海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

夏が終わりそう、ビーチクリーンと一色海水浴場

2017-08-20 | カヤック
月一度のマイフィールドのビーチクリーンの日

どんより曇り空、明け方は小雨も、気温も低く、夏らしくない朝である。

過ごしやすいという人もいるかもしれないが、曇り空には飽きあきしながらも、月に一回くらいは小さな善行をしなければいけないと思って、今月もビーチクリーンに参加している。

この日はいつもより早起きするから、朝食は車中でサンウィッチと豆乳である。

食べ終えてひと息入れてから、早めに出艇準備を整える


「おはようございます」「よろしくお願いします」、いつもの挨拶でビーチクリーンが始まる。
数日前に業者の清掃があったらしく大ゴミは少ないが、細かいプラゴミがかなり集まった。

よもやま話をしながら、ゴミ拾いも楽しむ


      

今日は海水浴場を見に行ってみよう、長者が崎を見てから一色海岸へ上陸した。
夏休みの日曜日だが、曇天が続いて人出も少ない。太陽光が感じられない、もう秋の雰囲気が漂っている。

あの賑やかな一色海水浴場が閑散としている、このまま夏は終わってしまうのだろうか?

奇麗な砂浜が勿体ないような気になる 


家族連れにとっては、貴重な日曜日の海
      

マイペースでソロツーリング、シュノーケリング用具を積んでこなくて正解だった。

お馴染みのスクールレッスンと行き会って「こんにちわ」、レッスンには適した海状況かも知れない。



こんな日でも、密漁監視船が活動している。沖の小島付近は特に監視を強化しているよう、一般に理解されにくいが、漁師さんは稚貝などを撒いて魚介類を育てているのである。

時々、通報され逮捕者がでているらしい


風もなく海は穏やか、シーカヤックを漕ぎやすいコンデションの日でも、この時期で夏を感じられない海はあまりに寂しい。

もう一度、暑くてたまらずに、シュノーケリングせずにいられない海に戻って欲しいのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐島のプール:雨の日は室内プールがいい

2017-08-17 | 近隣散歩
雨が続くと活動範囲が狭まってしまう

2、3日の雨なら休息日と思えるが、こう毎日続いていると心身にカビが生えてくるような気分になる。

久しぶりに室内プールに行くことにした。以前はよく通っていたのだが、徐々に着替えたりするのが面倒になり、ここ1年ばかりご無沙汰している。

一度行ってみたい、いつか行こうと思っていた、佐島の丘にある室内プールに行くことにした。

利用料360円の真新しい公共施設でる


天気が悪いからか、駐車場もいっぱいである。夏休みは利用者も高齢者から幼児まで年齢層が広く、親子連れも楽しんでいる。

毎月のイベント予定やコースの変更などが掲示され親切である、かなり利用されているのだろう


進級基準なども設定され、子供の教室も開催されているよう
  

開放感のある室内プールである。真新しい高級住宅街の中にあるのも感じがいいのかもしれない。

晴れていると、住宅街越しにいつも通る海・小田和湾が見える高台にある


行きたくても中々行けなかった佐島のプールだが、降り続く雨のお蔭で、ついに行くことができた日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日:雨の日は日帰り温泉で

2017-08-15 | 近隣散歩
72年目の終戦の日を迎えた

いつも思うのだが、お盆中日が終戦の日とは偶然なのか英霊の導きなのか、お施餓鬼法要を終えて塔婆を立てて、お墓参りをすると不思議な感じがする。

それにしても雨の日が多い、日曜日は晴れたが毎日のように降り続いているような気がする。

こんな日は、久しぶりに日帰り温泉でゆっくりすることにした。
三浦半島にはいい温泉が多い、景色はいいしメニュー豊富な食事もできる。

横須賀の東京湾を眺めながら入れる、露天風呂が売りの横須賀の天然温泉・湯楽の里に浸かってのんびりうたた寝がいい。

清潔な玄関は、湯河原辺りに来た気分になる


当然、お風呂にデジカメを持ち込むことはできないので、せめて露天風呂の雰囲気でも・・・・・・。


平日は1,030円で一日休めるのがいい、夕食を兼ねて訪れたら奥様方には極楽施設である。
隣接して三浦半島の野菜など特産品のミニスーパーも併設されていて、横浜横須賀道路の終点にあるから、東京・横浜からの利用客も多いようである。

近くて便利な観光地である


終戦の日、露天風呂からは東京湾防御の要だった海堡が見える。

小生の父親は出兵して南方の飛行場にいた、当時の原住民との交流や墜落した敵機の部品を見て、技術の差に驚いた話を憶えている。
コードひとつでも、当時の日本の技術が到底及ばない出来映えだったらしい。

老い若きも裸で東京湾を眺めていて、年代ごとに何を感じるだろうか?



小生の娘達にも、戦争についてどれだけ話すことができたか、孫達にもいろいろな話を聞かせてあげたいが、自分が経験していないから心に届く話ができるかどうか。

それでも話し続けることが、子供達へ伝え続けることが、戦後生まれの責任のような気がするのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過:この夏一番の賑やかな海

2017-08-13 | スノーケリング
台風が過ぎ去って、海が落ち着いてきた

先週は暑すぎて漕がずに引き上げたが、今週は何としても海に出ないと、身体の感覚がバランスを欠いてくるような気がしてならない。

お盆の迎え火は夕方に行うと決めているから、午前中は海に出ることにした。

今年一番の人出、こんなに多くの人が来るようになってしまった。
海仲間の間の会話では、少し複雑な気分になる


台風が過ぎて、北風が吹いて、海の透明度も上がっている。カヤック&シュノーケリングにすることにした。

沖の小島は打ち寄せる波が騒がしい、ここなら安全の岬


透明度は高いが、陽の光が足りないような海中
   

それでも、まあまあの海中散歩ができた。うみうし君とゴンズイ玉君
  

お馴染みのギンポ君と群れる魚たち
 

夏ーって感じの黒岩風景


オヤビッチャ君もそこそこ泳ぎ楽しんでいた
   

まるで子供か孫と戯れている風景が、思い切り夏を感じさせてくれる


今日は迎え火、我が家の子共・孫達も集合する予定である。
このとき、家族やご先祖の存在を意識するとき、子供達と歴史や謂れやルーツを話せればいいなと思うのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み、小学生と高齢者の宿泊旅行(笑)

2017-08-10 | 家族
自分たちが若い頃の楽しい旅行を思い出したい

そんなことを考えて、孫達の夏休み中に一泊旅行を計画していた。
小学生を連れ歩くには楽しめるテーマパークがよかろう、神社仏閣や風景では退屈してしまうだろう。

そんな風に考えて、大人も一緒に楽しめる(と思って)熱川温泉・バナナワニ園に行くことになった。一度は泊まってみたい伊藤園ホテルにも興味があった。

久しぶりの伊豆である。旅行気分いっぱいに踊り子号を予約できた
 


伊豆は近くて旅行気分をたっぷりと味わえる、1時間半ほどで遠くの温泉地に来た気分になれるのがいい。

伊豆熱川駅から徒歩1分のバナナワニ園


これは楽しい!ワニ園とバナナ園、植物園の3棟があり、各園をシャトルバスで送迎してくれる。

このテーマパークはかなり昔・我々が学生の頃から存在している訳が理解できる。
あちらこちらにいろんなワニがいる。作り物のように動かないワニをじっと観ていると、がばっと口を開いてもそもそと動いたりする。

5m位のワニがいたりして、予想以上の迫力である


レッサーパンダや多種類の植物は、見ていて飽きない豊富さである
 




大きなハスに乗ったり、ゾウガメに乗ったり


伊豆急行のシンボル列車、リゾート21号・黒船電車にも乗れて、車窓の風景を満喫することができた
 


各地にある伊藤園ホテル、リーズナブルなリゾートホテルとして人気のホテル、確かに宿泊費も安いが、東京・横浜から無料の送迎バスがあるとは驚いた。

その企業努力に感心した、子連れ旅行には便利なホテルである
 




ジイジ、バアバと小学4年・3年の珍道中、かんぱーい!


長崎原爆の日、我々の親の話、戦争の話などもしながら、孫達と二日間過ごせたことが自分たちの自信になったような気がする二日間。

夕暮れ時、海に虹がかっていた


虹を見たのは何年ぶりだろうか、子供達と歓声を上げてしまった。
若い頃のような訳にはいかないけれど、新しいエネルギーを充填したような気がします。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする