ともこもなこ !

ソプラノ大森智子のページです。
ふわふわと流れてゆく雲のように
あんなことこんなこと・・・

8年目の七ヶ浜!

2013年09月30日 22時58分31秒 | あんなこと、こんなこと
とと家の眼下には海が広がっていて
朝日が海から空へ顔を出します。



とと家の眼下にあった家々は
すべて津波で流されてしまって
跡地は草が伸び放題です。
今後
堤防が立てられる予定なのだそうで
眺めもどんどん変わってしまうのかな。。




今回は
七ヶ浜国際村ホールの事業
芸術鑑賞教室で
七ヶ浜にある3つの小学校の全校児童に
コンサートをお届けしています!
出演は
私、ピアノ・中川くん、朗読・能祖さん
という誉め合いトリオ。

演奏のほかに
プログラム最後には
長新太の「くもの日記ちょう」を
歌もピアノも入り、演出も凝り構成
音楽絵本にしてお届け。
今日は1、2年生と5、6年生の回でしたが
喜んでもらえたようです!
みんなよく聴いてくれましたし
アンコールのかけ声もうれしかったなー。











2005年に初めて訪れて以来
ホールの皆さんや
とと家の女将・Hさんとの
親交も深くなり
気づけば今年で8年目!


偶然にも
被災地となってしまいましたが
“がんばっぺ七ヶ浜”精神で
たくましく元気に生きている
大人やこどもたちの笑顔に
胸熱くなりながら
精一杯のパワーを歌に込め送りました!




明日
もう一公演
Hさんの
愛情朝食をたくさんいただいて
全力で向かいまーす!!

しちがはま!

2013年09月29日 23時16分26秒 | あんなこと、こんなこと

東北楽天の初優勝で盛り上がる仙台駅!
おめでとうございます!!





ゆるキャラ、むすび丸も
とても忙しそうー。





仙石線に乗り換えていざ多賀城へ
1日も早く
石巻まで開通しますように。







そして
愛する七ヶ浜へ。
国際村ホールにて
明日、明後日とコンサートです。

ホールの皆さんも
常宿の民宿「とと家」の女将、Hさんも
みなお元気で一安心。

また明日
あらためましてお届けいたします。
明日、超早起きなので
ひとまず、おやすみなさい!

美しい歌

2013年09月29日 08時43分05秒 | あんなこと、こんなこと
おはようございます!
清々しい秋の朝ですね。



ところで
こないだの水曜日になりますが
オペラシティのコンサートホールにて
マリエッラ・デヴィーアのリサイタルを聴きました。

素晴らしい時間はあっという間に過ぎて
アンコールに歌われた
トスカの「歌に生き、恋に生き」
舞台上演では彼女の役ではないこのアリアが
いままで聴いたことのない
美しい祈りの歌のよに聞こえ
心、いちばん震えました。

また
ジューリオ・ザッパのピアノにも感動。
観客の拍手のタイミングまで導くピアノって。
完璧なサポートでした。






さて
いまから新幹線に乗りまして
久しぶりの地へ向かいます。
再会が待ち遠しい!!

ミニコンサート@社中学校

2013年09月28日 19時26分12秒 | あんなこと、こんなこと

昨日は頑張って早起き
諏訪の柔らかな温泉に浸かって
朝から癒されまして。
お宿の朝食が
また丁寧なお仕事されており美味しく
モリモリいただいてしまいましたー。





素敵な教頭先生がお迎えに来てくださって
いざ学校へ。
長野県諏訪郡下諏訪町の事業
「ゆめいきいき授業」でお招きいただいて
今年で4年目
社(やしろ)中学校に今回は4回通って
授業させていただきます。


お優しい校長先生や
大学の後輩でもある音楽のS先生とも
うれしい再会!
生徒たちも
お久しぶりですと声かけてくれ
あの子もこの子も大人っぽくなったなあ
母校へ戻ってきたよな感じです。



音楽室からの眺め
雲一つない青空の向こうには
富士山もくっきりと
(写真に映りません…)






身体が成長すればもちろん
皆さんの歌声も成長していました!
それに
音楽の大事なことを
きちんと汲みとってくれる心も
育っていたのに一番感動しました。





3年生男子くんたち
お茶目でかわいい~
みんなをぐいぐい引っ張っていってね!


そして放課後には
歌カルテット&ピアニストでの
ミニコンサートをさせていただきました。
各ソロアリアほか
(教頭先生の名演も!)
11月の音楽会で全校生徒で歌われる曲や
3年生の学年合唱曲もカルテットで演奏

歌の力が
みんなに伝わりますように!!






左から
テノール・新後閑大介くん
メゾ・鴻巣典子さん
ピアノ・牧野新くん
バリトン・大石洋史くん

わずかな下諏訪滞在で申し訳なかったですが
力を貸してくださってありがとう!




次回は
10月後半
歌い込んで
みんなの歌声がどう変化してるか
とっても楽しみです!

しもすわ

2013年09月27日 00時04分51秒 | あんなこと、こんなこと
長野県下諏訪町に来ました。
4年目です。
お宿も変わらず「ぎん月」さん。
このおまんじゅう
いつ食べても美味しいな。

ダッシュで浴衣に着替えお風呂へ直行!
こちらの露天風呂
こぢんまりとしていいんです。
一人で貸し切りだし。
諏訪の夜はやはり空気がひんやり
虫の音聴きながらの温泉はたまりませんねぇ。

引き続き内風呂へも行きまして。
諏訪のお湯は熱くてサラサラで効くんです。
すっかりほぐれ者の出来上がりー。





明日
みんなに会えるのが
本当に楽しみ!

@特急あずさ

2013年09月26日 20時56分28秒 | あんなこと、こんなこと
少しまた日にちが空いてしまいまして!
その間にまた一足早く秋がすすんで
夜の風が冷たくなってきましたね~。

今日は
大学の教えのあとダッシュで移動
いまは特急あずさ号にて移動中
トッポが旅のお供です♪
電車がすごく揺れるので写真がぶーれぶれ。





話は月曜日にさかのぼりますが
玉川グリーンハーモニーで
いつも素敵なピアノを奏でてくださってる
河本充代さんに誘っていただいて
コンサートで歌わせていただきました。

桐朋のピアノ科同級生の方々と
大学1年生のときから毎年演奏会を開かれていて
今年でなんと31回!!
(年に2回とかもされているので
単純な足し算はお止めください(o^o^o))

そんな素晴らしい演奏会に
ゲスト出演させていただき
リクエストで
ヴェルディの歌曲とアリア
3曲を歌わせていただきました。

ピアノのプログラムが
オールリスト&ブラームス
という濃ゆいドイツ色のあと
突然のイターリアで私は不思議な感じでしたが
充代ちゃんが
ピッタリ合わせてくださいまして
お客さまにも喜んでいただけたようで
ホッといたしました!





他のメンバーの方々も
とても素敵な演奏で
最後カーテンコールがあったので
モニターで楽しみましたが
ぜひ客席で聴きたかったなあ。

打ち上げも
すっかりご馳走になりありがとうございました。
メンバーの旦那さまや娘ちゃんも一緒で
皆さんがよい関係を結んでいらっしゃるなって
とても気持ちよくて
ハイボール飲み過ぎましたー。


そして
充代ちゃんにはこんな素敵なお品ものを!




かわいい!
大好きなひなぎく&ミラーボール?がドッキング。
(別々に使うこともできます~)
ありがとう!今日も一緒ですよ♪

連休

2013年09月21日 23時41分48秒 | あんなこと、こんなこと
の世の中。
皆さまゆったりとお過ごしですか?

まんまるなお月さまも
きれいに見えて
ほーんと爽やかな秋日が続いてますね。




私は
大学レッスンしたり
リハーサルしたり
季節の変わり目だからかな
珍しく頭痛がして
昨日はレッスン休んでしまいましたが
今日はまた大学にて
合わせとレッスンと
夕方は
イタリアから来日している
コレペティの先生のレッスンを聴講したり
明日もリハーサル
連休は歌三昧、頑張ります。



写真のお菓子、ご存知ですか?

私が洋菓子部門で一番好きな
「カヌレ」です!

外はカリっとカラメル的
中はフワっとカスタード的
久しぶりに見つけてハッピー♪

たじみは熱い!

2013年09月18日 17時59分48秒 | あんなこと、こんなこと

多治見最終日の昨日は
台風一過、雲一つない青空!
小学校の音楽室にお邪魔してアウトリーチ。

午前中は北栄小学校
校庭では元気よくよさこいの練習が。







体育でほっかほかの
5年生91人
こちらもエネルギー全開で向かいます!
とっても素直なこどもたちと
とっても素敵な校長先生に担任の先生方

1時間後にはみんなと友達に
音楽って何て素敵なツールでしょう!!
最後にみんなで撮った写真
私も欲しいでーす。






そして多治見旅ラストは
池田小学校へ。
出来たばかりのきれいで広々とした校舎
音楽室もよく響く気持ちいい空間!
会館スタッフさんが
プログラムなどデコレーションしてくれました。





6年生43人も
よく聴いてくれてうれしかったです。
最後に歌った「翼をください」
こどもたちの口から自然に漏れだして
徐々に歌声が広がってゆく
その瞬間が私の喜び
疲れは吹き飛び大変癒されました!






というわけで
多治見旅は終了しました!



多治見市文化会館の
左からHさん、Iさん、Kさん
(Iさん、お誕生日おめでとうございました♪)
この方々の想いが本当に強く熱く
暑い多治見が秋も熱い理由がよくわかりました。
熱い人、好きです!


大変お世話になり
ありがとうございました。
また
一緒に熱くものづくりできますように…!




そして
ビューティーペア緑さん
結成11年目の結束は揺るぎないと
今回も強く感じました。
ありがとう!
来月の飛騨古川も
よろしくお願いしまーす。







お土産に買ったのは
岐阜は中津川の銘菓
松月堂の栗きんとん
大好きなのですー。




秋ですね、秋!

たじみMusic トレイン

2013年09月18日 16時42分24秒 | あんなこと、こんなこと
三連休の最終日
台風18号が猛威をふるいましたね。
岐阜県多治見市では、
朝は雨風吹きつけていましたが
会場に着き
リハーサルをしているうちに雨が止み
蝉や鳥が鳴きだし
開演時間にはお日さまいっぱいで
ありがたく無事にコンサートができました。


会場の南姫公民館ホールは
天井も高く響きがとてもよくて
大変気持ちよく
また集中して歌うことができました。




「たじみMusicトレイン」は
多治見市文化会館と
市内の7つの公民館が連携
歩いていける音楽会で
最高の音楽体験をと
人気のコンサートシリーズです。

たくさんのお客さまが
一心に耳を澄ましてくださり
素敵な笑顔や泣き顔や盛大な拍手も
ありがとうございました!




館長さんには
詩を朗読していただいたり
(優しい訛りのある穏やかな話し方が素敵!)
サポーターの方には博士役引き受けていただいたり
公民館のスタッフの皆さま
心尽くしのお手伝いに本当に感謝申し上げます。




300年前のラモーを歌っているときに
ホールのガラスの外には
犬の散歩してる様子が見えたり
公民館コンサートならではの楽しさ
あんまり楽しすぎて
気づいたらなんと2時間半近くも経過。。
長くなっちゃってすみません~。




アンコールには
ドヴォルザークの『家路』。
長生淳さんのアレンジの世界観が素敵すぎて
緑さんと浸りきって何度もリハしてたのですが
長いコンサートの最後には
ひときわ染みた。

この至福を
お客さまと共有できたこと
うれしくてうれしくて
その夜は
2杯も飲んでしまったよ。。
翌日は
まだ本番あるのにね。
(うれしすぎで
美味しい肴たち撮り忘れ。。)

0才からの本格クラシックコンサート@多治見

2013年09月18日 13時59分18秒 | あんなこと、こんなこと

台風が
各地に大きな爪跡残し去りましたが
皆さま
ご無事でしたでしょうか?

そして
昨日からは
雲一つない青空が広がっていますね。
秋。秋の空。


さて
昨日多治見市より戻りました!
更新しようと思いながら
携帯にぎりしめ撃沈、爆睡の毎日。
充実の4日間に感謝です!!



15日(日)の午前中は
多治見市文化会館にて
『0才からの本格クラシック』コンサート。
満席のお客さま
お子ちゃまも大人の方々も
たくさんの拍手と笑顔をありがとうございました!
それぞれのファミリーの
優しくあたたかな交流が舞台からよく見えて
親子向けコンサートは
演奏者も幸せのおすそわけをたくさんもらえるのです!


今回は
音楽絵本もいたしましたー。





絵本の朗読は
とっても好きなんです。
抑揚だったり間だったり
音楽へのアプローチと同じだなって。

谷川俊太郎さんの「もこ
もこもこ」は
音(SE)と声だけでつくって
お客さまも
声の参加ありがとうございました!






文化会館スタッフの皆さま方と。
会館の方々はじめ
舞台、音響、照明スタッフの皆さんも
とても気持ちのよい
丁寧なお仕事をしてくださいまして
おかげさまで
完璧なチームワークで
コンサートづくりができました!



そうそう
多治見は鰻の街だそうで
ゆるキャラは「うながっぱ」
(ホームページよりお借りしました)





名店「鰻關」の
こおばしく美味しい鰻弁当で
長時間のリハーサルも元気に乗り越えました!



つづく~