スポーツドクターSのざっくばらん

スポーツ障害専門カイロプラクターによる奮戦記。

アメリカのカイロプラクティック・ドクターの厳しい現実

2008-09-19 22:45:38 | カイロプラクティック

以下の記事はSportsDoc.jpにもアップしてあります。そちらも参照ください。

 

 

アメリカのカイロプラクティック・ドクターの厳しい現実

米国においてDC(ドクターオブカイロプラクティック)となるためには、さまざまな関門があります。

私が入学した学校は3学期制で、年に3回の入学機会があります。入学当初、クラスには110人のクラスメイトがいましたが、卒業時には半分以下の45人となっていました。この時点で50%が脱落したことになります。

学校を卒業しただけでは、DCの称号を与えられません。国家試験が第1次から第4次まであります。それら全てに合格して初めてカイロプラクティック・ライセンスを手にすることができます。

第1次から第3次までは筆記試験、第4次試験が実技試験(プラクティカルテスト)となっています。

現在は良くわかりませんが、私が受験した当時は第4次試験の合格率は30%程度と言われていました。この後、州毎に医療法律試験、X線試験があります。

この時点で漸くDCライセンスを取得することになりますが、ここからカイロプラクターとして生き残りをかけた本格的なレースが始まります。

ライセンスを取得したばかりの新米ドクターが、百戦錬磨の先輩ドクターと同じ土俵で戦うわけですから、どれほど大変かがおわかりかと思います。

実際ライセンス取得5年後に、カイロプラクティック・ドクターとして働いている人は30%程度です。

カイロプラクティックの大学に入学してから、5年後にカイロプラクティック・ドクターとして活躍しているのは10%以下ということになります。大変厳しい世界です。

Dr.S

 

こちらも宜しくお願いします(新ブログ)⇒http://blog.sportsdoc.jp/

 

 

 

名古屋と岐阜のスポーツ障害専門カイロプラクティック“スポーツ医学&カイロプラクティック研究所”

http://www.SportsDoc.jp/

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
厳しい現実 (lanymama)
2008-09-19 23:12:55
カイロプラクターとして仕事をしていくのって大変なんですね。
でも、アメリカというかLAやNYでは弁護士や歯医者と同様に、意外とカイロの先生はたくさんいるイメージがあるんですけど、実際はどうなんでしょうね。
返信する
確かに (Dr.S)
2008-09-19 23:32:30
LAやNYなどの大都市には必然的に多くなりますね。

特にカリフォルニアなどは、気候が良いので他州で卒業した人たちが、州ライセンスを取得して移住してくるケースが増えているようです。

もう完全に飽和状態だと思います。

カイロプラクターの平均年収は8万ドルから9万ドルだというデータがありますけど、これはピンきりです。時給で働いているドクターもいれば、自分のオフィスを何軒も構えてビジネスマンになっているドクターもいます。

いずれにしても弱肉強食の世界ですよ。あらゆる意味で実力がある人しか生き残れません。これは他業種でも同じですね。

ただこういう社会システムでは自浄作用が働きますから、サービスを受ける人にとっては大変有益だと思います。

それに比べて日本は・・・・・



Dr.S


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。