社長の独り言

資産運用コンサルタントの社長日記です

世襲議員

2008-09-28 11:40:36 | 日常
小泉元首相の引退を受け、後任として次男が立候補
を予定しているとのこと。小泉さんとしては、何と
も言いがたい発言だと思いました。常々、古い自民
党体質うぃ「ぶっ潰す」と叫んでいたのですが、自
分のとこととなると別の話の様です。次男に自分の
地盤を引き継がせたい「親心」なのでしょうか?そ
んな甘い考えで、政治家をやらせても、ろくな政治
家になる筈がありません。その次男も、本当に政治
家になりたいなら違う選挙区で、一からやり抜く気
概が欲しいものです。それを親の七光りに肖り、政
治家になろうという考えでは、到底何も期待は出来
ません。これでは「バカ親、バカ息子」の典型です。

しかし、この世襲制議員ですが、政界を見渡すと何
と沢山いるでしょうか。ここに、国民の政治離れの
一因があるようです。つまり、政治家になるのは一
部の特権階級であるかの思いが浮かんでいまします。
これでは、中世ヨーロッパの貴族社会と何ら変わら
ないのでは?親が祖父が政治家だっだから、その子
も政治家になるのが当然の様な社会。では、一般国
民が政治家になるのは大変なこと、想像もつかない
ことになります。特に自民党には世襲議員が多いよ
うです。長い間政権を握ってきた自民党の多くの議
員が世襲議員と言う事は、特権階級の人が政治を行
ってきたことになります。いきおい、国民目線の政
治などできる筈がありません。口では巧いことと言
っても、一般国民の目線になれる筈もないし、なろ
うともしていないでしょう。その挙句に果てが、今
起きている様々な問題です。社会保険庁、天下り、
道路特定財源などにしても、官僚を管理統括出来な
かったではなく、「しようとしなかった・・」ので
す。

世襲議員の功罪は他に色々あるでしょうが、「百害
あって一利なし」と言っても過言では無いのでは?
それは今の政治の現状、社会の現状を見れば明白で
す。それに責任さえ取ろうとしない政治家達、そん
な奴らしかいない政界には期待することが、バカバ
カしく思えてきます。国民が政治に無関心なことは
国民の責任でもあります、そのツケを国民は受けて
います。一方政治家はそのツケを受けているでしょ
うか?利権を思う存分享受し、ちょっとバッシング
を受けると「辞任します」で終わりです。大臣を辞
任しても、議員を辞任しますとは絶対言いいません。
それが「政治屋」たちなのです。


小泉元首相

2008-09-27 22:28:50 | 日常
小泉元首相が政界からの引退表明をしました。
「構造改革、自民党をぶっ壊す、郵政民営化」
等の華々しいうたい文句を掲げ、5年以上も
首相として活躍しました。その在任期間の長さ
は歴代総理大臣としては3番目のものでした。
支持率も最高84%、平均でも50%を超えるもの
であり、その人気ぶりは今も健在です。

何故小泉人気があったのか?という疑問があり
ますが、それは多分に「リーダー待望論」では
ないでしょうか?今の日本の政治を見渡しても
真のリーダーがいるでしょうか?昔で言えば
田中角栄の様な、人を惹き付ける魅力を持った
政治家がいるでしょうか?善し悪しは別として
政治家である以上、人々を惹き付けるもの、
所謂、カリスマ性を感じさせるものがあるべき
です。その点、小泉さんには「人」として惹き
付ける何かを感じました。それはその後の総理
大臣となった安倍、福田両氏と比較をすれば一目
瞭然です。

政治家である以上、まして総理大臣であるならば
真面目、優秀で面白みが無いではダメです。そん
な奴は銀行員か役人をしていれば良いのです。
人を動かす、人の心を惹きつける魅力を持った
人こそ政治家であるべきです。小泉さんにはその
魅力があったのです。だからこそ、長きに渡り
首相として君臨出来たのです。今の政界をみても
そんなカリスマ性を持った人がいるでしょうか?
与党・野党を問わずに考えても、見当たらない
のが現状であり、嘆かわしいことです。

王貞治

2008-09-25 20:27:20 | 日常
ソフトバンクの王監督が引退表明をしました。
ダイエー時代を含め14年間もの監督業、王さん
がパリーグ、九州の野球ファンに残した足跡は
計り知れないほど大きなものでした。体調の
要因によるものと思われ残念なことですが、
引退を惜しむファン、選手の表情を見れば
王さんの「偉大」さを改めて実感しました。

イチローが引退報道に対してコメントして
いましたが、その中で印象的だったのが「野
球界において数字上で偉大な選手は沢山いる
が、人として偉大な人は数少ない。王さんは
尊敬できる数少ない人である。」というもの
でした。「人として偉大」というものには、
その人の魅力、人を惹きつけるもの、人間力
の様なものなのでしょう。それは、王さんの
今まで生きてきた「生き様」そのものでしょ
う。

巨人の選手時代からONと呼ばれてきました。
しかし、王さんは派手なパフォーマンスも
無く、常に長島さんの陰の様な存在でした。
常に寡黙で、淡々とプレーする姿は「職人」
を彷彿させます。「男は黙って結果を出す」
それを体現していた選手でした。先日の北京
オリンピックの監督とは大違いです。「口の
達者な奴にろくな奴ないない」とは正にその
ものズバリです。

王さんの生い立ちは決して豊かなものでは無
かったそうです。その境遇から這い上がって
きたことも、王さんの人格を創りだした一つ
の要因でしょう。兎角、今の若者は豊かにな
り過ぎているのも、若者文化の弊害になって
いる原因なのでしょう。

いずれにしろ、野球界は大きな財産を一つ
手放してしまいました。これからは王さんが
残してくれた貴重な財産を守り、育てなけれ
ばなりません。それが王さんへの恩返しに
なります。

大衆心理

2008-09-19 09:26:50 | 日常
今週初め、アメリカの大手金融会社AIGが破綻危機
にあるとの情報が流れました。日本ではアリコジャ
パン、AIU等が有名な大手保険会社です。翌日には
大勢の人達が保険契約の解約の為、本社前に並び、
またコールセンターの電話はパンク状態だったそう
です。
アリコジャパンを筆頭にAIGはアジアでの営業戦略
を強化してきました。日本においては700万件以上
の契約数、保険業界全体の約7%を占める規模にま
で成長してきました。近年ではテレビでの広告宣伝
に目覚しいものがありました。その結果、通販、イ
ンターネットでの加入者が急増しました。今回の解
約騒動についても、そのほとんどが通販インターネ
ットでの加入者です。今までの保険契約は担当者が
対面販売を行うのが通例でした。従って、しっかり
とした担当者がいれば契約者は、まず先に担当者に
問い合わせや相談をするでしょう。慌てて解約をす
ること等ないはずです。しかし、その様な担当者が
いない人達は、慌てて行動を起こすことになるので
す。

今回の件については、メディアの無責任さも目につ
きます。日本のおいては、保険会社が破綻しても、
ほとんどの契約は守られる仕組みになっています。
危機意識を煽るだけでは、きちんとした知識が無い
多くの契約者が焦るのは当たり前のことです。メデ
ィアは自分達の報道の影響力を十分に認識し、責任
ある報道をして欲しいと願います。

今回の騒動でみえてくるものは、安易な契約をすると
後でツケが回ってくるということです。どこにも相談
出来ないことは恐いことです。「安物買いの銭失い」
という諺がありますが、今回の件は正にそのものです。
今回の件では、慌てて解約すればかえって損をする
こともあるからです。どんなものでも買い物は、しっ
かりとした処、信頼できる人から買うのが賢いと思い
ます。

虚構の大国

2008-09-17 00:07:06 | 日常
リーマンブラザースが経営破綻となりました。
100年以上の歴史を誇る大手証券会社ですが、
綻びから破綻までは、あっけないものでした。

サブプライム問題に端を発した金融危機がい
よいよサードステージを迎えました。インチ
キ証券化商品を大量に扱っていた金融機関の
破綻・経営危機です。しかしここに至る経緯
では、彼らはそれなりの利益を挙げ、恩恵を
享受していたのも事実です。実際のところ直
近3年間の米大手証券会社の利益は莫大なも
のでした。それは泡のように膨らませたイン
チキ商品から得た不当な利益でした。つまり、
アメリカ経済を牽引してきた金融工学なるも
のは、実態の無いものから虚構を創りだした
ものだったのです。アメリカの金融経済は日
本のそれよりも10年進んでいると思われてい
ました。しかし、今回の問題を検証してみる
と、日本より10年送れているようです。

世界経済の牽引役であったアメリカの経済が
まるで虚構の上に成り立っていたとは驚きで
す。もとから、実態経済といえば軍需産業頼
りのアメリカでは、金融、資源に頼るしか無
かったのも事実です。アメリカという国家の
脆弱な部分が露呈されたのです。では、アメ
リカには何があるのでしょうか?もしかして
何も無かったのでは?と思えてきます。よく
「声の大きい奴の言うこと・・・」がありま
すが。つまりアメリカはただ声が大きいだけ
だったのかもしれません。正に虚構の大国で
す。

今回の問題が契機となり、何が変わるでしょ
うか?アメリカが実態経済にシフト出来るで
しょうか?答えはノーです。アメリカという
国家、アメリカの民族性、両面から見て不可
能です。ではどうなるのか?常にナンバー1で
あり続けたい超大国アメリカ。その姿は昔の
戦艦「大和」を彷彿させます。不沈戦艦と言
われた「大和」と同じ最期を迎えないことを
願います。

三笠フーズ

2008-09-12 23:49:02 | 日常
またしても、偽装事件が起きてしまいました。
次から次へと、新たな偽装が発覚しています。
自分の利益しか考えない、卑劣な事件です。一
方、ここまで問題を見つけられなかった農林水
産省も、マヌケとしか言えません。行政がしっ
かりしていれば、ここまで大問題になる前に未
然に防げた筈です。消費者不在の、卑劣な事件
詐欺行為といっても過言ではありません。正に
詐欺です。

三笠フーズの社長の釈明会見も気に食わないです。
あたかも、部下の進言が先にあり、それを容認し
た様な言い方でした。社長として最高責任者とし
て許せない発言です。百歩譲って、もし部下が起
こした過ちでも、それを社長として全部の責任を
取るのが筋ではないか?それが出来ない様な尻の
アナ小さい奴は、社長になるな。

リーダーとしての資質が全く無い虫けらみたいな
奴らが多すぎます。一連の偽装事件の社長の発言
は皆同じでした。自分の責任回避の発言ばかり、
社員部下に責任を押し付ける発言の繰り返しでし
た。いつもデカイ事、自慢話ばかり偉そうに言う
奴に限って、ダメな奴が多いものです。皆さん
のまわりにもそんな奴らが沢山いませんか?それ
もやたらに肩書きに拘る奴らです。そんな奴らと
話ているとムカついてくるだけです。「百害あっ
て一利無し」とはこのことです。

どの社会、業種においてもインチキをする会社は
社長を見れば一目瞭然です。口先だけなのか、
本当にスゴイかは、会って話せば分ります。人の
顔、眼はその人の「生き様」です。それがその人
の顔、眼に顕れるものです。三笠フーズの社長の
顔、眼 酷いものでした。彼には自分の犯した罪、
迷惑をかけた人達に一生かけて償いをして欲しい
です。この事件で解雇され職を失った従業員。事
故米を知らずに売りつけられ、損害を被った会社。
彼らの怒り、恨みを一生かけても償うことは出来
ないでしょう。

営業の基本

2008-09-10 08:26:02 | 日常
営業の基本とは何か?
答えは明快です。お客様の立場で考えること。
しかし、どれだけの営業マンがこれを実践出来
ているだろうか?大抵の営業マンの考え方、
如何に自分の売りたいものを、如何に早く、
出来るだけ多く売りたい・・・ということです。
皆さんも買い物をする時、そう感じたことがあ
る筈です。

私が後輩に伝えていることは、そうならないよ
うに考えることです。相手の立場を理解できな
い人は営業は勿論、社会人として失格です。し
かし、そんな人達を多く見かけるのも事実です。
先日もある仕事先でそんな人に会いました。彼
は、兎に角喋り捲ります、自分の売りたい商品
について、自分の知る限り全ての知識をひけら
かすのです。聞いている私はただ聞いているだ
けです。ひたすら我慢の時間です。一通り喋る
と彼は満足そうでした。「どうだ・・」といわ
んばかりに私をみています。そして「どうです
か・・」とクロージングをしてきました。

つまり、自己満足型の営業マンが多いのです。
それは全くのダメ営業マンです。多分その上司
も同じダメ営業マンなのでしょう。どんな仕事
のいうても、相手を思いやる「心遣い」が必要
です。ひいてはそれが信頼に繋がるのです。

相撲界

2008-09-09 00:17:04 | 日常
大麻疑惑に揺れる相撲界、今日の臨時委員会で
ついに北の海理事長が引責辞任をしました。
昨年から、様々な問題が起きていた各界ですが、
ついに、理事長辞任という事態を迎えることに
なりました。

今回の問題についても、問われることはやはり
部屋の親方の指導・管理のところです。外国人
力士・日本人力士関係なく、親方の在り方が問
われているようです。そこには相撲界全体として
の歴史・伝統が、問題の一要因かもしれません。

基本的には、各部屋のことは各親方任せというのが
今までの各界の常識であり、そこに口を挟むのは
タブー視されてきたところがあります。そこには
親方の絶対的な存在があって初めて、成立するもの
です。ところが近年はそこにブレが生じてきました。
日本人力士の減少、それに伴う外国人力士の増加
台頭。そこには力士に迎合せざるを得ない接し方
をしてきた事実があります。例えばプライベート
には干渉しない等です。昔なら、そんなものは一切
無しです。1年365日相撲漬けの日々です。親方は
絶対的な存在であり、隠し事などできません。
それがいいか悪いかは別にして、各部屋の管理は
親方の完全統制下にあったのです。

相撲協会としての過ちは、時代の変化に気づくのが
遅かったこと、またその変化への対応が追いつかな
かったことです。今までは各部屋の親方任せで済ま
されてきましたが、これからはそれでは通用しません。
何か問題が起きても部屋の親方の責任であり、協会は
関係ありませんでは済まされません。それでは協会の
存在意義が無くなります。今回の北の海理事長の辞任
は相撲界史上初の事態です。この問題を契機に、相撲界
の体質の見直しを是非とも行って欲しいです。

岡田ジャパン

2008-09-06 00:00:48 | 日常
サッカー日本代表のワールドカップ出場をかけた
最終予選がいよいよ始まります。以前のブログで
も書きましたが、ワールドカップ出場はかなり厳
しいものになるでしょう。その理由はこれから述
べることです。

オシム監督の後を引き継いだ岡田監督ですが、ど
うもチームの方向性に明確なビジョンを感じられ
ません。Jリーグの監督時代の戦い方そのものを日
本代表に置き換えている感じです。それは守備を
堅くし、攻撃は速攻でというスタイルです。残念
ながらオシム監督の時の様な、ワクワクするもの
ではありません。そして、日本サッカーが進歩す
るものでもありません。当然、日本サッカーのフ
ァン離れという現象も否めません。現実として、
先日のウルグアイ戦の視聴率は過去最低のもので
した。これは何を意味するものでしょう?日本代
表の試合が観ていても面白くないということでは?
勝つ・負けるというもの以前の問題でしょう。

問題は岡田監督がダメという単純な問題ではあり
ません。日本サッカーが進むべき方向がどこなのか?
が明確ではないことに問題があります。日本サッカー
協会の軸がぶれているからです。何故オシム監督
を招へいしたのか?この時の方向性が今も変わらない
のか?という疑問があるからです。オシム監督に託した
理由は・・・、日本独自のサッカーを構築すること
だった筈です。日本人の特性を活かし、日本人にしか
出来ないサッカーを創ることだった筈です。
それが原点であり、スタートだったのです。

残念ながら今の日本代表チームには全くありません。
10年前に逆戻りしたといっても過言ではありません。
恐らく、90%以上の確立でワールドカップは出場で
きないでしょう。そこで、気づき目覚めるしかない
という想いです。一サッカーファンとしては残念な
ことです。しかし、将来の日本サッカーの発展を
願うものとして、中途半端な結果はかえってマイナス
だと思います。サッカー界をリセットするには、
避けられないものかもしれません。その貧乏くじを
引いたのが岡田ジャパンということだけです。

和魂洋才

2008-09-05 08:57:30 | 日常
 
スポーツジャーナリストの二宮清純氏のコラムからの引用です。
以前、私が北京オリンピック柔道で優勝した石井選手の「JUDO
と柔道」について書きましたが、同じ趣旨だったのでここに
紹介します。二宮氏と同じ見解だったことは嬉しいことです。
二宮氏は常にグローバルに鋭い眼で、スポーツを洞察しています。
日本の良いところ、悪いところを的格に指摘しています。


第1回 石井慧の和魂洋才
二宮 清純

「一番強いヤツっていうのは力が強いやつでも、テクニックがあるヤツでもな
い。その置かれている状況に素早く順応できるヤツが一番強くなれる。柔らか
い考えをもった人が勝つんです」

北京五輪柔道100キロ超級で金メダルを獲った石井慧のセリフだ。顔はコワモ
テだが、考え方は実に柔軟である。

「きれいな一本が見たいなら、体操を見ればいい」「試合は殺し合い」。歯に
衣着せない言葉を連発する石井には敵も多かった。自ら「オレはヒール」とう
そぶくこともあった。

自ら口にするように石井の強さの秘訣は適応力にある。単身ヨーロッパに乗り
込み、徹底してJUDOを学んだ。時代が変われば柔道も変わる。石井は誰よりも
そのことに敏感だった。スポーツの世界は「強者生存」ではなく「適者生存」
であることを知悉していた。

よくヨーロッパのJUODを「美しくない」と批判する者がいる。もはや、あれは
柔道ではない、と。同じような話を米国で聞いたことがある。初回からバント
をする日本の野球は美しくない。あれはベースボールとは似て非なるものだ、と。

柔道とJUDO。野球とベースボール。スポーツはその国の国柄や国民性を反映す
る。日本人がJUDOを、米国人が野球を嘆くのはわからないでもない。しかし、
グローバリズムに背を向け、国際競争力を失えば、置かれている状況はさらに
悪化する。

和魂洋才とでも言おうか。石井は日本の柔道を守るためにJUDOを学び、世界中
から最強の選手たちが集う100キロ超級を見事に制した。

「今はもう漢字の柔道じゃない。横文字のJUDOに変わってきているんです。侍
として心は漢字の柔道をもっておかないといけない。でも、もう横文字のJUDO
になったんです。それを認めないと、生き残れない。自分は生きるか死ぬかの
戦いをしている。だから、こんなところで意地を張っていられない」

石井はこうも語っている。求道の21歳から学ぶことは少なくない。