goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバル・スタンダードの最高峰資格CFAとCFPを持つ完全独立のFP・資産運用アドバイザー尾藤峰男の書評ブログ

びとうファイナンシャルサービスはお客様の利益のみに目をむけた金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーです。

【金融機関から完全独立の資産運用アドバイザー 『びとうファイナンシャルサービス』】

2014-01-23 10:43:33 | Weblog
金融機関から完全独立の日本で最も頼りになる資産運用アドバイザー
『びとうファイナンシャルサービス』


======
お知らせ情報
======

◆ 毎月『退職金や金融資産をしっかり運用するためのセミナー』を開催しています。◆
-こうすればセカンドライフを豊かに過ごすことができる-
毎回わかりやすいと大変好評なセミナーです。ぜひお越しください。かならず役立ちます!

お申し込みはこちらからどうぞ!
『退職金や金融資産をしっかり運用するためのセミナー』
http://www.bfsc.jp/seminar/

びとうファイナンシャルサービスが、今後の日本の将来を見通して、お金の運用をどうしたら間違いなくできるかをわかりやすくお話しする下記セミナーを開催 します。金融機関や証券会社から完全独立の立場で、お客様にもっとも適した金融商品やアドバイスを提供する弊社のセミナーは、お越しいただいた方から大変好評です。ぜひご参加ください!お待ちしています。

大切なお金の運用で、本当のことを知るのはたいへんむずかしくなっています。日本の将来が不透明感を強め、国の年金にも頼れない中、自分でしっかりお金を 運用する必要があります。このセミナーで、他では絶対に聞けない、人生を安心して過ごせる「正しいお金の運用法」をぜひ学んでください。きっとかけがいの ない時間となることでしょう。

30年以上の経験と資産運用で頂点のグローバル資格を持つ、金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザー尾藤 峰男だから語れる「人生を豊かに過ごすためのお金の運用法」をお話します!

お話しする内容:
● なぜ日本だけに投資していてはダメか、海外投資の必要性とメリット
● 本当に正しい資産運用法の実践法-やり方によって人生の分岐点にも
● 証券会社や銀行がいう通りにしては、必ず失敗する。
● よい金融商品とはどういうものか。
● 安心してお金の相談をできるところはどこか。
● NISAをどう活用したらいいか。
● 証券優遇税制の有利な活用法etc.

講師:尾藤 峰男 びとうファイナンシャルサービス代表取締役
プロフィール:
米国CFA協会認定証券アナリスト、CFPR、日本証券アナリスト協会検定会員、1級FP技能士、金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーとし て、個人の金融資産や退職金の運用助言・ライフプランニングサービスを提供する。2000年当社設立。グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投資へ の造詣が深い。日本経済新聞、週刊東洋経済、日経マネーなどへのコメント多数。TV東京、日経CNBCにもたびたび出演。著書に「いまこそ始めよう 外国 株投資入門」日本経済新聞出版社。投資助言・代理業として関東財務局登録。


◆『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内 ◆

弊社は、『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスを実施しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスをさせていただきます。

● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

● お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

● 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

● 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

● 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

● お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。

● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたらいいかわからない。

資産運用は、やり方によって大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーが価値あるアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用ください。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386


◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp

☆★ 『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』 ★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/

『トム・ソーヤーの冒険』マーク・トウェイン(新潮文庫)を読んで

2012-06-08 10:52:53 | Weblog
======
お知らせ情報
======


☆★第16回『退職金や金融資産をしっかり運用するためのセミナー』を開催します!☆★
-こうすればセカンドライフを豊かに過ごすことができる-

混迷の世の中、本当のことを知ることが難しくなっています。特に資産運用は、情報があふれかえり、中でも手数料収入を何とか取り込もうとしてリスクの高い金融商品を売り込む金融機関や証券会社、FX会社、商品先物会社の営業活動は激しくなっていて、利用者が本当に正しい資産運用の方法を学ぶ機会は、大変限られています。

これからの人生は、国の制度や周囲に頼ることはできません。自分でしっかり判断して、人生を切り開いていく必要があります。 資産運用もまさにその通り。このセミナーで、人生を安心して過ごすことができる「正しい資産運用法」をぜひ学んでください。きっとかけがいのない時間となることでしょう。

~参加無料 限定10名~

日時:2012年6月16日(土)15:00~17:00
場所:TKP東京駅丸の内会議室ミーティングルームC(日比谷帝劇ビル地下1階)(最寄り駅:有楽町・日比谷駅)
http://tkpteigeki.net/access/index.shtml


申し込みは、下記メールまたは電話にて「6月16日セミナー参加希望」
として、お名前とご連絡先をお知らせください。
E-メール: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386


講師:尾藤 峰男 びとうファイナンシャルサービス代表取締役

講師プロフィール:
米国CFA協会認定証券アナリスト、CFPR、日本証券アナリスト協会検定会員、
1級FP技能士、金融機関から完全に独立したFP・資産運用アドバイザーとして、
個人の金融資産や退職金の運用助言・ライフプランニングサービスを提供する。
2000年当社設立。グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投資への造詣
が深い。日本経済新聞、週刊東洋経済、日経マネーなどへのコメント多数。日経CNBCにもたびたび出演。著書に「いまこそ始めよう 外国株投資入門」日本経済新聞出版社。投資助言・代理業として関東財務局登録。


◆このセミナーで「セカンドライフを豊かに過ごすための資産運用法」がわかる!◆

30年以上の経験と資産運用の頂点の資格を持つ、FP・資産運用アドバイザー
尾藤 峰男だからこそ語ることのできる「セカンドライフを豊かに過ごすため
の資産運用法」をお話します。

日本の将来が不透明で、先行き閉塞感がつのる中、老後や家族の将来はどうな
るか、一人で考えあぐねていても、解決の糸口はなかなか見つかりません。

証券会社や銀行に相談しても、本当に役に立つ情報は提供してくれません。自
分たちが売りたい商品のための情報しか話さないのです。

一度きりしかない人生を幸せに生きるためには、資産運用で失敗はできません。
金融機関から完全独立で、お客様の利益を最優先におくびとうファイナンシャ
ルサービスだからこそお話できることがあります。土曜の午後のひと時を、「
本当の資産運用とは」を学び、セカンドライフを豊かに過ごすために使ってみ
ませんか。


◆『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内 ◆

弊社は、『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスを実施しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスをさせていただきます。

● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

● お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

● 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

● 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

● 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

● お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。

● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたらいいかわからない。

資産運用は、やり方によって大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーが価値あるアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用ください。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386



◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★ 更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp
完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいのか?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。

☆★ 『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』 ★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/

===================================


『トム・ソーヤーの冒険』マーク・トウェイン(新潮文庫)を読んで


1876年出版のこどもをテーマとする古典中の古典。アメリカ文学の最高傑作ともいわれている。当時、こどもを主人公とする巨編小説は、画期的試みであったのかもしれない。マーク・トウェインは、これ以外にも「ハックルベリー・フィンの冒険」を書いているが、どちらのタイトルも、おなじみだ。

当時の人それ以降のアメリカ人、あるいは世界中の人に読み継がれてきたこの小説。マーク・トウェインならではのウィット、ユーモアがふんだんに盛られている。子供への大人の振る舞い、それに対する子供の微妙な心理、子供同士の葛藤、女友達との気持ちのすれ違いなど、いま思えば、「あった、あった」とうなずくことが多い。古きよき時代のアメリカを髣髴とさせるシーン、大自然がゆるやかに人間を包み込み、そこで思い切り飛び跳ねる少年・少女。大人を困らせ、次々に考える悪巧みや冒険。こういう経験・思い出が、大人になり、かけがいのない糧となるのだろう。

目を閉じれば、登場人物が次々に、生き生きと浮かんでくる。

人生を辛らつに表現し、最後は厭世的にすごしたマーク・トウェインだが、こどもには限りない愛情のまなざしを注いだということがよくわかる。読んでいると、こども時代に戻れたという気持ちにもなってくる。ほのぼのとした読後感だ。


『トム・ソーヤーの冒険』マーク・トウェイン(新潮文庫)

私が集めた『人生を励ます言葉の数々』

2011-04-18 08:57:53 | Weblog
我ながら、集めた『励ます言葉の数々』はなかなか秀逸ものであると感じている。震災に遭われた方のみならず、なにやら不安に陥っている人たちにも、元気と勇気を与える言葉が多いのに、あらためて気がついた。

ここで、一気に掲載しよう。10分で読めるのでぜひ一週間の初めに一読を!



人生を励ます言葉の数々



『アランの幸福論』

「望んでいることはすべて、人を待っている山と同じ。自らよじ登っていかなければならない」

「不安とは、無意味な動揺に他ならない」

「まず自分がほほ笑まなくて、誰がほほ笑むのか」

「幸せを願う気持ちがあれば、あなたはすぐに幸せになれる」

ふさぎこんでいる人に言いたいことはただひとつ。「遠くに目をやろう」

「幸せだから笑うのではない。笑っているから幸せなのだ。」

「幸福であることは他人に対する義務だ」

「運命は不変ではない。指をパチンと鳴らした瞬間にも、新しい世界が生まれているのだ」

「嘆きも悲しみも、鳥と同じ。ひょいと留まっては、飛び去っていく」



『カーネギー自伝』

・ 私は危機に直面したときに、必ず誰かが救いの手を伸ばしてくれることを信じて疑わない。世間には、たくさん親切な、すばらしい人たちがいる。援助に値する人を探し求めているのである。

・ 貧しい人、困った人にしてあげた仔細なこと、親切な言葉などが、思いもよらなかったような大きな報酬をもたらすのだった。



『ゲーテ格言集』

・ 苦しみが残していったものを味わえ!
苦難も過ぎてしまえば、甘い。

・ 勇気を失ったのは―すべてを失ったことだ!
生まれなかったほうがいいだろう。

・ 一人の人を愛する心は、どんな人をも憎むことはできない。

・ 人間だけが不可能なことをなし得る。

・ 絶えず努めて倦まざる者をわれらは、救うことができる。

・ 暑さ寒さに苦しんだものでなければ、人間の価値などわかりようがない。

・ 気持ちよい生活を送ろうと思ったら、済んだことをくよくよせぬこと、めったなことに腹を立てぬこと、いつも現在を楽しむこと、とりわけ、人を憎まぬこと、未来を神にまかせること。



『ツァラツストラ』-ニーチェ

・ <力>への意志はなにであれ、ほしがったり、手に入れることに存するのではなく、むしろ作り出すことに、そして与えることに存する。

・ 肯定とは意志の最高の<力>である。

・ 肯定のみが回帰するのであり、肯定されるものが可能なものだけが回帰し、歓びのみが戻ってくる。

・ 精神とは、自ら生の中に切り入る生である。

・ 地上に育つもので、高い強い意志以上に、喜びを与えてくれるものはない。それは地の最も美しい植物だ。風景全体がこういう一本の木によって生動するのだ。

・ ツァラトゥストラと共にした一日、一つの祭りが、私に地を愛することを教えたのだ。『これが―生だったのか』 わたしは死に向かって言おう。『よし! それならもう一度』と。

・ ―おまえたち、永遠な者たちよ、世界を愛せよ、永遠に、また不断に。痛みに向かっても「去れ、しかし帰って来い」と言え。



西郷隆盛

-道は一つのみ「是か非か」
 心は常に鋼鉄
 貧困は偉人をつくり
 功績は難中に生まれる
 雪をへて梅は白く
 霜をへて楓は紅い
 もし天意を知るならば
 誰が安逸を望もうか

-地は高く、山は深く
 夜は静かに
 人声は聞こえず
 ただ空をみつめるのみ



中江藤樹

-暗くともただ一向にすすみ行け
 心の月のはれやせんも
 志つよく引立向かうべし
 石に立つ矢のためし聞くにも
 上もなくまた外もなき道のために
 身をすつるこそ身を思うなれ



『夜と霧』-V.E.フランクル

・ いちじるしく困難な外的状況こそ人間に内面的に自らを超えて成長する機会を与える。-著者は、多くのアウシュビッツの囚人はこう思わず、現在の存在を真面目に受け取らず、それをある重要でないものに貶め、過去の生活に思いを寄せることによって現在の前でも目を閉じるのがよいと考えるとしている。そしてそれが、多くの囚人のごとく貧しい生存をするか、あるいは少数のまれな人々(囚人)のごとく内的勝利を得るかの違いとなる。

・ 『「苦悩」という情緒はわれわれがそれに関して明晰判明な(別の)表象をつくるや否や消失してしまう』-スピノザ

・ 『なぜ生きるかを知っている者は、ほとんどあらゆる如何に生きるか、に耐えるのだ』-ニーチェ

・ 人生というのは結局、人生の意味の問題に正しく答えること、人生が各人に課する使命を果たすこと、日々の務めを行なうことに対する責任を担うことに他ならないのである。

・ 人間は苦悩に対して、彼がこの苦悩に満ちた運命と共にこの世界でただ1人1回だけ立っているという意識にまで達せねばならない。-何人も彼の代わりに苦悩を苦しみぬくことはできない。

・ 『苦悩の極みによって如何に昴められし』-リルケ

・ 待っている仕事、あるいは待っている愛する人間、に対して持っている責任を意識した人間は、彼の生命を放棄することはできないのである。

・ 彼はまさに彼の存在の「なぜ」を知っているのであり-したがってまた「ほとんどいかなる如何に」耐えうるのである。



セネカ

・ われわれは自然を指導者として用いねばならない。

・ 理性は自然を尊重し、自然から助言を求める。

・ 幸福に生きるということは、とりもなおさず自然に従って生きるということである。

・ 最高の善は、心の調和である。

・ 宇宙の定めから耐えねばならないことは、大きな心を持ってこれを甘受しなければならない。



西郷南洲翁遺訓集

第22か条
己に克つに、兼ねて気象をもって(精神を奮い起こして)克ちおれよとなり。


第24か条
道は天地自然のものにして、人は之を行なうものなれば、天を敬するを目的とす。天は人もわれも同一に愛し給うゆえ、我を愛する心を以って人を愛するなり。


第25か条
人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして己を尽くし、人を咎めず、わがまことの足らざるを尋ぬべし。


エマソン

・ 人が神と共に生きていれば、神の声はさらさらと流れる小川のひびき、あるいは、とうもろこしの葉ずれの音のように爽やかなものである。

・ 「耐え忍ぶ人のもとには、聖き神々瞬時にして臨む」-ゾロアスター

・ 精神は強く万物を通して生き働こうと努力している。

・ 愛せよ、さらば愛されん。善人は火のように万物をそれ自身の性質に化する絶対の善を持っている。そのため人は善人になんら危害を加えることもできない。

・ 全能の神の声は、「立ちて永遠に進め!」という。

・ 間違いなく年月の経過はあらゆる事実の根底にある深い治癒力を示す。

・ 「自分以外のもので自分に危害を加えうるものはない」-聖バーナード

・ 人は静かに明日に直面し、このようにして、すでに心の底に未来のすべてを掌握している。

・ 「人は自分がどこに行っているかわからないときほど高められることはない」-オリヴァー・クロ ムウェル
 
・ すべてのものを捨てる者がより多くのものを受けるのである。

・ われわれが自然を見るとき、目にうつる破滅もしくは空しさは、われわれ自身の目にあるものだ。

・ 前進する精神は、行く道を、飾り立て、自分の目にふれる美と、自分を恍惚とさせる歌とを、たずさえて進む。

・ 世界でただ一つのものは、能動的な魂です。

・ 慈愛は絶対的であり現実的である。人の持つ慈愛が大きければ、その生命も大きい。すべてのものは、この慈愛という同一の精神から出ている。

・ 人がよい目的を追求する間は、自然の力に助けられるために強い。

・ つくるものの魂が、われわれの中を流れているのを感じるならば、朝の平安が先ず第一にわれわれの心に宿っていることがわかり、そして、引力と科学とその上にある生命との計り知れない力が最高の形を取って、われわれの中に最初から存在していることがわかるだろう。



エマソン、マズロー、エジソン・・・

・ 人間は何かやっているときが一番満足しているものである。-フランクリン

・ 憂きことのなほこの上に積もれかし、限りある身の力ためさん 山中鹿之助


・ 苦難こそが人を育てる。-稲盛和夫

・ 強い意志を持って、一歩一歩地道な努力を日々継続する人は、いくら長い道のりでも、いつか必ず人生の頂上に立つことができる。-稲盛和夫

・ 利他的、博愛的行為であっても、必ず自己に利益をもたらす。-マズロー

・ もっとも尊敬を集める人物、それはもっとも与えた人なのだ。-マズロー

・ 耐える力を持った人間は、ストレスを切り抜けることでいっそう強化され、鍛えられる。-マズロー

・ 夢はあなたの恐怖を「情熱の炎」に変える火花だ。-J.C.マクスウェル

・ エジソンは苦境にさらされると、逆に闘志を燃やすタイプだった。幼いときから孤独には慣れていた。それをいつも癒していたのは、「仕事をすること」だった。

・ エジソンは仕事にかかっていた。課題の突破口を見つけるために考え抜くという仕事である。

・ “目的を持っても希望なく仕事を進めること”がエジソンたちのモットーだった。

・ “私は67歳だ。しかし新しい出発に遅すぎるということはない。すぐ再建しよう。”-エジソン

・ 時局が困難なときほど、機会はより多い。-胡雪岩

・ 窮地から脱する唯一の手立ては勇気と創意。-ナポレオン

・ 先行き知れぬ人生行路の中にあって、何よりも心強い支えとなるのは、人と人との結びつきではないでしょうか。互いに相手をいたわりあう気持ちこそ、何物にも変えがたい心の財産ではないでしょうか。-エマソン

・ ただ苦しみだけが、おまえを、おまえ以上のものに高めてくれる。-ゲーテ


掲載所感:人間は限りない可能性とどんなことにも耐えうる力を持っているのではないでしょうか。そして、それは、自分の心の中にあるのでしょう。

『ソロモンの箴言』

2011-04-01 09:07:57 | Weblog
このたびの「東北地方太平洋沖地震」で被害にあわれた方がたには、謹んでお見舞い申し上げます。

1日も早く復旧し、皆様がもとの生活に戻られますことを、心よりお祈りしております。


               ======
               お知らせ情報
               ======


◆ 私、尾藤 峰男が3月6日(日)日本経済新聞のマネー生活欄に「老後の資金作り」をテーマにコメントしました。

◆ 同じく3月18日(金)日経CNBCで、今回の急激な円と日本株の乱高下につき、この要因と今後の見通し、資産運用の臨み方についてコメントしました。

◆ 日経マネー(3月24日発刊、一部地域25,26日)で2ページ(80~81ページ)にわたり、私、尾藤 峰男が外国株の紹介をしています。よろしければ、ぜひご覧下さい。 



               ======
               お役立ち情報
               ======



◆ 『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内  ◆

弊社は、皆様のために『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスをご案内
しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスを
させていただきます。

◆ 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

◆ お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

◆ 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

◆ 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

◆ 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

◆ お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

◆ 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

◆ 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。

◆ 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら
  いいかわからない。

お金の運用で失敗すると、傷が大きくなります。また資産運用は、やり方によ
って大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザー
にしかできないアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用くだ
さい。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386



◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp


☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/

完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・
論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいの
か?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。


☆★『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから

http://www.bfsc.jp/mailmagazine/


拙著「今こそはじめよう外国株投資入門」(日本経済新聞出版社)発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532354250/bfsbookintro-22/ref=nosim


===================================


『ソロモンの箴言』


旧約聖書に書かれた言葉は、幾千年の時を過ぎても、心に響くものがある。


なお、この「箴言」は以下のサイトから引用しているものである。
ソロモン王の知恵のことば



・  知恵は真珠よりも尊く、あなたの望むどんなものもこれとは比べられない。-箴言3.15

・  軽率に話して人を剣でさすようなものがいる。しかし知恵のある人の舌は人をいやす。-箴言12.18

・  自分の心を制することができない人は、城壁のない、打ち壊された町のようだ。-箴言25.28

・  むちと叱責とは知恵を与える。わがままにさせた子は、母に恥をみさせる。-箴言29.15

・  愚かなものは怒りをぶちまける。しかし知恵のあるものはそれを内におさめる。-箴言11.2

・  高ぶりが来れば恥もまた来る。知恵はへりくだる者とともにある。-箴言11.2

・  貧しくても誠実に歩む者は、富んでいても曲がった道を歩むものにまさる。-箴言28.6

・  野菜を食べて愛し合うのは、肥えた牛を食べて憎みあうのにまさる。-箴言15.17

・  自分に関係ない争いに干渉する者は、通りすがりの犬の耳をつかむ者のようだ。-箴言26.17

・  なまけ者よ。蟻のところへ行きそのやり方を見て知恵を得よ。-箴言6.6

・  親切な言葉は蜂蜜、たましいに甘く骨を健やかにする。-箴言16.24

・  心の曲がった者は幸いを見つけない。偽りを口にするものはわざわいに陥る。-箴言17.20

・  ばらまいてもなお富む人があり、正当な支払いを惜しんでもかえって乏しくなる者がある。-箴言11.24

・  愚かな者は自分の道を正しいと思う。しかし知恵ある者は忠告を聞き入れる。-箴言12.15

・  わが子よ、あなたの父の命を守れ。あなたの母の教えを捨てるな。-箴言6.20

・  人の高ぶりはその人を低くし、心の低い人は誉れをつかむ。-箴言29.23

・  一切れのかわいたパンがあって平和であるのは、ご馳走と争いに満ちた家にまさる。-箴言17.1

・  遠い国からのよい消息は、疲れた人への冷たい水のようだ。-箴言25.25

・  熱心だけで知恵のないものはよくない。急ぎ足のものはつまずく。-箴言19.2

・  柔らかな答えは憤りを静める。しかし激しい言葉は怒りを引き起こす。-箴言15.1

・  陽気な心は健康を良くし、陰気な心は骨を枯らす。-箴言17.22

・  あなたの父と母を喜ばせ、あなたを生んだ母を楽しませよ。-箴言23.25

・  愚か者は自分の怒りをすぐ現わす。利口なものははずかしめを受けても黙っている。-箴言12.16

・  正直によって得たわずかなものは、不正によって得た多くの収穫にまさる。-箴言16.8

・  善に代えて悪を返すなら、その家から悪が離れない。-箴言17.13

・  知恵を捨てるな。それがあなたを守る。これを愛せ。これがあなたを守る。-箴言4.6

・  自分の口を見張る者は自分の命を守り、くちびるを大きく開く者には滅びが来る。-箴言13.3

・  穏やかな心はからだのいのち。激しい思いは骨をむしばむ。-箴言14.30

・  怒りをおそくする者は英知を増し、気の短い者は愚かさを増す。-箴言14.29

・  知恵のある者は用心深くて悪を避け、愚かな者は怒りやすくて自信が強い。-箴言14.16

・  主を恐れることは知恵の初め、主を知ることは悟りである。-箴言9.10



人生を励ます「言葉」

2011-03-28 10:46:34 | Weblog
このたびの「東北地方太平洋沖地震」で被害にあわれた方がたには、謹んでお見舞い申し上げます。

1日も早く復旧し、皆様がもとの生活に戻られますことを、心よりお祈りしております。


               ======
               お知らせ情報
               ======


◆ 私、尾藤 峰男が3月6日(日)日本経済新聞のマネー生活欄に「老後の資金作り」をテーマにコメントしました。

◆ 同じく3月18日(金)日経CNBCで、今回の急激な円と日本株の乱高下につき、この要因と今後の見通し、資産運用の臨み方についてコメントしました。

◆ 日経マネー(3月24日発刊、一部地域25,26日)で2ページにわたり、私、尾藤 峰男が外国株の紹介をしています。よろしければ、ぜひご覧下さい。 



               ======
               お役立ち情報
               ======



◆ 『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内  ◆

弊社は、皆様のために『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスをご案内
しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスを
させていただきます。

◆ 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

◆ お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

◆ 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

◆ 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

◆ 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

◆ お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

◆ 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

◆ 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。

◆ 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら
  いいかわからない。

お金の運用で失敗すると、傷が大きくなります。また資産運用は、やり方によ
って大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザー
にしかできないアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用くだ
さい。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386



◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp


☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/

完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・
論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいの
か?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。


☆★『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから

http://www.bfsc.jp/mailmagazine/


拙著「今こそはじめよう外国株投資入門」(日本経済新聞出版社)発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532354250/bfsbookintro-22/ref=nosim


===================================

東北・太平洋沖大地震で被害に遭われた方の励みに少しでもなればと願い、碩学の言葉をひろってみました。



     人生を励ます「言葉」



・ 窮地から脱する唯一の手立ては勇気と創意。-ナポレオン


・ 先行き知れぬ人生行路の中にあって、何よりも心強い支えとなるのは、人と人との結びつきではないでしょうか。互いに相手をいたわりあう気持ちこそ、何物にも変えがたい心の財産ではないでしょうか。-エマソン


・ ただ苦しみだけが、おまえを、おまえ以上のものに高めてくれる。-ゲーテ


人生を励ます「言葉」

2011-03-25 10:59:41 | Weblog
このたびの「東北地方太平洋沖地震」で被害にあわれた方がたには、謹んでお見舞い申し上げます。

1日も早く復旧し、皆様がもとの生活に戻られますことを、心よりお祈りしております。


               ======
               お知らせ情報
               ======

◆ 私、尾藤 峰男が3月6日(日)日本経済新聞のマネー生活欄に「老後の資金作り」をテーマにコメントしました。

◆ 同じく3月18日(金)日経CNBCで、今回の急激な円と日本株の乱高下につき、この要因と今後の見通し、資産運用の臨み方についてコメントしました。

◆ 日経マネー(3月24日発刊、一部地域25,26日)で2ページにわたり、私、尾藤 峰男が外国株の紹介をしています。よろしければ、ぜひご覧下さい。 

◆ 週刊東洋経済(3月28日発刊)にも、コメントが登場する予定です。

◆ 第5回『人生を安心して生きるための金融資産運用セミナー』は、東日本大震災に伴う諸般の事情により、中止とさせていただきます。



◆ 『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内  ◆

弊社は、皆様のために『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスをご案内
しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスを
させていただきます。

◆ 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

◆ お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

◆ 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

◆ 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

◆ 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

◆ お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

◆ 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

◆ 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。

◆ 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら
  いいかわからない。

お金の運用で失敗すると、傷が大きくなります。また資産運用は、やり方によ
って大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザー
にしかできないアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用くだ
さい。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386



◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp


☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/

完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・
論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいの
か?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。


☆★『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから

http://www.bfsc.jp/mailmagazine/


拙著「今こそはじめよう外国株投資入門」(日本経済新聞出版社)発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532354250/bfsbookintro-22/ref=nosim


===================================

東北・太平洋沖大地震で被害に遭われた方の励みに少しでもなればと願い、碩学の言葉をひろってみました。


人生を励ます「言葉」


・ 苦難こそが人を育てる。-稲盛和夫

・ 強い意志を持って、一歩一歩地道な努力を日々継続する人は、いくら長い道のりでも、いつか必ず人生の頂上に立つことができる。-稲盛和夫

・ 利他的、博愛的行為であっても、必ず自己に利益をもたらす。-マズロー

・ もっとも尊敬を集める人物、それはもっとも与えた人なのだ。-マズロー

・ 耐える力を持った人間は、ストレスを切り抜けることでいっそう強化され、鍛えられる。-マズロー

・  夢はあなたの恐怖を「情熱の炎」に変える火花だ。-J.C.マクスウェル

人生を励ます「言葉」

2011-03-24 11:21:28 | Weblog
このたびの「東北地方太平洋沖地震」で被害にあわれた方がたには、謹んでお見舞い申し上げます。

1日も早く復旧し、皆様がもとの生活に戻られますことを、心よりお祈りしております。


               ======
               お知らせ情報
               ======

◆ 私、尾藤 峰男が3月6日(日)日本経済新聞のマネー生活欄に「老後の資金作り」をテーマにコメントしました。

◆ 同じく3月18日(金)日経CNBCで、今回の急激な円と日本株の乱高下につき、この要因と今後の見通し、資産運用の臨み方についてコメントしました。

◆ 日経マネー(3月24日発刊、一部地域25,26日)で2ページにわたり、私、尾藤 峰男が外国株の紹介をしています。よろしければ、ぜひご覧下さい。 

◆ 週刊東洋経済(3月28日発刊)にも、コメントが登場する予定です。

◆ 第5回『人生を安心して生きるための金融資産運用セミナー』は、東日本大震災に伴う諸般の事情により、中止とさせていただきます。



◆ 『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内  ◆

弊社は、皆様のために『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスをご案内
しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスを
させていただきます。

◆ 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

◆ お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

◆ 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

◆ 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

◆ 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

◆ お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

◆ 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

◆ 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。

◆ 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら
  いいかわからない。

お金の運用で失敗すると、傷が大きくなります。また資産運用は、やり方によ
って大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザー
にしかできないアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用くだ
さい。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386



◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp


☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/

完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・
論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいの
か?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。


☆★『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから

http://www.bfsc.jp/mailmagazine/


拙著「今こそはじめよう外国株投資入門」(日本経済新聞出版社)発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532354250/bfsbookintro-22/ref=nosim


===================================

東北・太平洋沖大地震で被害に遭われた方の励みに少しでもなればと願い、碩学の言葉をひろってみました。


人生を励ます「言葉」


・ 宇宙の定めから耐えねばならないことは、大きな心を持ってこれを甘受しなければならない。
-セネカ

・ 人間は何かやっているときが一番満足しているものである。
-フランクリン

・ 己に克つに、兼ねて気象をもって(精神を奮い起こして)克ちおれよとなり。
-西郷隆盛

・ 耐え忍ぶ人のもとには、聖き神々瞬時にして臨む。
-ゾロアスター

・ 人は自分がどこに行っているかわからないときほど高められることはない。
-オリヴァー・クロ ムウェル

・ 宇宙の自然の与えることを忍べ。
-マルクス・アウレリウス

・ 憂きことのなほこの上に積もれかし、限りある身の力ためさん 
-山中鹿之助


人生を励ます言葉

2011-03-22 10:38:08 | Weblog
このたびの「東北地方太平洋沖地震」で被害にあわれた方がたには、謹んでお見舞い申し上げます。

1日も早く復旧し、皆様がもとの生活に戻られますことを、心よりお祈りしております。


               ======
               お知らせ情報
               ======

◆ 私、尾藤 峰男が3月6日(日)日本経済新聞のマネー生活欄に「老後の資金作り」をテーマにコメントしました。

◆ 同じく3月18日(金)日経CNBCで、今回の急激な円と日本株の乱高下につき、この要因と今後の見通し、資産運用の臨み方についてコメントしました。

◆ 日経マネー(3月24日発刊、一部地域25,26日)で2ページにわたり、私、尾藤 峰男が外国株の紹介をしています。よろしければ、ぜひご覧下さい。 

◆ 週刊東洋経済(3月28日発刊)にも、コメントが登場する予定です。

◆ 第5回『人生を安心して生きるための金融資産運用セミナー』は、東日本大震災に伴なう諸般の事情により、中止とさせていただきます。



◆ 『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内  ◆

弊社は、皆様のために『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスをご案内
しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスを
させていただきます。

◆ 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

◆ お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

◆ 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

◆ 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

◆ 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

◆ お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

◆ 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

◆ 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。

◆ 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら
  いいかわからない。

お金の運用で失敗すると、傷が大きくなります。また資産運用は、やり方によ
って大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザー
にしかできないアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用くだ
さい。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386



◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp


☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/

完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・
論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいの
か?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。


☆★『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから

http://www.bfsc.jp/mailmagazine/


拙著「今こそはじめよう外国株投資入門」(日本経済新聞出版社)発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532354250/bfsbookintro-22/ref=nosim


===================================

東北・太平洋沖大地震で被害に遭われた方の励みに少しでもなればと願い、碩学の言葉をひろってみました。


人生を励ます「言葉」


・  運命は不変ではない。指をパチンと鳴らした瞬間にも、新しい世界が生まれている。-アラン

・ 私は危機に直面したときに、必ず誰かが救いの手を伸ばしてくれることを信じて疑わない。世間には、たくさん親切な、すばらしい人たちがいる。援助に値する人を探し求めているのである。-カーネギー

・ 人間だけが不可能なことをなし得る。-ゲーテ

・ 絶えず努めて倦まざる者をわれらは、救うことができる。-ゲーテ

・ 暑さ寒さに苦しんだものでなければ、人間の価値などわかりようがない。-ゲーテ


・ 地上に育つもので、高い強い意志以上に、喜びを与えてくれるものはない。それは地の最も美しい植物だ。風景全体がこういう一本の木によって生動するのだ。-ニーチェ

・ ツァラトゥストラと共にした一日、一つの祭りが、私に地を愛することを教えたのだ。『これが―生だったのか。』 わたしは死に向かって言おう。『よし! それならもう一度』と。-ニーチェ

・   暗くともただ一向にすすみ行け
    心の月のはれやせんも
    志つよく引立向かうべし
    石に立つ矢のためし聞くにも
    上もなくまた外もなき道のために
    身をすつるこそ身を思うなれ
    -中江藤樹





人生を励ます「易経」の言葉

2011-03-17 12:03:51 | Weblog
               ========
               緊急お知らせ情報
               ========


☆★明日18日14:00より、日経CNBCで、私、尾藤が今回の急激な円高と日本株の急落につき、コメントいたします。この要因と今後の見通し、これからの資産運用にあたっての臨み方について解説します。ぜひ、ご覧下さい!★☆


☆★第5回『人生を安心して生きるための金融資産運用セミナー』は、諸般の事情により、中止とさせていただきます。★☆
4月に開催を予定しております。あらためてご案内いたしますので、ぜひご参加ください!


☆★『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内 ★☆

弊社は、皆様のために『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスをご案内しています。次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスをさせていただきます。

● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。

● お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。

● 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。

● 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。

● 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。

● お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
  わからない。

● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。

● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、しっかり殖やしたい。

● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら
  いいかわからない。

お金の運用で失敗すると、傷が大きくなります。また資産運用は、やり方によって大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーにしかできないアドバイスを提供する「無料個別相談」をお気軽にご利用ください。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386



☆★更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp


☆★ 『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』 ★☆
http://ameblo.jp/bitofinancialservice/

完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・
論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいの
か?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。


☆★『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから

http://www.bfsc.jp/mailmagazine/


拙著「今こそはじめよう外国株投資入門」(日本経済新聞出版社)発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532354250/bfsbookintro-22/ref=nosim


==================================


人生を励ます「易経」の言葉


東北・太平洋沖大地震で、被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興をお祈りしております。

そこで、ここしばらく、人生を励ます言葉を、古典や偉人の言葉から拾ってご紹介したいと思います。ぜひ、何かの折に思い出していただければ、幸いです。


『易経』

・ 水は流れて盈たず、険を行きてその真を失わざるなり。
―どんな困難があろうとも、必ず脱することができると信じる。

・ 易は窮まれば変ず。変ずれば通ず。通ずれば久し。
―物事は行き詰まることはない。窮まれば必ず変じて化する。変化したら必ず新たな発展がある。

・ 習坎は孚あり。維れ心亨る。行けば尚ばるることあり。
―「習坎」苦しみが一層の苦しみを呼び、繰り返すが、「孚」信念によって、必ずこの苦しみを脱するときが来る。

・ 水洊りに至るは習坎なり。
―険難が次々に流れて押し寄せてきても、そのたびに険難を受け入れ、前に進み続ける。

・ 剛健篤実にして輝光日に新たなり。
―どんな障害があっても粘りづよく、日々進み、何ごとも前向きに取り組み、努力を重ね日々新たに成長するならば、必ず輝かしい未来が待っている。


拙著『いまこそ始めよう外国株投資入門』7月15日発売!

2010-07-07 09:39:16 | Weblog

 不透明感がぬぐえない日本経済、停滞が続く株式市場、少子高齢化で人口減少社会に。そして、国家財政の破綻懸念が台頭・・・。われわれ日本人は、これからどのように世界で生きていけばいいか、その立ち位置に戸惑う状況が出現しています。

 日本という国を立ち直らせる役割を果たすのはわれわれ日本人の義務でもあり、使命でもあることは言うまでもありません。しかしながら、われわれの大切な資産まで日本の中だけに愛国心とともに置いておくことは、これからは具合が悪い状況です。

 近々上梓される本書は、資産の運用先を日本の外に目を向けるよういざなう本です。いまでは外国株に投資することは実に簡単です。さらに何百銘柄の外国株に一度に投資する効果のある金融商品も手に入れることができます。そういう機会を捉えて世界経済の成長を一手に取れる資産運用を、この本で紹介しています。

 外を見れば、日本と全く違った世界が広がっています。インド・中国・ブラジルなど成長著しい新興国経済、日本よりずっとコーポレートガバナンスが行き届き、株主重視政策が徹底している欧米先進国の株式市場への投資が日本から簡単にできるのです。日本とは全く違った株式投資の魅力をきっと体感することができるでしょう。

 日本の皆さんの資産運用に新たな活路が見出されることを願って、この書を世に出しました。皆さんの人生が安心して充実したものになるよう、この本がお金の運用の面でお役に立てれば、幸いです。


『いまこそ始めよう外国株投資入門』(日本経済新聞出版社)