goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

『緊急事態宣言2020』のまとめ(2020.5/29)

2020年05月29日 | ニュース

2020.5月25日(月)に 

緊急事態宣言が

およそ1か月半ぶりに

全国で解除されることになったので

「新型コロナウィルス」

「緊急事態宣言」に関して

メモ書き的にまとめてみました。

 

テレビをほとんど観ない私としては

いろんな情報が

いろんな立場の方々から入ってきて

頭の中がごちゃごちゃ。

整理できなくなってるので

とりあえず、あとでチェックしやすいようにと。

 

まずは日本政府の情報を

まとめているサイトにて。

(NHKの特設サイト「新型コロナウィルス」

 「緊急事態宣言」最新情報より)

 

◎2020年3月13日(金)

緊急事態宣言」成立。

新型コロナウイルス対策の特別措置法に

基づく措置。

全国的かつ急速なまん延により、

国民生活や経済に甚大な影響を及ぼす

おそれがある場合などに

総理大臣が宣言を行い、

緊急的な措置を取る期間や区域を指定。

対象地域の都道府県知事は、

住民に対し、生活の維持に

必要な場合を除いて、

外出の自粛をはじめ、感染の防止に

必要な協力を要請することができる。

また学校の休校や、百貨店や映画館など

多くの人が集まる施設の使用制限などの

要請や指示を行えるほか、

特に必要がある場合は

臨時の医療施設を整備するために

土地や建物を所有者の同意を得ずに使用できる。

さらに緊急の場合、運送事業者に対し

医薬品や医療機器の配送の

要請や指示ができるほか

必要な場合は、医薬品などの収用を行えます。

 

◎2020年4月7日(火)

安倍総理大臣は、

7都府県緊急事態宣言を行う。 

(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)

 

◎4月16日(木)に対象を全国に拡大。

 

このうち当初から宣言の対象とした7都府県に

北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の

6道府県を加えた13の都道府県を

特に重点的に感染拡大防止の取り組みを

進めていく必要があるとして

「特定警戒都道府県」と位置づける。

 

◎5月14日(木)

北海道・東京・埼玉・千葉・神奈川・

大阪・京都・兵庫の8つの都道府県を除く

39県で「緊急事態宣言」を解除する

ことを決定。

 

◎5月21日(木)に、

大阪・京都・兵庫の3府県について、

「緊急事態宣言」を解除することを決定。

 

「緊急事態宣言」は、

東京・神奈川・埼玉・千葉・北海道の

5都道県で継続。

 

◎5月25日(月)には

首都圏1都3県と北海道の

「緊急事態宣言」を解除

およそ1か月半ぶりに

全国で解除されることに。

 

以上。

(2020.5/29金曜の時点の

 NHK上記サイトからの抜粋)

 

やっと「緊急事態宣言」が

解除されたようですね。

 

お次のブログテーマは、

「芒種(ぼうしゅ)2020.」かな。

夏は、次の季節(秋)に向けての

養生が大切ですね。

動きやすい(運動しやすい)気候に

適度な運動で汗をしっかりかいて

(朝一番のきれいに澄んだ空気の中

 だとよりよろしいかと)

冷飲冷食は、なるべくひかえて、

食べ過ぎず。

テレビや携帯は遅くまで利用せずに

静かに暮らし

質の良い睡眠をとる

(日付が変わる前には寝てね。)

 

気の鬱滞をさけて、

心身ともにのびのびと

暮らしましょう。

 

今回はこれぐらいで。

他になにかあったかなぁ。。。

また次回、お楽しみに~♪

 

コメント

もうじき2020.「穀雨」。

2020年04月16日 | ニュース

二十四節気の「清明」からもうじき「穀雨」ですね。

大気清浄明潔、すがすがしい季節から

桜もちらほら散り始め

作物のための恵みの雨が。

と空をぼんやり見上げてるうちに

 

◎2020.4/7火曜。

日本政府は「非常事態宣言」発令。

安倍総理大臣は、新型コロナウイルスの感染が

都市部で拡大している事態を受け、

東京など7都府県(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象)、

法律に基づく「緊急事態宣言」を行う。

宣言の効力は来月6日まで。だとか。。。

 

◎2020.4/16木曜。夜。

日本政府は、全国に「非常事態宣言」発令。

新型コロナウイルスの感染増加に対応する

緊急事態宣言の対象地域を

全都道府県に拡大した。

 

これは、これは、、、

なんだか むずかし~(^_^;)

ですね。。。。

。。

。。

ということで、、、

3密をさけて外出自粛。

図書館も閉館だし。

自宅にて早速、あれこれ検索。

まずは生活に直結する制度のチェック。

それから本業の鍼灸医療に対する

資料をあれこれと、本棚からも資料を取り出して

西洋医学的に。

そして、、、東洋医学的観点(鍼灸医学的観点)から。

「新型インフルエンザ」の時との違いは?

あれこれとずいぶん昔の資料、

10年以上前の資料を調べてみたりする。

今日この頃。

 

潤いの雨が待ち遠しい。

えちん である(^_^;)

ぼちぼちっと。鍼灸臨床にいそしみます。

 

適度な運動。徒歩5分のさんぽ。日向ぼっこ。

気の停滞・鬱滞には気をつけて

春の養生法を思い出して

睡眠不足・働き過ぎ・飲食フセツにも

気をつけてお過ごしください。

 

こういう時こそ、

鍼灸治療で心身ともに整えて

ゆるりゆるりと。

あせらず。惑わされず。ぶれずに。

しばし、 ひと呼吸おいて 考えて

ゆるりと 動きたいものですね。

 

 「やました甲乙鍼灸院」への

鍼灸施術のご相談・初診予約は、

 【甲乙鍼灸院のご案内①②】をクリックし

一読頂いてから

予約の連絡を頂けると有難いです。

◎【やました甲乙鍼灸院のご案内①②】下記URLをクリックしてね。

  http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070604

 http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070707

 

 

 

コメント

ドキュメンタリー:「永六輔 戦いの夏」

2011年09月28日 | ニュース

テレビ放映のお知らせです!

NHKヒューマンドキュメンタリー

「永六輔 戦いの夏」

東北・関東・中国・四国・九州 

放送日:9月30日午後10時~10時43分

関西・東海・北陸 放送日:

10月1日午前10時5分~10時48分

 

念のため番組表でお確かめください!

とのことです。

※「ゆめ風基金」のブログより抜粋

 

 

永六輔氏「ゆめ風基金」

呼びかけ人代表としても

長年活動されてきた方のおひとり。

ユニークな人柄と心のこもったお話に

時には耳の痛~いお話も多いかと。

えちんは、いつも「うん、うん」と

うなずいて「じ~ん、じわぁ~ん」と

時折り、涙ぐんだりしてました。はい。

 

関西地区は、10/1(土)の午前だそうです。

みなさまも、どうぞご覧くださいませ。

 

【ゆめ風ブログ】http://yumekaze21.blog39.fc2.com/

201104_2

 

コメント

『あなたのまわりにこんな方がいたら』&『神戸からの手紙』

2011年05月17日 | ニュース

 

避難所などでの障害がある人への基礎的な対応。

DPI女性障害者ネットワークhttp://dpiwomennet.choumusubi.com/

が作成したリーフレットの紹介です。

医療従事者として、知っておきたい内容だとえちんは思います。

(個人的意見としては、医療者というより、人として知っておきたいとも。)

『ゆめ風基金』のHPに載っているそうです。

ゆめ風基金ホームページ「あなたのまわりにこんな方がいたら-避難所などでの障害がある人への基礎的な対応」

ゆめ風基金ホームページ「神戸からの手紙-阪神淡路大震災被災障害者救援活動の記録」

取り急ぎ、紹介まで。

※「避難所での基礎的な対応」となっておりますが、

 日々の生活の中でも充分言えることだと感じます。

 ほとんど報道に載らない、流されない情報の中に

 とても大切なものがあると思ってます。

 忘れないように、見逃さないように。 とえちんは思います。

【ゆめ風ブログより:救援金状況】http://yumekaze21.blog39.fc2.com/

 

 

コメント

えちんに今できること。。。

2011年03月27日 | ニュース

本日、勉強会もなし。いつもの散歩に出かける。

いつもの神社にお参りして、お祈り。「えちんに今できること」を考えながら歩く。

境内の桜を見上げる。つぼみが。。。

201103_2

時間があったので、難波宮までとてとて歩く。空気は冷たい。

いつもの高台にのぼり、いつもの風景を見ていると

お日様がペカーッ!と照ってきた。手を合わせ、再び祈る。

(こういうところは、日本人だなぁと思ってしまうえちんです。)

20110327

ふたたび、「えちんに今できること」 に思いをはせる。

「無力だなぁ。。。」と。「いや、いや、できることはある。きっと。」と。

先週の玉造商店街での「エムサイズ」のライブを思い出す。。。

歌い手さんはいいなぁ~なんて思いながら。。。

201103_3 入場料は義援金に寄付するとのこと♪

     **    **    **    **

【ゆめ風基金】http://yumekaze.in.coocan.jp/index.htm

阪神淡路大震災をきっかけに設立された、障害者のための基金です。

えちんは震災の翌年から、長~く続けることができるようにと、

少額をコツコツ寄付し続けていましたが、

10年をめどに月々の寄付はお休みしてました。ごめんなさい

【日本赤十字社:義援金】http://www.jrc.or.jp/contribute/index.html

今回の東北関東大震災の後、ゆうちょ銀行に寄付に走りましたが、

日を追うごとの状況に息の長い支援が必要に感じています。

とりあえずは、えちんの「甲乙鍼灸院」の片隅にとあるブースを設けてみました。

ご来院頂いた方々にお声かけて頂きながら、少しでも義援金に結び付けばと

思いながら、設置しております。詳細はミクシィにてどうぞ。

「えちんに今できること」、ぼちぼち始動しておりますです。はい。

** ** ** ** ** ** **

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  

コメント