鹿児島行きとその他諸々の案件で停滞しておりましたご報告。
一気にブログアップしてます。すみません
。。
「子ども福島」から 以前、切手を寄付した際の
お礼のハガキが届いておりました。
ご丁寧に有難うございます。
無事お手元に届いて良かったです。
鹿児島行きの段取りで、
パタパタして、報告遅れすみません
※この写真の「たんがら通信」は、
「子ども福島」のネットから
無料でダウンロードできるようです。
先日、散歩の折り、神社の境内で
よく出会うご高齢のご婦人から
寒中見舞いのお手紙を頂き、
その中に未使用の切手が同封されて届きました。
このご婦人と「切手の寄付」の
話をしたことはなかったので
何かしら?と思っていたのですが、
連絡をとってみると
「子ども福島」の方へ送って下さい。とのこと。
(どこかでえちんのブログを見てくださったのかしら?)
「次回の便で間違いなく、送りますね」と
鹿児島から戻ってすぐにご婦人に連絡しました。
有難うございます。
。。
えちんの「やました甲乙鍼灸院」に来訪下さり、
色々貴重なお話を聞かせて頂きました。
阪神淡路の大震災の時の体験や戦時中の話を
えちんにお話しして下さいました。
本当に貴重なお話でした。
えちんだけでなく、現在、ほとんどの家庭が核家族で
過ごしてきていることが多いと思います。
この人生の先輩であるご婦人から
玉造周辺地域の歴史など、貴重なお話を
聞かせて頂ける機会があれば、
有難いなぁと。
少しづつ縁が繋がれば、
うれしいなぁとも思うえちんです。
。。
えちんの引き出しに忘れていた
過去の書き損じハガキを
早速、郵便局で切手に替えに行きました。
その切手と一緒に「子ども福島」へ
郵送したいと思います。
(このような支援しかできないえちんで申し訳ないです。)
※われも「切手寄付」に協力したいと思われた方は、
えちんにお声かけくださいませ。一緒に郵送させて頂きます。
よろしくです。
※子ども福島のネットは、ただ今休止中のようです。
ご迷惑になってはと思い掲載していた
リンクは削除させて頂きました。