幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

台風15号「態勢は最適」=菅官房長官 "適切なら、よっぽど能力ない人ばかりの集まり?”

2019-09-20 20:50:22 | 社会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000115-jij-pol 時事通信 9/20(金)
 菅義偉官房長官は20日の記者会見で、台風15号への対応をめぐり、8月の台風10号接近の際に開いた関係閣僚会議を今回は開かなかったことについて「災害の規模、被害の状況などを総合的に勘案し、最も適切な態勢を構築して災害の応急対策に当たっている」と述べ、問題ないとの認識を示した。

 今回は全閣僚が出席する閣僚懇談会などで対処したことも併せて説明した。

感想
もし適切なら、能力がないのでは?と思ってしまいました。

東電に任せきりでした。
倒木の対応で復旧が大幅に遅れました。
なぜ、自衛隊がでて倒木対応をされなかったのでしょうか?
ブルーシートも自衛隊が協力できたと思います。
断水、停電。
自衛隊が協力していたら違っていました。
政府だけでなく、知事も自衛隊に協力依頼されなかったので同じく問題把握能力と対処能力が弱かったと言われても仕方がないでしょう。

事の重大性の把握が弱かったに尽きます。
倒木の影響、復旧の見通しの甘さ。
東電に任せきりの政府。
政府は組閣に注意を払っていました。
注意を払う対象が違うのではないでしょうか?

事前災害の後の復旧は人災で送らせてしまったように思います。
「それが適切だった」と菅官房長官のご発言。
本当にそう思われているとすると、判断能力が適切でないとしか思えません。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿