幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「ポカミス「ゼロ」徹底対策ガイド」中崎勝著 ”一緒に考える。どう防ぐか”

2018-07-23 01:06:55 | 本の紹介
・ポカミスをなくすためには
1)原因を見つけ、対策を打つ
2)顕在化させる
3)作業者のモラルを上げる

・ポカミスの要因
1)知らなかった
2)ルールを守らない
3)うっかり
4)限界作業

・NG/OKシートの作成
1)発生した不良の写真・図
2)作業の流れ
3)NG作業
4)OK作業
5)良品の写真・図
6)将来的には改善

・人は「やってはいけない」と言われたことはやりません。

・作業者がルールを守らない6つの理由
1)標準がない
2)標準の不備
3)教育・訓練の仕組みの欠陥
4)自己流
5)モラルの低下
6)任せきりの現場

・標準の不備は7つ
1)守る意味が書いていない
2)規格があいまい
3)表現がわかりにくい
4)不要な作業が入っている
5)必要な作業が入っていない
6)ポカミスを出しやすい作業が明確になっていない
7)やりにくい作業が改善されないままで入っている

・作業中のうっかり
1)人は疲れる
2)疲れるとミスをしやすくなる
3)疲れると眠くなる
4)疲れると眠くなりミスをしやすくなる
5)人はストレスを感じるとイライラする
6)イライラするとミスをしやすくなる
7)イライラすると疲れる⇒疲れるとミスをしやすくなる

・片付ける方法が、整理・整頓
1)不要なモノはない
2)必要なモノは必要な数だけある
3)使う順番に並べられている
4)置き場所と置くモノ双方には表示がしてある

・作業のやる意味を教える
・ほめる
・マンネリ化対策として有効なのが、グループ間交流
・叱らないで一緒に考える
 ・失敗すると理由を聞く上司がいる⇒理由がわかれば失敗しない

・叱ることは、しつけでもマネイジメントでもない
1)人は叱られると、反抗心や抵抗心を持つ
2)叱られた人との人間関係が悪くなる
3)叱られたくないがゆえに失敗をおそれ行動が消極的になる
4)失敗しても叱られないとわかると、失敗を気にしなくなる

・現場体験とリーダーシップ
1)現場知識が豊富
2)リーダーシップがある
3)頼りがいがある
4)人間的魅力がある
5)知性がある
6)部下第一
7)年によって部下との接し方を変える
8)信頼関係がある

・総合対策
1)ポカミスに対するルール決め
2)ロスコストの算出
3)NG/OKシートの作成
4)標準整備
5)うっかり対策

感想
ポカミスをミスした人の責任だけにせず、ミスが起きやすい背景があり、その背景を改善していくことなのでしょう。
現場の人の声を聴き、一緒に対策していくことがミスを減らす方法のように思いました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿