goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

入学式帰り?/マックで母子の姿 ビデオで学ぶ

2014-04-09 00:13:30 | ブログ

退職してからは、パソコンでネットに無線接続をしており、仕事の場所はどこでもできます。放送大学の自習センターは10:00-18:30なので、それ以外の時間は時々マックで作業をしています。今日は、入学式(中高?)帰りの母子の姿をマックで何組か見かけました。マックで夕食? 母子家庭なのかなと思いました。

明治大学の入学式(4/7)では、8432人(学部生7482人、大学院生950人)(明治大学のWebサイトより)に対して、父兄は約1万2千人(TVニュース)だったそうです。

子供の入学式に親が付いて行くのかとの意見もありますが、親にとっては子どもの晴れ姿は感慨深いものがあるのだと思います。

米国では大学などの卒業式には離れて暮らしている家族が集まったりしていました。

米国の小学校の入学式で子供の写真を何枚必要かと問い合わせがありました。幾つかのサイズがあり、小さいサイズは名刺サイズの1/2、1/4くらいでした。米国では会社の机の上の家族や子供たちの写真を飾ったりしています。また、家族や子供の小さい写真を持ち歩いている方も多かったです。離れて暮れしている祖父母に写真を送ることもあると聞きました。そのための写真だったようです。写真を見ることで頑張る力が出て来るのでしょう。

平成23年度 母子家庭等対策の実施状況
平成24年10月24日 
厚生労働省雇用均等・児童家庭局 家庭福祉課母子家庭等自立支援室より

2010年度のデータ

母子世帯数;755,972  父子世帯;88,689

世帯1人当たりの平均所得金額/年

母子世帯;93.8万円

児童のいる世帯;157.0万円 

児童扶養手当法/児童とは満18歳に達してから最初の331日を過ぎるまでの者

全世帯;200.4万円

高齢者世帯;197.4万円

母子家庭の就労している母親の47%はアルバイトやパート等非正規労働でした。父子家庭の非正規労働は8%でした。

子供には父親がいます。離婚しても子育ての責任(生活費支援)から逃れることはできません。母子家庭の父親の責任はどうなっているのだろう。父親が子育ての責任放棄?した母子家庭にとって子供を育てることは大変です。節目節目の入学式、卒業式は格別の意味があるのだと思いました。

貧困は連鎖すると言われています。母子家庭では子供に十分が教育の機会を提供することが難しいです。

新世代リーダー 税所篤快 新興国に”教育革命”を起こす、24歳の日本人

http://toyokeizai.net/articles/-/15358 より引用

『今、ひとりの日本人がバングラデシュなどの新興国で教育革命を起こしている。その名は税所篤快。彼が手掛けるのは、映像を使って、途上国・新興国に教育イノベーションを起こすe-Educationプロジェクトだ。バングラデシュでは、農村部の貧困層に映像で授業を届け、“バングラデシュの東大”と言われるダッカ大学の合格者を生み出した』

「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに 

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1311/22/news049.html より引用

『友人が通っていた大学受験予備校「東進衛星予備校」は当時、DVD講義を受けるのに月数万円かかった。ブースでDVDを観るだけで数万円。「なんでそんなに高いんだよという気持ちがあって。気に食わねぇなと。当時はビジネスとか、よく分かってなかったし」

 だから自分で作ってしまった。受験勉強の講座を無料で視聴できるサイト「manavee」(マナビー)を。2010年10月にオープンし、3年経った今では約200人の講師が5500以上の動画を公開。全国の高校生など約5万人が視聴し、月間ページビューは約60万にのぼる。利用者は月5万人。運営費用はほとんど自腹。「教育の地域格差、経済格差を解消したい」という

バングラデッシュのビデオを見ながら学習していた子供たちは一生懸命でした。人は夢/希望を持つと頑張れるのでしょう。いかに自分が夢/希望を持つか、それが難しいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿