goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

無事、大阪に戻りました~

2014年11月01日 | 鹿児島ネタ

無事、鹿児島から

大阪玉造に戻りました~

 

鹿児島滞在記、

ぼちぼち綴りますよー

 

まずは、写真のラインナップ。

Pa274883

 

いろいろプランあります。

Pa274878

Pa274884

 

夕飯はバイキング料理。

ワインでほろ酔い。

Pa274894

 

食後のスィーツコーナー。

Pa274896

 

毎度毎度の大部屋。雑魚寝です。

今回は、波もなく、

ゆったり ぐっすり

眠れました。

Pa274892

 

海辺で暮らす、

鳥やねこにゃんたちも。

Pa284926

Pa294979

 

夕陽の写真も映像もバッチリ!

Pa294983

ご報告:チェックに時間がかかるFBをやめて、

 ブログに一本化しようと思っていましたが、

 「OCNブログ人」から、ブログサービス自体を

 取りやめることになったと、お知らせがきたので、

 急きょ、「gooブログ」への移転になりました。

 しばらく、gooブログの操作に慣れず、

 ブログもお見苦しい点が多くなるかと思いますが

 ご了承くださいませ。今後ともよろしくです。

 しばらくはFBもブログ人もぼちぼち書き綴ります。

 

 

「やました甲乙針灸院」

(大阪市内JR玉造駅徒歩7分)

※2022(R4).11月東成区へ移転。

針灸施術のご相談・予約は

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①】

をクリックし

 「針灸院のご案内①②」

一読頂いて、

ご紹介者の方を介して

予約の連絡を頂ける

有難いです。

 

わがまま申します。

ご了承のほど

宜しくお願いします。

 

※少人数のリアルお茶会などに

お声かけて頂けると

うれしいなぁ。

 

院長(私)とマンツーマンでの

お茶しながらの舌診レクチャー

等々リクエストありましたら

どうぞ~

 

舌診やお灸のよもやま話など

ご一緒におしゃべりできたら

なお、うれし♪

コメント

ご近所で共同作業:らっきょの下ごしらえの巻き

2013年05月28日 | 鹿児島ネタ

鹿児島ネタのつづき。

鹿児島の農家のおじさんから

いただいて帰ったらっきょ。

大量に頂いて帰ったので

お漬物にしようと

玉造のご近所さん夫妻

(現在は佐渡に移住されたご夫妻)に

お声かけて、お知り合いに

らっきょの下ごしらえに

興味のある方と呼びかけて頂く。

この日は、長屋の傍房(ぼうぼう)さんにて

原始織のお教室が開催されていたため、

お教室の先生&生徒さんも

合流しての作業になりました。

お子さん連れのご近所さんも。

米袋いっぱいのらっきょ。

収穫したてなので土だらけ。

まずは、大きな洗面器につけ、

土を洗いおとす。

Pa0_0005

根っこを切る。形を整える。

大きならっきょにみな感動しつつ。

 

農家のおじさん曰く、

「わしは、大きならっきょが好きだから、

苗を少し深めに植えるんだ」とのこと。

(もちろん鹿児島弁で)

Pa0_0004

土を洗い落とし、

根っこを切ったものを

水につけておくと薄皮が

勝手にうっすら剥けてくる。

 

Pa0_0003

Pa0_0002

最後は、参加した皆で

分け分けして、

各自お持ち帰り。

作業に参加した皆は、

大喜び。

らっきょの匂いもものともせず、

ご満悦。

。。

えちんは、自宅に戻ってから、

30分ほど水につけてから塩漬け。

Pa0_0001

充実の時間でした。

ご満悦のえちんでした。

 

コメント

鹿児島滞在記2013.5月:予告編その2

2013年05月16日 | 鹿児島ネタ

 

写真で予告編②を。

らっきょの収穫のお手伝い。

 

Pa0_0005

 

Pa0_0004

 

 

お庭のびわの実も頂きました。

採りたて美味しゅうございました。

 

Pa0_0002

 

道の駅ねじめ。

宿泊バンガローもあります。

Pa0_0018

 

鹿児島志布志行き

南港から出航。

「さんふらわぁ」

 

えちんたちは、

毎度のことながら雑魚寝。

贅沢はしません。

 

Pa0_0006

 

ファミリー向けのお部屋も

用意してくれるようですよ。

(別料金だと思います)

Pa0_0011

 

ツーリングの人にも。

Pa0_0013

 

コメント

鹿児島滞在記2013.5月:予告編

2013年05月15日 | 鹿児島ネタ

5月連休最終日5/6(月)の夜から

南港より「さんふらわぁ」にゆられ、

本土最南端の南大隅町まで、

行って参りました。

わがままにも平日にお休みをいただき、

みなさま、有難うございました。

Pa0_0017

 

まずは、写真のみの予告編です。

ぼちぼち、綴っていきたいと思います。

大潮の日に海へ、貝とりにいざ!

 

Pa0_0048_2

 瀬に降りて、採ってみました。

 ウニもいました。

 採りたてのとこぶしも。

 

Pa0_0057

 

手つかずの大自然、満喫しました♪

大切に守りたいと思います。

命の源がここにはあります。

みんなで守ろうね。

 
 JR玉造駅前 やました甲乙鍼灸院」の

鍼灸施術のご相談・初診予約は、

 【甲乙鍼灸院のご案内①②】をクリックし

一読頂いてから

予約の連絡を頂けると有難いです。

◎【やました甲乙鍼灸院のご案内①】

 http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070604

◎【やました甲乙鍼灸院のご案内②】

http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070707

 

JR玉造駅前『やました甲乙鍼灸院』の

通常のお休みは、木・土曜午後・日曜・祝日

(休日診療、相談可能)

 ほぼ口コミにてご予約頂いております。

 当鍼灸院の看板は、マンションの前には

 掲げておらず部屋の玄関前に設置してます。

 みなさまにはご不便おかけしております。

 ごめんなさい。

 (※直接お会いできた方には、

 やました甲乙鍼灸院の名刺を

 お渡しするように心がけております。)

 

コメント

自然から学ぶこと。

2012年06月10日 | 鹿児島ネタ

 

Pa0_0008

本土最南端 鹿児島 南大隅町で

暮らす父はつぶやきます。

海に出る前に

何度も

自分の目で空を見て

自分の身体で風を感じて

はやる心を落ち着かせるように

自分に言い聞かせるように

時にはえちんに言い聞かせるように

「自然の中で生きるには… 」

「最初に決めたことを

(状況に応じては)

やめる勇気を持たないといけない」と。

「これができない奴は、

 釘を打つ時に曲がるんだ!」と。

 自然界の動きによりそって

 臨機応変に 

 そして、柔軟に

 対応する 

 ということかと。

胸にひびきました。

ええことゆうやん!

おとっつぁん!

この時は、

単純に海に釣りに行きたいけど、

波が荒れていけないので、

安全を考えると、

やむなく、

釣りを諦めざるをえなかった

というだけ

のことなんですが… とほ。)

。。

でも、、、

どの場面にも

あてはまるような気がします。

鍼灸臨床に携わる上でも、

今の世情においても。

柔軟性 とても大切なことかとも。

ひとり 憂う えちんです。

(あかんかなぁ

 

Pa0_0086

 

※この全国の火山地図、

日本って本当に火山が多い国だと

いうことがわかります。

幼いころから、

自然を侮ってはいけないと

感じさせてくれる土地です。 

 

 

コメント