goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

「雨水」を迎え2025.

2025年02月23日 | アート・文化

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

二十四節気の「雨水」を2/18頃に迎え

少し暖かくなったかなぁと思っていると

雨が降り急に寒さが厳しくなったりで

体調の調整にとまどう日々ですね。

 

「雨水(うすい)」とは、、、

雪氷がとけ雨水となる季節。

だとか。

(こよみのぺーじHPより)

 

 

確定申告も無事提出できました。

今年は早めに準備ができたので

色んな参加したいイベントに

申し込みしていたら

予定がいっぱいに。

 

先日、雪がちらつく中

久々にクラッシック音楽を

聴きに行って来ました。

パイプオルガンで演奏される

とのこと。

 

パイプオルガンといえば

うちの近所のさんぽの折に聴く

聖マリア教会のパイプオルガンの

音色しか聴いたことがなかったので

楽しみにしていました。

 

パイプオルガン一つ一つに

個性的な音色があるのだなぁと

興味深いものがありました。

すべて個々の特注だそうです。

 

途中20分間のトイレ休憩もあり。

案内のスタッフの方々の

丁寧な誘導もあり

座席も前の席との余裕があり

ゆったりと座っていることができ

とても心地良い時間を過ごせました。

お誘い有難うございました。

 

『住友生命いずみホール夢コンサート第24回』

【プログラム】

J.S.バッハ(A.イゾワール編)

 カンターター29番よりシンフォニア

J.S.バッハ:

 ヴィヴァルディによるコンチェルト イ短調

 カンターター156番よりシンフォニア

 カンターター147番より「主よ人の望みの喜びよ」

 トッカータとフーガ ニ短調

F.メンデルスゾーン:

 オルガン・ソナタ第3番OP.65-3

F.リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ

 

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

院長と一面識のある方は

院長本人にお尋ねくださいませ。

 

【初めての予約のお問い合わせについて】

基本は、患者さんや知人による

口コミ(紹介)のみで承っております。

男性は院長と面識のある方は

対応させて頂いています。

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会など

お招き頂けるとうれしいです。

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ。

コメント

「写真展ニトオイ・じゅうななかいめ展2023.」@通天閣

2023年11月05日 | アート・文化

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

FBでつながっている友人からの

イベント案内で流れてきたのが

きっかけで

出不精のえちんが

ひさびさにアートの世界を

覗いて参りました〜♪

 

「グループ写真展ニトオイ・

じゅうななかいめ展2023.」@通天閣

 

来年も同じ場所で

開催される予定

だそうです。

 

蓮の花の写真を手作業で

3Dに仕上げている作品に

びっくり!

 

かわいい草花たちの

秘めたる力が垣間見える

写真もステキ♪

 

  

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪

 

【近況報告】

最近は、気候も落ち着き

よい天気ですね。

自然を満喫できたり

心地よくお茶会などが

できる場所を

ついつい探しに遠出の日々。

ご近所にひょっこり

出没するかもです。

 

新しい出会いを楽しみに

てこてこ散策の日々。

コメント

「マサゴ画廊」の個展へ2023.

2023年03月02日 | アート・文化

二十四節気によれば

2023(令和5年)2/19~3/5まで

「雨水(うすい)」。

雪氷がとけ雨水となる季節とのこと。

そして、、、

もうじき3/6から「啓蟄」ですね。

お陽さまも照って

暖かな日がつづきそうで

楽しみですね。

ということで、、、

昨日は、早速遠出をしてみました。

毎年恒例の恩師の個展へ。

淀屋橋までてこてこっと。

学生時代の美術の恩師が

「マサゴ画廊」にて開催。

とっても良い天気だったので

少々足の不調がありましたが

えいや~!っと気合を入れて

外出してみました。

平日の午後だったので

以前より顔見知りの来訪者は少なくて

画廊にいらした先生と学生時代の話で

おおいに盛り上がってしまいました。

個展の詳細報告は

またのちほど。

お楽しみに~♪

☆2/27(月)から3/4(土)まで開催中。

※個人的には、

この日「マサゴ画廊」のご近所に

インドカレー&チャイの「もりやま屋」を

発見してひそかに感動でした♪

「ほうれんそうカレー」とチャイ

好きだったなぁ。

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩5分)

2022(R4).11月東成区へ移転。

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

と有難いです。

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪

 

 

 

コメント

漢詩&中国茶のお茶会@可笑的花 を覗いてみました♪

2016年03月05日 | アート・文化

「漢詩で読む中国文化と中国語」@サロン ド テ~可笑的花~

のお茶会に参加して参りました~♪

JR玉造駅前「やました甲乙鍼灸院」のご近所のお店。

JR玉造駅から徒歩7、8分でしょうか。

玉造神社のご神木の近くです。

楽しくてぜいたくな時間でした。

  

今回でまだ2回目の新参者のわたしです。

この女性店主のしっとりした雰囲気がすき。

この会の漢詩の女性の先生もすき。

漢詩&中国文化が好きなんだなぁと

唄もうまくて、自分の感動を素直に

伝えて下さる先生ですき。

お茶会の最中に漢詩を読みながら

「梅の花」にちなんだ歌を突然、

歌って披露して下さったり

ご自分の感動を素直に表現し、

中国語で伝えて下さったりする。

この会で出会うひとたちも

かなり個性豊かな方々ですき。

(といっても、毎回違う顔ぶれで

私にとっては、初顔合わせの方々ばかりですが…)

自分の好きなものを好きなように

探究している感じが好き。

自由な感じがとても良い。すきだなぁと。

好きなことをどんどん増やしていきたい。

無理なく、つづけていきたいなぁ

と、思っていますが。。。

時の流れはどうなりますことやら。

(大げさな表現ですね。ふふ。)

 

 

 

帰るころは、とっぷり日も暮れて。

 

 

 

帰宅後も資料をよみふける。

 

前回の写真です。

あとは、、、

座学だけじゃなくて、

体を動かすことも

あれこれチャレンジしていきたい

と、目論んでる今日この頃。

うふふん。(←春の陽気のせいです。失礼!)

 

  ※サロン ド テ ~可笑的花~では、

  中国の家庭料理の会もありますのよー。

   http://uxtutori.exblog.jp/

  

あれもこれも美味しゅうございました♪

(かなり前の写真ですが…)

 

JR玉造駅前『やました甲乙鍼灸院』の

通常のお休みは

木・土曜午後(土曜午前:臨時休診あり)・日・祝 

(ほぼ口コミにての完全予約制。

 当鍼灸院の看板は掲げておらず

    賃貸マンションの一室で施術しております。)

 

数枚程度ですが、下記の玉造周辺のご近所のお店屋さんに

『やました甲乙鍼灸院』の名刺(カード)を

 置かせて頂いております。

 ◎玉造の中国茶専門店

『サロン ド テ ~可笑的花(おかしなおはな)~』さん

  ◎谷町六丁目の『カフェパフ』さん

  ◎JR玉造駅前『アトリエsuyo』さん 

 

 「やました甲乙鍼灸院」への

 鍼灸治療のご相談・初診予約は、

   ブログ右欄カテゴリーの

【甲乙鍼灸院のご案内①②】をクリックし

   「鍼灸院のご案内①②」を一読頂いてから

     予約の連絡を頂けると有難いです。

 

コメント

ベンガラ染めで遊ぶの巻。

2015年07月04日 | アート・文化

とあるお天気の日。

めずらしくお天気が良くてのりのり。

ご近所さんにお声をかけて頂いて

ベンガラ染めで遊んでみました。

 

初めてのベンガラ染め。

真っ白なお気に入りのTシャツ。

古くなってシミがついているので部屋着にしていたもの。

桜色に染め変えてみました。

長屋のご近所さんと一緒に。のんびりまったりと。

ご近所さんのとても親切なレクチャーを受けながら。

食事したり、昼寝したり、お茶したり、染めしたりと。

ぜいたくな時間でした。ありがとー♪

次回のステップアップは、

かんじ若師匠の元へ、はせ参じたいと思っておりますぅ~

このわたしくしめで、ステップアップできるのかしらぁ??

 かわいいTシャツに復活~♪

次の手仕事は、何しようかなぁ~

  * *  * *

先日上町4丁目にある上町荘での

手紡ぎのオープンイベントでゲットした糸で

何か作れると良いなぁとひそかにもくろんでるわたし。

 

まずはかぎ針をゲットして練習せねばと悪戦苦闘。うむむ。

右手だけで編めるかなぁ。。。

ちこっと、練習してみた。先の長い話である。とほん。

 
 「やました甲乙鍼灸院」への

鍼灸施術のご相談・初診予約は、

 【甲乙鍼灸院のご案内①②】をクリックし

一読頂いてから

予約の連絡を頂けると有難いです。

◎【やました甲乙鍼灸院のご案内①②】

 http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070604

http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070707

 

コメント