洲本のバスターセンターから
てくてく歩いて5、6分のところに
洲本の繁華街と呼ばれる?
場所があります。商店街もあります。
洲本の商店街、
「コモード56」に入るとすぐに
『成錦堂』さんがあります。
この日は、地元出身の漫画家さんの
写真をたくさん撮ってきたので、
またミクシィのフォト集としても
アップしますね!
この本屋さん、
何よりもえちんが良いなぁ
と思うのは、、、
地元の歴史を風化させないように、
地元出身の文豪作品などの
淡路島特集なるスペースが
いつも本屋の一角に存在すること。
とても好きだなぁと思う。
えちんは、この日2冊本を
購入しました。
「どぶろくの作り方」
「シャンパン風どぶろく
~30分仕込んで3日で飲める~」
の2冊。
この本屋さんにしか
置いてないだろうなぁと思われる
マニアックな本が多いです。
洲本に来たら、
一度覗いてみてはどうでしょう?
この日、えちんは、
突然お店に来訪したので
マイミクのオーナーはお出かけ中。
残念~!!
差し入れにと
「たこ焼き」を持参しようか
迷ってやめたのは、正解だった。
わざわざ、後からお電話いただき、
恐縮でした。有難うございます。
また今度ゆっくり、
貴重な本のお話を
聞かせて下さいませ♪
洲本バスセンターから
てくてく歩くと
洲本のジャスコ、ミドリ電化が
みえてきます。
このジャスコの駐車場の
広さはすごい。
集まっても大丈夫かも?と
思うくらい広い。
(大げさですかしら?)
淡路島の人たちはみな
車で移動が常識のようです。
えちんは免許を持っていますが
ペーパードライバー。
これ以上歩けなくなった
場合を考え
運転免許をとったから。
普段はなるべく歩くことに。
ごめんなさいね。
お役に立てなくて。
洲本バスターミナルから
てくてく歩くと
洲本の繁華街にでます。
その中に商店街があります。
『コモード56』という
商店街だそうです。
その中に古くからある本屋
『成錦堂BOOKS』の
イベントに行きました。
残念ながら、この本屋さん
今はもう閉店されたようです。
昨夜、鹿児島志布志港より
「さんふらわぁ」に乗って
本日、朝8時ころ大阪南港に着き
玉造まで戻りました~!
玉造に戻り次第、
治療予約の患者さんを施術し、
ただ今、ひと段落でごわす。ふぅ~
世間では、ゴールデンウィーク。
休暇を楽しんだ方も多いかと。
鹿児島の南の端っこの
「超!限界集落」のお話をば
ぼちぼちブログにて報告いたします!!
http://blog.goo.ne.jp/echinkouotsu0105/d/20110420
あ~んな話、こ~んな話が満載です。
(楽しい話ばかりではありませんが…)