします」と回答した。


感想
東京高検はコメントできず。
産経新聞は取材ということで回答拒否。
朝日新聞は謝罪し、賭けマージャンは調査中。

賭けマージャンだったら違法なので、検察が調査する必要があるのではないでしょうか?
しかし東京地検のトップは黒川氏なので当然調査しません。
民間人の賭博は立件するのに自分のことは棚上げのようです。

マージャンしていたことは認めて、賭けマージャンは否定されるのでしょう。
きっと口裏を合わせをされたのでしょう。

吉本の宮迫さんらが社会的問題な人からお金をもらったのを貰っていないと否定したように。
しかし、その後貰っていたとなりました。

弱いものに厳しく、権力持った人は許されてしまう社会を認めているとどんどん社会が悪くなるように思います。

追記;
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b3ad1932112d8bc453a7b1170b726570c87ae1f
黒川検事長が辞意 賭けマージャン、法務省調査に認める5/21(木)


 東京高検の黒川弘務検事長(63)が新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が出ている5月初旬に産経新聞記者や朝日新聞社員とマージャンをしていたと週刊文春(電子版)が20日に報じたことを受け、黒川氏が法務省の聞き取り調査に対し、賭けマージャンをしたことを認めたことがわかった。黒川氏は関係者に辞意を漏らしているという。

 森雅子法相は同日、調査内容を官邸に報告した。政府はこうした状況を踏まえ、黒川氏の進退について検討するとみられる。黒川氏をめぐっては与野党から辞任を求める声が上がっていた。

 政府・与党は18日、検察官の定年を政府の判断で延長できる検察庁法改正案の今国会での成立を断念。この問題の発端となった黒川氏の処遇に注目が集まっていた。関係者によると、黒川氏は今国会での成立断念が決まった後、周囲に「自分の人事で国会が混乱した結果責任がある」などと語っていた。

追記
賭けマージャンはされていることを認められたとのこと。
検事長としてけじめの判断は間違っておられないようです。
それを受けてきっと産経新聞、朝日新聞も認められるでしょう。

産経新聞社さん、賭けマージャンを取材としてハイヤー代の経費を払っていたことになります。
どう説明されるのでしょう?

アベノマスクのおかげで「価格が低下」 菅氏、効果強調 ”誰も評価してくれないので自分で自画自賛”

2020-05-20 17:44:55 | アベノマスク
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASN5N4FSKN5NUTFK009.html 2020/05/20 (朝日新聞)
 マスク不足の解消も、価格の下落も「アベノマスク」のおかげ――。菅義偉官房長官が20日の記者会見で、政府が先月から配布を始めた全世帯向けの布マスクの効果をそう自賛した。
 菅氏は会見で、「布マスクの配布などにより需要が抑制された結果、店頭の品薄状況が徐々に改善をされて、また上昇してきたマスク価格にも反転の兆しがみられる」と説明。一方、記者から根拠を問われると、「東京などに届き始めてから、店頭でマスクが売られはじめたんじゃないんでしょうか。非常に効果があると思う」と述べたが、配布との因果関係を具体的には示さなかった。
 布マスクをめぐっては、18日時点で東京、大阪、北海道など13都道府県で約1450万枚が配布されたという。しかし、一時期に比べてマスクが店頭に並び始めているなか、配布予定の約1億3千万枚にはほど遠く、いまだに布マスクが届いていない世帯が大半。「税金の無駄遣い」との批判も根強いだけに、配布効果をアピールする狙いがあったとみられる。(岡村夏樹)

感想
菅官房長官が”憐れ”に見えてきました。
誰も評価してくれない”アベノマスク”を評価しないければならない立場。
安倍首相から最近距離を置かれていると言われていてもけなげにアベノマスクを支援。

もし本当にアベノマスクがマスクの価格低下に貢献していると思われるなら、その根拠もなく論理的な考え方もできない人なのかな?
そんな方が官房長官されていて大丈夫かな?
と心配になります。

アベノマスクはほとんど行きわたっていません。
安倍首相の国元の山口県でもマスクが売られ価格が低下しています。
しかし山口県ではアベノマスクはまだ配達せていません。

「風が吹けば桶屋が儲かる」的な発想です。
根拠がないから説明できないのでしょう。
アベノマスクよりも、多くの寄付者がマスクを医療関係者に贈った方がまだ因果関係があるように思います。

https://blog.goo.ne.jp/egaonoresipi/e/f7e5b1fa9afb84735cfbbd70066e73ac
アベノマスクいつ届く 安倍首相の地元山口県 店舗では既に山積み販売 「今さら要らない」の声も ”税金(466億円+8億円+*億円)の無駄づかいとして歴史に残る間違業”




文春。黒川検事長が産経記者の自宅で接待賭けマージャン。 "事実の確認を!”

2020-05-20 17:06:44 | 社会
https://mobile.twitter.com/minorucchu/status/1262934360874864640ジャーナリスト 田中稔@minorucchu

文春。黒川検事長が産経記者の自宅で接待賭けマージャン。黒川さん文春。黒川検事長が産経記者の自宅で接待賭けマージャン。黒川さん、早く辞職しなさい! #黒川検事長の辞職を求めます

https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/nation/bunshun-37926.html
黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」
2020/05/20 文春オンライン


 東京高検検事長の黒川弘務氏(63)が、産経新聞社会部記者や朝日新聞の元検察担当記者らと賭けマージャンをしていたことが、「週刊文春」の取材で判明した。

 4人が集まったのは5月1日。小池百合子都知事が「ステイホーム週間」と位置付け不要不急の外出自粛を要請、また安倍晋三首相も「人との接触8割減」を強く求めていた緊急事態宣言下でのことだ。夜7時半頃に産経新聞A記者の自宅マンションに集合すると、午前2時近くまでマージャンは続いた。
 マージャンを終えた黒川氏は、産経新聞の用意したハイヤーで帰宅した。
 また、5月13日にも同様に黒川氏はA記者宅に向かい、深夜までマージャンをしていた。
 産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたという。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だった。
 マージャンは密閉空間で4人が密集し、密接な距離で卓を囲む「3密」の典型で、東京都も雀荘に休業を要請している。また、少額でも賭博罪に該当する。
 さらに、国家公務員倫理規程上も問題がある。人事院の見解は以下の通りだ。
「国家公務員が、会社の利益を目的とする人物(記者)から、社会通念上相当と認められる程度をこえて、接待や財産上の利益供与を受けている場合、国家公務員倫理規程に抵触するおそれがあります。そもそも賭けマージャンは刑法犯なので、そういう人物がいれば倫理法以前の問題。国家公務員法の98条(法令遵守)や99条(信用を傷つけてはいけない)といった一般服務義務に違反する可能性があり、懲戒免職といった事態も想定されます」

 産経新聞広報部は、「取材に関することにはお答えしません」
 朝日新聞広報部は「社員の業務時間外の個人的行動について詳細はお答えいたしかねますが、お尋ねのような行為があったとすれば、不要不急の外出を控えるよう呼びかけられている状況下でもあり、不適切だったと考えます。弊社として適切に対応いたします」

 黒川氏は何を聞いても口を開かず、東京高検は質問状すら受理しなかった。
 5月21日(木)発売の「週刊文春」では、2度のマージャンの詳細、もう一つの「不適切行為」、愛犬家でカジノでのギャンブルも好む黒川氏の素顔、昔から続く接待マージャンの詳細を知る元ハイヤー運転手の証言、安倍晋三首相が“黒川検事総長”にこだわる理由など、グラビアとあわせて9ページにわたって詳報している。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年5月28日号)

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-200520X855.html
公明幹部、黒川検事長に辞任要求=緊急事態下で賭けマージャンか―週刊文春が報道
時事通信社


感想
「記者は10万円やられちゃった」
この10万円は黒川さんに渡ったのでしょうか?
10万円は産経新聞の経費?
麻雀を通して贈与ではないでしょうか?

ところで賭けマージャンは合法なのでしょうか?
検事長自ら違法なかけ事をしていることになります。

ハイヤーはタクシーより料金高いです。
これは産経新聞の経費?

安倍首相はこの人を検事総長にしたいのでしょう。
”類は友を呼ぶ”
安倍首相は黒川さんに愛着を感じられているのでしょうか?

産経新聞記者は言わずもがなですが、朝日新聞の記者も礼節をわきまえなくなったようです。
朝日新聞も変わりましたね。
それを感じていたので、40年間朝日新聞でしたが、頑張っている東京新聞に切り替えました。
毎日新聞でもよかったのですが、小さい会社にもかんばって欲しいので。


アベノマスクいつ届く 安倍首相の地元山口県 店舗では既に山積み販売 「今さら要らない」の声も ”税金(466億円+8億円+*億円)の無駄づかいとして歴史に残る間違業”

2020-05-20 09:14:44 | アベノマスク
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe85a24e30f7c8cc0e0500d953811d841b18659e 中国新聞5/20(水)

ワゴンにマスクを山積みにする丸久の店員
 安倍晋三首相が打ち出した全世帯に2枚ずつ配布する布マスクが山口県内に届く時期の見通しが立たない。スーパーなどでは既にマスクが購入数の制限なく店頭に並び、自治体への寄付も相当数に上る。厚生労働省は「東京など感染が多い地域を優先し、山口の時期は分からない」とする。不良品騒ぎなどトラブル続きの「アベノマスク」。県民からは「今さら届いても」との声も出ている。

 スーパーの丸久(防府市)は今月に入り全88店舗で約134万枚を販売した。山口市の赤妻店では在庫も抱え1箱(50枚入り)を3278円でワゴン売りしている。経営企画室の松田祐樹さんは「他社の店でも普通に並び、売れ行きも落ち着いている」と話す。

 同市の別のスーパーでは「販売制限を解除」と書かれたチラシをつるし、ドラッグストアではレジ近くで山積みに売っている。同市吉敷中東の主婦赤山恵美さん(45)は「ネット通販が値崩れしていつでも手に入る」と話す。手製の布マスクを使っている山口市泉町の会社員福田衣里さん(34)も「国のマスクを待っている間に母親が送ってくれた。丈夫で安心感もあり、もうアベノマスクは要らない」と言い切る。

 ▽「検品に時間」

 県には18日までに22社から約20万枚のマスクが届けられ、各市町にも寄付が相次いでいる。

 マスクが品薄状態だった4月1日、安倍首相は全世帯への布マスク2枚配布を表明。当初は5月中に全国で配り終える計画だったが、不良品が多数見つかり、回収や検品のため作業が大幅に遅れている。山口をはじめ34県では配布が始まっていない。

 厚労省でマスク担当の大島雅和流通指導官は「検品作業に時間がかかり、配布が追い付かない。配り終える時期の見通しはまったく立たない」と説明。同省には連日、「まだか」「もう要らない」との苦情電話が絶えないという。大島指導官は「職員も『インターネットで個人攻撃に遭わないか』と不安の中で働いている」と理解を求める。

 ▽全国から注文

 アベノマスクを巡っては防府市の中村被服が「首相が地元企業に受注させる」との風評をネット上で流され炎上した。国とは別に県から保育園などへのマスク製造を受注していたことでこじつけられたが、知名度が上がり全国から注文が相次ぐように。これまでに約10万枚を作り、近く地元スーパーでも発売する。

 騒動後に国から布マスク製造への入札参加を呼び掛けるメールが届いたが、数が桁違いに多く断った。中村顕社長(53)は「ネットでの攻撃は大変だったが、一日も早く届けたいと社員一丸で取り組んだ。保護者から感謝の声が届き励みになったね」と振り返る。

感想
マスクの入手困難はなくなっています。

値段が都内では2,500円/50枚がさらに下がりつつあります。
不織布の方が布マスクよりよいとも言われています。

お金を1万円落としてしまった。
それを探すのに1万円使ったが見つからなかった。
布マスクは7割の国民がアンケートで使わないと言っています。
実際、国会議員も使っていません。
安倍首相くらい。
アベノマスクを支持している自民党と公明党の議員も使っていないということは、使われないアベノマスクのようです。

そのアベノマスクに466億円。検品に8億円、追加生産(不良品が多くて不足)に*億円。
アベノマスクを受注した企業は濡れ手に粟の商売でした。
安倍首相は不良品まで購入してくださるのですから、何て美味しい、有難い商売だったでしょうか。

この税金を生活困窮している人々に少しでも回せていたら・・・。
政策に根拠も、温かさもありません。

アベノマスクは意味のない税金を無駄遣いしたことは明らかになっています。
今少しでも税金の垂れ流しを減らすためにも止める勇気を持って欲しいのもです。
いくら安倍首相がアベノマスクは意味があったといってもその根拠も国民の賛同も得られません。
身内の国会議員も使っていません。
ご自分のプライドよりも冷静な政治家としての判断能力が求められているのですが・・・。

https://blog.goo.ne.jp/egaonoresipi/e/c24477ae9a9b739daaf9300ccd3ef9ea
アベノマスク宣言(替え歌) バージョンUp