goo blog サービス終了のお知らせ 

小千谷から(Ojiya kara)

新潟県中越大震災の、とある被災者からのメッセージ
(リンクはご自由にどうぞ。ただし転載はご遠慮ください。)

栃尾の【ほだれ祭】に遊びにイコー!!

2005年03月10日 10時49分30秒 | 新潟県中越大震災・地震

3月13日(日)

みんな何してる?
ん~~特に予定ない・・・って人いる?
だったら・・・

栃尾の【ほだれ祭】に行こうよ~~~\( ~∇~)/

↑↑クリックした?した??
うわーー!なんじゃこりゃー!って窓閉じた??(爆)
なにやら楽しそうだよね(^w^) ぶぶぶ・・・

栃尾も今回の中越大震災では甚大な被害がありました。
山古志村や広神村と山つながりのところです。
今年のほだれ祭の準備は震災後のバタバタ&大雪で本当に大変だったと思います。
でも地元の方の頑張りで開催が決定したんですね~。
素晴らしい!

私イッてきますからっ。
ほだれ祭実行委員会に電話して、
【立ち上がれ!中越プロジェクト】の復興シールの販売許可もとれました♪
私はプロジェクトのスタッフではないけれど 少しでもお力になれたらと思っています。

みなさん!ほだれ祭でお会いしましょうw
雪も落ち着いています。
車で来ても大丈夫!
11時からね♪雨でも雪でも決行です。
遠方の方は新幹線で長岡で降りてバスで来られる方多数。

「ブログ見てます」ってお気軽に声かけてくださいね♪
雪に缶ビールつきさして一緒に飲みましょうヾ(@^▽^@)ノ

事務所で「立ち上がれ!団結中越」ののぼりも借りてきたよん。
缶バッヂも売っちゃおう♪
外人の観光客がわっさわさ来るので、世界中にこのシールの輪が広まればいいなぁ~。
ってことは英語のポップもいるのか?
わーー!大変だぁぁ!wヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ

青森県が自衛隊要請  え?個人宅も雪下ろし??

2005年03月07日 10時35分25秒 | 新潟県中越大震災・地震
青森県が自衛隊を要請した。
大雪に見舞われ雪害被害が多発しているらしい。

個人宅の雪下ろしもするらしい。
作業も当分続けられるらしい。

なんなの?この違いは!?

1ヶ月前の私たちの状況とさほど変わらないんじゃない?
仮設住宅の一部だけちょろちょろとして(※雪下ろしはしてない)どうして自衛隊を帰しちゃったの?
一般家庭はどうしてしてもらえなかったの?

誰か教えてください。

慣れ

2005年03月06日 22時12分24秒 | 新潟県中越大震災・地震
「またあそこ潰れたね。昨日の夜」
友達に言われて
「そうなんだ」と言った。

建物が潰れても「ふ~ん またか」と思うようになった自分が怖い。

余震だってみんな慣れっこになっちゃって、「余震が余震が」と騒いでる自分が恥ずかしいと思うこともある。

これって普通じゃないよね。


小千谷小学校の6年生を送る会で

2005年03月05日 23時02分03秒 | 新潟県中越大震災・地震
6年生を送る会に行きました。
1年生から5年生までそれぞれの学年が個性ある出し物をして、6年生にありがとうの気持ちを伝えました。
全校で1000人以上いる小千谷小学校。
低学年の子供たちも、講堂のみんなに聞こえるような大きな声で6年生にメッセージを送っていて立派でした。

中でも先生方のメッセージにはもらい泣きした人も多かったのでは?と思います。
職員全員でゆずの「栄光の架け橋」を歌い、6年生の担任の先生方が卒業生にメッセージを送るのですが
その愛情深く心のこもったメッセージには涙してしまいました。

「覚えていてください!くじけそうになったとき、思い出してほしいです!私たちは12歳の君が!君たちが!大好きでした!
ずっとそのままの君でいてください!応援しています!」

「156人!みんな違って!みんないい!その!あなたらしさを!これからも大切にしていってください!1年間ありがとう!」

マイクはなく応援合戦のときに張り上げるような声でした。
先生がたの中には毎日「がんばろう!おぢや」のロゴ入りトレーナーやウインドブレーカーを着ている先生がいらっしゃいます。
背中のロゴが輝いていました。

本当に愛情をもって接してくださっていたことが心にズシズシと響き父兄も6年生も何人も涙を拭いました。

「ありがとう」の意味を全身で学んだこの子たちが小学校から巣立ち、そしてきっとどこかで還元するのです。
大きな拍手で送ってあげたいと思います。

まただよ 震度3

2005年03月04日 13時25分27秒 | 新潟県中越大震災・地震
今朝6時すぎに小千谷で震度3の余震がありました。
チビは寝ていたのですが揺れで起き、うそ泣きのような甘え泣きをしていました。
11月や12月のころのように冴えない顔になったり登園拒否になるということはなかったのでひとまずは安心。
園に送ったときの別れ際は私と離れたくなくていつものように泣くんだけどね。
また夢見て発狂しなきゃいいんだけど・・・・。
こんな日は要注意です。

【仮設住宅】これでお風呂に入れる??

2005年03月04日 13時02分14秒 | 新潟県中越大震災・地震
今、このブログの管理人ドラちゃんのご厚意で風呂湯保温器【バスパ】が届けられました。
ちょっと失礼して開封~。
モノを直接見させてもらったよ。
ほほ~~。これかぁ~。
重い手提げバックのようだw
いい仕事してくれよ~。

仮設住宅のお風呂は追い炊きができないので、冷めると熱湯を足して温度を上げるしかなくかなり不経済なんだそうです。
夜遅く帰ってくる人は冷たくなったお風呂を自分ひとりのために沸かしなおすのも悪いので、お風呂を我慢している人もいるとか。
かわいそうですよね。

家族が入り終わる頃にバスパをレンジでチンしてもらってお風呂にポンしてもらって・・・。
それでもって4-6時間保温できるというならこれはうれしいですよね。
光熱費も一回2.5円。毎日使っても一ヶ月75円。
入浴剤も使えるんだね。

これで仮設住宅に夜遅く帰ってくるお父さんがたがそこそこあったかいお風呂に入れるようになるのならいいじゃんいいじゃん♪

てつさん 今日広島から帰ってくるんだったよね。
お友達経由で届けていただきますので是非レポをよろしくです!
(プチプチシートはとってね♪)

ドラちゃん どうもありがとう!
感謝感謝です!


山古志の友達に

2005年03月04日 05時11分27秒 | 新潟県中越大震災・地震
本町商店街で山古志の友達にばったり遭遇。
震災以来初めてだ。
友達といっても子育てサークルで一緒だっただけで特別仲がいいわけではない。
町で会うと2-3分立ち話をするといった程度の仲。

5時56分のあの瞬間に彼女の家族は全員家にいたらしく
家もつぶれないで無事避難できたという。

「山から小千谷におりてくるより仮設からこっち来るほうが近い!」と笑う彼女だが
震災前の底抜けの明るさはなかった。
「春になって村に帰ってみないと何もわからないからね~。まー何か楽しいことでもみつけなきゃね!」
と 苦笑する彼女に心からパワーをもらった。

前向きで元気じゃなくちゃ つぶされちゃう。
震災なんか!雪なんか!の強気で乗り切らないと。

彼女の家には一度遊びに行ったことがある。
震災以来ずっと気になっていた。
いっぱい話したいことはあったけど5分くらいの立ち話しかできなかった。
それに 気の利いたこと なにも言ってあげられなかった。
「顔見て安心した」・・としか。

彼女の住んでいる長岡ニュータウンの仮設も結露&天井からの水漏れがすごいという。
もうカビ生えちゃった。。って。
小千谷よりも雪の少ないニュータウンでさえそうなんだから もっと徹底した調査なり対策なり必要なんじゃないかと思った。

みんな元気?

2005年03月02日 17時30分49秒 | 新潟県中越大震災・地震
朝起きたらかなり積もっていました。
立てていた車のワイパーがかろうじて出てる程度。
でも一日中降り続いたわけじゃなく雪かきも躍起になるほどではなかったです。
なんか寒いよね。
全国的に冷えてるのかな。

そんな今日、おにいが早退してきました。
嘔吐連発で携帯に呼び出しかかって。
車でお迎え行ったら車の中でも・・・(o ̄∇ ̄)o!!

ダイジョーブ。
エチケット袋にです。うは。

あ~おちつかね~~~。
次々に具合悪くなってくれちゃう。
でも、うちん子たち どんなに具合悪くても食欲落ちないってーのはどういうこっちゃ。

ひと寝入りしたら顔色もよくなって今はおやつをガツガツ食っております( ̄ー ̄;

週末は大事な行事が立て続けにあるので弱ってはいられません。
この様子じゃこのまま復活しそうな気もしますが。

巷ではインフルエンザが大流行してる模様。
普通の風邪でもインフルエンザと似たような症状が出て重症化しがちだそうですよ。
ご用心。

私は毎晩の本格焼酎のおかげでピンピンしておりやす<オヤヂだ
今夜もウシシ♪
(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパイカンパイ!

【心のケア】長期化しそう 夢でうなされるチビ

2005年03月01日 13時46分04秒 | 新潟県中越大震災・地震
きのうお昼寝の時間にチビが急に泣き出したそうです。
先生が抱き上げてくださってやさしく声かけしてくれたんですが
「みんなが!みんなが!」とチビは興奮していたようです。
「みんなここにいるよ?大丈夫だよ」と先生に言われ チビはキョロキョロとあたりを見回してすぐに泣きやんだのですが・・。
先生とトイレに手をつないで行くときに「じしんかとおもった・・」と言ったそうです。
一週間前くらいからこのような症状が続いています。

最近多いんです。余震が。
ほとんど毎日・・一日2-3回揺れることもあります。
昨日の揺れはなんだか気持ち悪いというか
いつもの揺れではなくてゾッとしました。

おたよりちょうを片手に先生にすぐに電話をして昨日の余震のときのチビの様子を聞きました。
みんな身体を動かしてたときだったので気づいてないみたいでしたよ、といわれたのですが
夕飯のときにチビが「きょうじしんあったでしょ」と言ったのです。
ぐわーーん。
やっぱり気づいてたのね・・・。

余震がある以上 チビの心は穏やかになりません。

親が言うんです。
孫の顔見たいから早く帰ってこい と。
迎えに行くから子供たちだけでも春休み帰らせてくれ、○○日にキップとるぞ!と超ご都合主義。

そりゃー帰れるもんなら帰りたいよ。
でもね、今チビは私と離れるわけにはいかないんだってば。
きょうだい離れ離れも無理!
「ばーちゃんが面倒みてやるから大丈夫。チビは病気なんかじゃない。あんなに元気そうだったじゃないか。」
とPTSDのことなど全くわかってくれない両親。

地震から今まで チビがどんな様子だったか知る由もない両親にはわかんないだろうな、こんな気持ち。
とにかく会いたい会いたいの一点張りだから。

受話器の向こうで「なんで孫に会わせてくれんのんかのぉ~」とブチブチ不平を言う父に対して
「チビは今普通じゃないの!母親は私なんだよ!」と怒鳴りつけてしまった私でした。
するととーちゃん
「とにかくな!子供も喜ぶけん、はよぅ帰らせてくれーよ、わかったな?」とガチャ切りしやがった(-。-)

一ヶ月先のことなんてわかりませんよ。
今のことだけで精一杯だっちゅうに・・・。
連れて帰れるときは連れて帰るからせっつかないでくれよ。頼むよ。

雪です

2005年03月01日 12時57分46秒 | 新潟県中越大震災・地震
結構降ったんだね~。
朝起きて窓開けて、スノーブラシを持って出るかチェック。
最近雪かきしてなかったので車のまわりが結構な量になってました。
今のうちにやっとこ~~って朝ひと仕事してきたわん。
あ~あちーあちー。こっそりプシュ・・・<ウソウソw

凍る前の雪はホワホワで片付けるのも楽チン。
ホワホワのうちに片付けておかないと後で苦労するんです。
昨日は道路がガリガリに凍ってたからね。
そうなったら道路から雪をはがすのがたーーいへん。
「しまったぁ~!雪かきやっておくんだったぁ~!」と思ったけど、日曜は「宝の本」作りでそれどころじゃなかったです(;^_^A

雪かきってはじめるとキリがなくて
あそこもここもついでに向こうも・・・ってなって
んにょーー!とまりませーーーんw

一応せりだしたセッピんとこと玄関のとこと駐車場でみんながよく通るとこだけして本日は終了です。
2/1の大雪のようなことはないから気持ち的には楽。
ちょこちょここまめにやってれば大丈夫そうです。

が、ちょっと困ったことが起こりました。
また時間ができたときにアップします。