goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

『ゆめ風基金』映画上映のご案内:「逃げ遅れる人々」

2013年02月23日 | 映画

今回は、映画上映のご案内です。

☆映画『逃げ遅れる人々

~東日本大震災と障害者~』上映会。

『大阪市立啓発小学校』
大阪にこのような取り組みをしている
小学校があったのね…

☆映画『逃げ遅れる人々』上映会。
◎日時 2013年3月3日(日)
   午後1時30分開場2時開始
◎場所 大阪市立啓発小学校体育館

◎内容 映画「逃げ遅れる人々」上映
   上映時間1時間17分
   阪神淡路大震災の被災障害者の話
   地域の取り組み

◎主催 認定NPO法人ゆめ風基金
    /啓発連合振興町会 
    啓発社会福祉協議会/地域防災センター
 
◎お問い合わせ ゆめ風基金
     TEL06-6324-7702/FAX06-6321-5662
 
Photo
 
Photo_2
色んな機関紙や
イベントの案内チラシが
えちんの『甲乙鍼灸院』に
届いております。
 
なかなかブログで紹介できず
すみません!

色んな書類の整理や打ち合わせで

ぱたぱたしておりました。

たいして、忙しいわけではないのに
段取りが悪いのでしょうね…
 
反省しかりのえちんです。とほ。
 
もちろん、
鍼灸施術も忘れず
精進しております。はい。

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪(2023.夏)

コメント

とある長屋の上映会:鎌仲ひとみ監督最新作

2012年08月16日 | 映画

先日、ご近所の長屋で

映画上映会があるとの

情報を聞きつけ、

お仕事終了後、馳せ参じました!

 。

映画のタイトルは

『内部被ばくを生き抜く』です。

--4人の医師が語る--

この小さな長屋の上映会。

 

被災地のこと。

子どもの将来のこと。

今のこと。これからのこと。

目をそむけずに

一生懸命、見据え、考えようと

思われている方が、

この長屋に集まったかと思います。

 

原発事故後の日本で、

未来を、子どもたちを守りながら、

前向きに生き抜いていこうとする

すべての人たちへ、

「内部被ばく」についてわかりやすく

理解していただけるようなものを

お届けしたい

と、、、

この1年鎌仲ひとみ監督が

あたためてきた作品が

ついに完成です。

早く新作を観たい・上映したい、

と待ってくださっている皆さまへ

”DVDをお手元において、

自宅で何度も観ていただきたい”


”小規模の上映会で、

気軽に繰り返し上映していただきたい”

そのような思いから、

今回はいつもの「映画」とは

違うスタイルで

発表することにいたしました。

http://www.naibuhibaku-ikinuku.com/ 

以上。

 

『内部被ばくを生き抜く』

 HPより抜粋です

 

それぞれの地域で

上映会が開かれている

ことと思います。

小さいお子さん連れの

お母さんたちの上映会も。

8/25(土)京都でも

上映会予定されているようです。

 

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

(お声かけてくださった方

有難うございます。

食事会&出張舌診レクチャーも

楽しみにわくわくしております)

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪(2023.夏)

コメント

観てきました~♪ 『ベンダ・ビリリ!(BENDA BILILI!)』

2010年10月11日 | 映画

梅田ガーデンシネマまで

行って参りました!

前回、えちんのブログで紹介していた

『ベンダ・ビリリ!

(BENDA BILILI!)』
 ~もう一つのキンシャサの奇跡


201010_006

朝10:00のモーニングショーと夜のナイトショーの
2回上映しかないのは、ほんと残念です!

梅田ガーデンシネマのラインナップはほんと良いですよ~♪

こういう映画こそもっと上映館が増えて欲しいものです。
商業主義に走り過ぎる昨今の映画会社並びに観客も
いかがなものかと憂う毎日のえちんです。

と言いつつ、こういうことを言ってるえちんは
そんなに頻繁に映画を観に行く人ではないので
映画関係者の方々も若者受けする映画に偏るのも
仕方ないのでしょうね。すんませんあせあせ(飛び散る汗)

「ベンダ・ビリリ」良かったです~♪

詳細はここでは述べませんが

カッコ良かったです。

映画の中では、

「不屈の陽気さ」と

表現しておりましたが

ほんとにそのフレーズ、

そのままです!

「人生に遅過ぎることはない!」と

自分たちの成し得たいことを音楽を通し

自分たちの力を分かち合い
色んな人たちを巻き込んで
諦めず

そして何よりも楽しんで

突き進んでいるのが良いです♪

映画館に行けなかった方は

ぜひDVDが出たら

観て下さいませ!



大阪でのライブは9月にもう終わり
たぶん今日、東京の渋谷でライブが

あったかと思います。

ライブを観に行った友人は

感動しておりました。

えちんもライブ観たかった~!

『スタッフ・ベンダ・ビリリ』のCDと

今回の映画のパンフは、

上映後すぐに購入したので

興味の湧いた方は

えちんの鍼灸施術の時に

お声かけて下さいませ~♪

201010_005

※上記写真は、

 ガーデンシネマの前の中庭で

 ランチしながら、
 見上げた空とビルに写った雲。

 きれいだなぁ~。

 贅沢な時間でした。

 

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

(お声かけてくださった方

有難うございます。

食事会&出張舌診レクチャーも

楽しみにわくわくしております)

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪(2023.夏)

コメント (2)

『ベンダ・ビリリ!(BENDA BILILI!)』 in梅田ガーデンシネマ

2010年10月09日 | 映画

久しぶりに映画のプチ紹介です♪

クローバー『ベンダ・ビリリ!

 (BENDA BILILI!)』
   ~もう一つのキンシャサの奇跡

◎上映館:梅田ガーデンシネマ

◎上映期間:10/2(土)~10/15(金)

    朝10:00と20:50の2回上映。

チューリップコンゴのどん底から世界№1バンドへ!

 路上の音楽集団

(車いす4人と松葉づえ1人のバンド)

と、、、

ストリートの子どもたちの

5年にわたる勇気と希望の物語

「ベンダビリリ」とは?

 リンガラ語で

「外側を剥ぎとれ=内面を見よ」という意味。

【梅田ガーデンシネマHPより】


http://www.kadokawa-gardencinema.jp/umeda/movie/20676/


チューリップすごーく、久しぶりに

ご近所のさをり織りの友人を訪ねる

昼食のお蕎麦屋さんに行った帰り

知る人ぞ知る「アトリエsuyo」に

ふらっと立ちよると元気そうな友人

すーちゃんが出迎えてくれた。

こちらの近況報告もそこそこに

彼女の爆裂トークが始まった。

足の骨にひび入りながらも

香港に飛んでいた話。

小豆島に飛んでいた話。

上記の映画の登場人物たちの

ライブに行った話。

映画上映の話。 などなど…

久々のすーちゃんトーク炸裂だぁ~~♪

というわけで、、、

明日しか観に行く時間が

とれそうにないえちんである。

みなさまもいかがですか?

 

梅田ガーデンシネマ

やっぱり良い映画が

盛りだくさんっすねぇ~♪

 

布施ラインシネマの南館が

9月初めに閉鎖になりました!!

えちん、ショック~!!

いつの間に~


 201004_002_2  

※写真は、以前

 すーちゃんから頂いた

 小豆島のお土産です。

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

(お声かけてくださった方

有難うございます。

食事会&出張舌診レクチャーも

楽しみにわくわくしております)

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪(2023.夏)

コメント

『命の水』インビクタス2010.より

2010年04月27日 | 映画

「命の水」ぴかぴか(新しい)っといっても、

あやしい健康飲料水の

宣伝の話ではないですよ。

       ** 

ラクビーの試合では、

選手が試合途中にけがをしたり

脳しんとう起こしたりした時に

使用されるのが「命の水」。

大きなやかんにたっぷりの水道の水が

入ってるだけ。

 

なんだけど、、、

 

これがすごい威力を発揮するのだ。

 

      **   

最近、映画「インビクタス」を

「布施ラインシネマ」で観て

感化されたこともあり

花園ラクビー場近くで

青春していた

学生時代のことを思いだす。

 

花園ラクビー場では、

毎年、年末からお正月にかけ

社会人と高校ラクビーの

全国大会が開かれる。



えちんは高校時代、

その期間だけラクビー場の食堂で

友人たちとバイトをしていた。

(当時は、関係者のコネがないと

 できましぇん)

当時、食堂の調理場の裏手は

ラクビー会場に通じていた。

 

冬の寒空、食堂のカレーうどんの

大きな鍋で手を温めながら

ラクビーの試合を観戦!!

(特等席です♪)

大雨でも大雪でもお構いなく

選手は短い短パンで走る。

白い短パンがみるみる泥だらけ。

選手は傷だらけ。

ラクビーの試合は、

試合中に怪我したりして

動けなくなっても

欠員補充はできず

欠員になった状態のまま

試合は続けないといけない。

(当時のルールはそうでした。

 今はどうかしら?)

 

試合の途中で怪我して

試合にでることが

できなくなったりすると

チームに迷惑がかかると

メンバーは必死。

欠員が出れば、

作戦もおのずと崩れるのだ。

 

そこで登場するのが「命の水」。

 

選手は「命の水」をかぶれば

どんな状況でも復活できる!!

 

らしい。。。

えちんの高校時代の

ラクビー部員(クラスメイト)は、

鼻息荒く、自慢げに話してくれていた。

「万能薬だ!」

まさしく「命の水だ!」と。



ただのやかんの水が、

みなの熱い思いで「命の水」となる。

かっこいいなぁ~。熱いなぁ~

えちんもそんな

鍼灸施術がしたいなぁ。。。と

みんなの「命の水」のような

鍼灸施術ができたらと

思う今日この頃です。はい。

 

【近鉄花園ラクビー場】
http://www.kintetsu.co.jp/leisure/hanazono/

「ワールドカップを花園で!」

の署名用紙に署名しておきました♪

 

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

(お声かけてくださった方

有難うございます。

食事会&出張舌診レクチャーも

楽しみにわくわくしております)

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪(2023.夏)

 

 

コメント (1)