幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「コロナの時代の僕ら」パオロ・ジョルダーノ著 ”本当に困っている人への支援を!”

2020-10-26 00:51:51 | 本の紹介
・あらゆる感染症の秘められた核心とも呼ぶべきこの数字は基本再生産数と呼ばれ、R0という記号で示される。記号の読み方は「アールノート」で、どんな病気にも必ずR0がある。今回のCOVIDO・19の場合、R0は2.5ぐらいではないかと言われている。(WHOは2020年2月の時点で2.0~2.5のあいだと見込んでいる)

・数字はパニックを生む原因として非難された。そこで、数字を隠すか、少なめに見えるような別の数え方を見つけよう、ということになったのであろう。しかしすぐにまた、このやり方では本当にパニックになってしまうと気づいたに違いない。市民に対し真相を隠すとすれば、それは実情が見かけよりずっと深刻だということだからだ。二日もすると各紙のホームページにはまた数字が表示されるようになり、それからはそのままになっている。

感想;
著者はイタリア在住です。

コロナ下、新しい生活をしていく必要があるのでしょう。
ただ、コロナにより仕事を失くしたり、収入が大幅に減った人への支援が重要です。
特に収入が少ない弱い女性に影響しているようです。


9月の自殺者 全国で1805人 女性が大幅に増加 警察庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/k10012659631000.html 2020年10月12日


先月、自殺した人は全国で合わせて1805人で、去年の同じ時期より143人増えたことが分かりました。ことし7月以降、3か月連続で去年の同じ時期よりも増えていて、国は新型コロナウイルスの感染拡大などの影響について分析を進めています。

警察庁によりますと、先月自殺した人は速報値で全国で1805人となっています。

これは去年の同じ時期に比べて143人、率にして、8.6%増加しました。

男女別では、男性が去年よりも0.4%増えて1166人、女性が27.5%増えて639人となっていて、特に女性の自殺者が大幅に増えています。

都道府県別では、
▽東京都が194人と最も多く、
次いで
▽埼玉県が110人、
▽愛知県が109人、
▽神奈川県が95人などとなっています。

自殺した人が去年に比べて増えたのは3か月連続で、国は新型コロナウイルスの感染拡大の影響がないか、分析を進めています。

厚労省「ひとりで悩みを抱え込まずに相談を」
厚生労働省は、自殺する人が増えたことについて「詳しい原因は分からないが、重く受け止めている」としたうえで、「新型コロナウイルスの影響で生活に不安を感じている人が多いと思うので、ひとりで悩みを抱え込まずに身近な人や支援機関、自治体の窓口に相談してほしい。また、周りにいつもと様子が違う人がいたら声をかけてほしい」と呼びかけています。

厚生労働省は、相談窓口を検索できるサイトも設けています。

URLは「http://shienjoho.go.jp/」で、電話のほか、メールやSNS、ファックスなどでも相談を受け付けているということです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿