主要8カ国、アフリカ諸国やBricsなど、いってみれば世界経済ほとんどの部分を占める国のトップが、いま日本にいるんだから、ちょっと感慨深いものがある。東京の地下鉄や駅、空港、主要ターミナルなどいたるところで、目つきの鋭い警官がのし歩いているという感じだ。
ただ、これが東京や京都でなく、北海道それも山の上のホテルでやっているので、なにか近い感じがしない。G8首脳たちも、ホテルから一歩も出ず、連日会議だ。多くの首脳が千歳空港まで専用機で来て、そこからはヘリコプターでホテルに到着し、帰りもおなじルートで帰るのだろう。せっかく北海道まできたのだから、ごゆっくりといいたいところだが、昨今の世界情勢をみればなかなかそうもいかないのだろうが。
ところで、今回のサミットでの“地球温暖化へのG8首脳宣言”は、一定の成果を得たとして評価していいのではないか。米国が主張する新興国にも温暖化ガス防止をうながす内容も入り、2050年までに温暖化ガスの半減する目標を共有することになり、今後の取り組みへの世界的なレールを敷いた。これからは、主要国が、実際にどう取り組んでいくのかが焦点となる。お互い自国の利益ばかり考えず、地球的利益を最優先に、全体最適合で進んでほしいものだ。
ただ、これが東京や京都でなく、北海道それも山の上のホテルでやっているので、なにか近い感じがしない。G8首脳たちも、ホテルから一歩も出ず、連日会議だ。多くの首脳が千歳空港まで専用機で来て、そこからはヘリコプターでホテルに到着し、帰りもおなじルートで帰るのだろう。せっかく北海道まできたのだから、ごゆっくりといいたいところだが、昨今の世界情勢をみればなかなかそうもいかないのだろうが。
ところで、今回のサミットでの“地球温暖化へのG8首脳宣言”は、一定の成果を得たとして評価していいのではないか。米国が主張する新興国にも温暖化ガス防止をうながす内容も入り、2050年までに温暖化ガスの半減する目標を共有することになり、今後の取り組みへの世界的なレールを敷いた。これからは、主要国が、実際にどう取り組んでいくのかが焦点となる。お互い自国の利益ばかり考えず、地球的利益を最優先に、全体最適合で進んでほしいものだ。