goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

「9月の秋分の日」2024.

2024年10月01日 | 自然と親しむ。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

9月のとある秋分の日。
 
朝から良い天気☀
散策日和。
 
 
 
奈良県大宇陀まで。
電車とバスを乗り継いで。
 
近鉄大阪線榛原駅下車。
 
駅前から大宇陀までバスに乗車。
 
もう少し時間があれば
温泉♨も行きたかったなぁ
 
 
 
 
「書を捨てよ町へ出よ」ならぬ
 
「書を持ち自然の中に」かな☺
 
 
 
 
自然はえちんの
スーパーバイザーです☺
 
 
 
今月早々にうちの鍼灸院の
ご高齢(90代)の患者さんのご依頼で、
この婦人の古くからのご友人が出演する
神戸のシャンソンライブハウスへ。
 
大阪から電車でライブのお供と
夕食の付き添いにはせ参じます。
 
神戸摂津本山まで参ります☺
 
きらびやかな雰囲気の
歌と芸術のシャンソンの世界へ
お誘い受けてうれしい限り。
 
私には場違いな感じもしつつ
楽しみです✨
 
 
 
 
「森野旧薬園」も行ってきました。
 
次回報告できるかなぁ。。。
コメント

「立夏(りっか)」を迎え2024.

2024年05月08日 | 自然と親しむ。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

二十四節気でいう「立夏(りっか)」

を迎えました。

「こよみのぺーじ」のHPをぐぐってみる。

 

夏の気が立ち始める頃。

若葉の季節。

 

だそうです。

 

写真は、枚方大橋河川敷。

 

昨日は真夏日よりでしたが

今日はなんとも肌寒い気温。

 

 

良い風が吹いて

心地よく過ごせているので

えちんとしては、満足の日々。

 

枚方大橋 淀川河川敷。

 

この写真の河川敷での

まったりタイムの記事は

FBで全体公開にてアップ中。

インスタもアカウントはあるのですが

なぜか投稿に気持ちがのれない状況。

しばし、お待ちを。

 

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅北側改札徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

 

☆☆出張もご相談の上、OKですよ~♪

 

 

コメント

残暑見舞い2023.

2023年08月29日 | 自然と親しむ。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

残暑、お見舞い申し上げます。

朝夕と秋風が吹いて

涼しい時間が増えてきましたね。

 

まだまだ暑さが厳しい日がつづくと

天気予報では流れているようです。

確かにお昼間の時間帯は

陽射しが厳しく

お肌に痛く感じるときも

ありますね。

 

朝夕の早めのさんぽ&運動

ベランダや玄関先の植木の水やり

 

などなど…で

 

自然に接していると

何かしら

秋の気配を感じ取っている

のではないでしょうか?

 

「気配を感じる」は

大切ですね。

 

ご自分の五感で

いろんなものを感じ

 

ご自身の五感を

信じてみませんか?

 

くれぐれも

ひとりで背負わず

無理のないように

お過ごしください。

ご自愛くださいませ。

またお茶などご一緒に♪

 

写真は、若狭彦神社のご神木。

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

【近況報告】

最近は、ご近所のカレー屋さんに

ゲリラ的に出没したりしてますので

ご興味もたれた方は

お声かけてくださいませ~(2023.秋)

コメント

「夏至を迎え」2023.

2023年06月27日 | 自然と親しむ。

二十四節気でいうところの

「夏至」を6/21頃に

迎えていたようです。

もっとも日の長い頃。梅雨の最中。

といわれていますが、、、

 

最南端の沖縄では

もう梅雨が明けたとか。

大阪はどうなのかな?

 

この6月は、臨時に休診を

2回もとらせていただくという

暴挙(?)に出てしまいました。

 

以前から二拠点生活を

目指して活動されていた

玉造のご近所の友人から

お招きを受け、

今度は、友人たちの

移転準備のお手伝いに

行って参りました。

 

といっても、、

 

ほぼほぼ

お役にたててませんでしたが。

とほん。

 

行くか?行かないか?

直前まで悩みました。

 

今しか行けないかも?

 

今行かないでどうする?

と、、、、

なんだかんだと

あれこれ

思いがめぐりましたが

友人のお招きを

有難く受けることに

決めました。

 

行って良かったです。

 

友人は以前から仲の良い女友達と

大阪市外の玉造とは

別の土地で女友達と暮らしながら

今回、えちんがお招きいただいた

この緑と水の豊かな土地との

二拠点生活を目指して

いるようです。

 

昨年の10月からつづく

えちんの自宅兼鍼灸院の

実家への移転の時の

荷造り、搬入搬出に

忙しい仕事の合間をぬって

手伝いに来てくれて

 

今回の移転においても

車の手配に困っていたところ

この旅に招いてくれた友人から

今回の新居の移転直前に

車を貸して貰うことができ

ほんと助かりました。

感謝しきれないです。

 

色んな課題に取り組めた

日々でした。

有難うございます。

 

 

うちの鍼灸院の患者さんには

えちんの都合で甘えてばかりで

ごめんなさい。

 

今回の長期の休みを

了承して頂いて

感謝しております。

 

いつも、いつも

えちんにとって、

「自然がスーパーバイザー」

と、、、

申しておりましたが。

今回も友人にお招きいただいた

この地に来て

本当にそのとおりの日々を

感じました。

 

毎日のさんぽのおりに

出会う風景。

 

少してこてこと歩けば

川があり、草木があり

家々に田畑があり

虫の声、風の音。

夜は満天の星空。

蛍が飛び交う川。

 

大阪の日々のさんぽでは

出会うことの難しい。

贅沢な日々を

過ごすことができました。

 

昨年10月からの

なんだかんだの移転騒動含め

あれこれとざわざわした日々に

知らず知らず、心身ともに

大阪で緊張していたのでしょうか

この土地を訪れて

身体も心もほぐれていく

日々でした。

 

こうやって書くと

ちと大げさですね(笑)

 

今回の実家からの移転においても

色んな方々のお力添え、

言葉かけに感謝しております。

 

今回の旅で訪れた土地や

その地で出会った

友人から紹介された

地元で暮らす人たちの

明るさ、やさしさに

触れたおかげもあり

 

今回、この土地に招いてくれた

友人たちにも感謝です。

 

とてもすてきな

時間&旅でした。

 

さて、さて。

これから、この旅の続きを

大阪でどのように

過ごせるのだろうか?

活かせるのだろうか?

 

わくわく、どきどき。

 

相変わらず、

楽天的で他力本願で

マイペースなえちんですが

変わらず、大阪玉造を拠点に

鍼灸の大切さ、楽しさ

奥深さを伝えることが

できたらと。

 

今後とも呆れず、懲りずに

お付き合いくださいませ。

 

ぼちぼちっと、よろしくです~♪

 

 

上記写真は、

「南川」という名前の川。

 


上記写真は、地元機関誌(?)

「ii川(いいかわ)」。

この集落に住む地元の若い女性から

頂きました。

この冊子に興味がある方、読みたい方、

まだ何冊か手元にありますので

お声かけてくださいませ。

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

※2022(R4).11月東成区へ移転。

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪

 

 

 

コメント

もうじき「芒種2021.」

2021年06月01日 | 自然と親しむ。

草木が次第に生長して

生い茂る季節になったなぁと

思っていたらすでに「小満(しょうまん)」

だったのですね。

 

もうじき 「芒種(ぼうしゅ)」迎える。

穀物の種まきをする季節。

という意味合いらしいのですが

年々、田植えや種まきも

早まっているような気がしています。

 (こよみのページHPを参考)

 

自然の中に行きたいなぁ。

広々とした畑で

野菜や土をいじって、

いろんな虫たちと

お話していたいなぁ。

 

と、、、、思いつつ

なにやら

そうもいかず、、、

 

うちの鍼灸院のベランダ菜園

にいそしむ日々。

 

  

 

うちの苗っ子ちゃんたちは可愛い。

とっても、私に元気をくれます。

 

 

 

毎朝、有難いなぁ

 

と。。。

まったり

癒されていたら、、、

ぷちトマト収穫♪

いつのまにか、、、

 

あれ? ざわざわ?

 

あれれ??

ざわざわ、ざわわ。

 

ご近所さんとの話も、

ごあいさつも

できてない感じじゃない?

 

え?なんで?

いまだにざわざわ?

 

なんで?なんで?

 

良いんですかぁ?この状況?

 

テレビをあまり見ない私には

ほんと、よくわかりません。

 

はりとお灸を用いて

シンプルに臨床にのぞむ

鍼灸師として

 

五感をフルにつかって

自然を感じ

陰陽五行に思いをはせ

身体を整えようと

鍼灸臨床にて、こころみている。

 

つもり。。。。

 

日々「自然」と

向き合っていたいなぁと。

「肌で感じること」は、

とっても大切。

 

何げない日々の

日向ぼっこもとっても大切。

 

この感覚を失わないように。

とりあげられないように。

自ら手離さないように。

 

周囲のざわざわに

惑わされないで

「免疫」を下げないように。

 

もちろん、ワ〇チンや薬など

必要としない身体を作るために。

 

睡眠不足、過剰な労働(過労)

飲食フセツなどに気をつけて

 

テレビ、スマホなども

ほどほどにで。

 

あわてず、さわがず、

人とあらそわず。

自身の足元を整えて

のびのびゆるりと

日々を過ごせるように

お過ごしください。

 

他愛ないことですが

日々、土いじりして

陽ざしをあびて

虫たちとあれこれ会話。

貴重な時間を貰って大切に。

 

私は、、、

「鍼灸って良いよ~♪」

を大切に伝えて行きたいです。

 

昔から連綿と伝わる知恵、

知識を少しづつ

分かち合えたら

すてきですね。

 

大切なものは

手離してはいけない。

奪われてはいけない。

 

ほんま、ほんま。

 

 

 「やました甲乙鍼灸院」への

鍼灸施術のご相談・初診予約は、

 【甲乙鍼灸院のご案内①②】を

クリックし、一読頂いてから

予約の連絡を頂けると

有難いです。

◎【やました甲乙鍼灸院のご案内①②】

 http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070604

http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070707

 

コメント