goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

のんびり休日をすごすの巻:2013秋

2013年10月23日 | 書籍

6月の梅雨入りとともに

体調をくずしてしまい(今は大丈夫。)

自分の健康管理の甘さを猛省しつつ

足の不調が少し安定してからは

毎朝コツコツとご近所の公園までの

さんぽ&『ダンベル体操』をはじめ、はや4ヶ月。

500gのダンベルを1kgに重量アップしてみました。

右手でも重くて持てなかった1kgのダンベル。

片マヒ側の左手(腕)は、やはり1kgは厳しいのですが…。とほ。

なんとか1kgで続けている。なんだかうれしい毎日。

このダンベル体操やストレッチのために

スタンドミラーもご購入~♪

Pa0_0063

台風26号の影響で雨風きつく

ご近所のさんぽに行けない日には

おうちでのんびりタイム。

「おもしろいよ♪」と、コミックの差し入れが届いた。

 

ひさびさにのんびりした一日を過ごす。

たまには、頭をやすめないとね。

「ブラックジャック創作秘話」

 ~手塚治虫の仕事場から~

読み始めたら止まらず

いっきに読み進めてしまった。

やはり漫画の神様、手塚治虫先生って

すごい人だったんだなぁと。感動。

色んなつわものたちから慕われ

尊敬され続けてるってすごいよね。

自分のやりたいことに

情熱を注ぎこんで生き続けた人。

なんだかパワー貰いました。

Pa0_0058

お次は「ブッダ」かなぁ…

Pa0_0057

 

 「やました甲乙鍼灸院」への

鍼灸施術のご相談・初診予約は、

 【甲乙鍼灸院のご案内①②】をクリックし

一読頂いてから

予約の連絡を頂けると有難いです。

◎【やました甲乙鍼灸院のご案内①②】下記URLをクリックしてね。

 http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070604

http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20070707

 

※直接お会いできた方には、

『やました甲乙鍼灸院』の名刺を

お渡しするように心がけております。

コメント (2)

再読。「生命の暗号」

2013年09月15日 | 書籍

鍼灸学生時代に

読んでいた本を

再読している。

筑波大教授

村上和雄先生の

「生命の暗号」。

最近、色んな所で

遺伝子の話が

耳に入ってくるので

読み返してみたくなる。

 

この本のおかげで

えちんにとって、とても辛かった

鍼灸学生時代を

なんとか乗り越えることが

できた。

 

と、、、

勝手に思ってます。

 

微生物も含めた

すべての生物の基本構造は

全部同じである

DNAが発見されたのは、

1953年。

遺伝子にはONとOFFの

スイッチがある。

どういう時にONになり、

どうすればOFFになるか?

この遺伝子のON・OFFの

スイッチには、

環境因子が大きく

かかわっているとのこと。

 

感動することが大切。

など等… と村上先生はいう。

 

色んなことが

えちんの励みになった。

お勧めです。

Pa0_0008

 

もう少し足腰の強化も

したいなぁと

ダンベル体操も。

(もちろん散歩もかかさず)

 

上半身の強化は、

下半身にもつながる。

もちろん、

鍼灸施術で整えつつ。

半年後、1年後と、

もっともっと

パワーアップしたいなぁと。

夢見る女子。 かなぁ。。。

 

大阪市内JR玉造駅前
「やました甲乙鍼灸院」への

鍼灸施術のご相談・初診予約は、

【甲乙鍼灸院のご案内①②】

クリックし, 一読頂いてから

初診予約の連絡を頂けると

有難いです。

 

コメント

病院(小児科)に行く前に…

2013年08月13日 | 書籍

立秋を迎えたというのに

毎日、猛暑が続きますね。

自分自身の体調管理も

追いつかない今日この頃です。

小さなお子さんを子育て中のママさん、

パパさんも心配が尽きないことと思います。

お勧め本です。

小児科に行く前に一読してみては、

いかがでしょうか。

(西洋医学の先生の観点からの書籍ですが…)

 

えちんもお盆休みの間に精進。精進。

 

Pa0_0046

Pa0_0044

 

 「やました甲乙鍼灸院」への

鍼灸施術のご相談・初診予約は、

 【甲乙鍼灸院のご案内①②】を

クリックし、一読頂いてから

予約の連絡を頂けると有難いです。

 

JR玉造駅前『やました甲乙鍼灸院』の

 通常のお休みは木・土曜午後・日・祝

 ※ほぼ口コミにての完全予約制。

  当鍼灸院の看板は掲げておらず

  賃貸マンションの一室で施術しております。

 ※直接お会いできた方には、

 『やました甲乙鍼灸院』の名刺を

 お渡しするように心がけております。

 

コメント

届きました。『避難移住者たちの手記』

2012年11月17日 | 書籍

えちんの「甲乙鍼灸院」に届きました。

『3.11後の東日本で起きたこと

 避難移住者たちの手記』。

定価1冊300円です。


    ★目 次★

 ・見えない危険 (作家)

 ・わが子の健康を案ずる苦しみ (宮城県)
 

 ・子どもの命が削られる  (東京都)

 ・誰も被ばくさせないために (千葉県)

 ・子どもは自然の一員でなければ (東京都)
 

 ・人との関わりも壊す放射能 (福島県)

 etc…(中略) 

 まだまだ手記は、つづきます。

編集:東日本原発事故体験者ユニット
    内部被ばくから子どもを守る会
    関西疎開移住(希望)者ネットワーク


※ この手記の売り上げは、

 ◎移住相談会・健康相談会の開催。
 ◎手記の出版費用。
 ◎講演会やお話会の開催資金の補てん。
 ◎母子避難が多いため、会の開催時に必要な保育料。

 その他、諸々。

 詳細はこの冊子の裏表紙に掲載されています。

 

※この手記を読まれた

えちんの患者さんから、

「関西に(住んで)いると

よくわかってないことが多く

知りたくてもどういう風に

情報を入手して良いか

わからないので

この避難してきた方々の

手記を読むと

本当に切実な状況が伝わり

これからの暮らし方や

心持ちの参考になって

助かりました。」 

との感想を頂きました。

Pa0_0025水俣病詩集「戻らぬ命」。

上記の写真右の冊子コピーは、

先日、大阪市内にて拝聴した

被災地の方の講演会で

頂いた「水俣病詩集」です。

 

「水俣の方々から多くの

みなさんに読んで知ってほしいと

託されたものです。」

とのことでした。

コメント

届きました!『鍼灸ジャーナルvol.29』

2012年11月05日 | 書籍

えちんの

『やました甲乙鍼灸院』に

「鍼灸ジャーナルvol.29」

届きました。

「鍼灸ジャーナル」も、

定期購読しています。

毎回楽しみなのは、

北辰会、難病診療シリーズ。

今回は、番外編~!!

「臨床(特に難病治療)で

感知すべき経穴の反応とは何か?」。

 

Pa0_0000

そろそろ、

鍼灸定例会の過去資料を

ひっぱり出してきて整理して

ぼちぼち、ファイリング

しております。

「あぁ~こんな勉強も

基礎コースでしたんだぁ」

 

なーんて、

しみじみしながら、

整理していたら

時間が足らない。

 

あっという間に

日もとっぷりくれる

えちんの一日です。

Pa0_0004_3

 

コメント