ともこもなこ !

ソプラノ大森智子のページです。
ふわふわと流れてゆく雲のように
あんなことこんなこと・・・

最後のレッスン

2011年01月31日 22時34分22秒 | あんなこと、こんなこと
バタバタあれこれやってるうちに
今月も終わりですね。


レッスン月間も今日がラスト
休憩無し、8時間連続
たっぷりやってヘロヘロリン。





あきこのお母さまから
佐賀みやげいただきました




いつもお気遣い
ありがとうございます。


また
年の初めをフランスでのレッスンで
過ごしてきたけんちゃんからは
パリのショコラをありがとう。






一気にお菓子いっぱいす~。






さて今日は
4年生へは最後のレッスンとなりました。

「いままでありがとうございました!」と
あらたまって挨拶もらったりすると

毎年送り出し
同じシチュエーションが巡っていたりするけれど

感慨無量、グッときます。かなり。




でも
私は厳しいんだなぁ
そんなにウェットに浸ることはしたくありません。
今日はまだ!


やっぱり
明日からの試験で
いままで頑張ってきた自分に
悔いることなくやりきって
それぞれの4年間を
晴れ晴れと終わらせてほしいなと願うから。



舞台では
他の誰とでもなく
己との闘い

こわいこと、不安なこと
みんなたくさん抱えてる

でも
自分を信じて向かう

自信て
そういうことですよね

自信持って
舞台に立ち
闘ってほしい。
楽しんでほしい。




明日からの
3人の晴れやかな姿を
見ることができなくてすごく残念だけど

今日聴かせてもらった
気合いの入った歌声を胸に
私も明日から
私の分を果たすべく頑張ります。




最後のレッスン
3人とも
ものすごくいい歌をありがとう。










なんだか文面がまとまってないですね。

やっぱり
感慨無量、な夜。


梅酒で乾杯しよう。

味噌&辛味噌2011

2011年01月28日 23時15分54秒 | あんなこと、こんなこと
昨日は
「説教強盗」というタイトルのお芝居を
ご招待いただいて観てきました。

今年は音楽、演劇、ジャンル限らず
ライヴをできるだけ目にしたいと思っています。

独特な雰囲気の舞台でした。







今日は1日大学で
レッスン後は自分の練習してました。

学生も頑張っているので
私も負けられません。
来週から旅が始まるし。




練習終わりで会った一年生あかねと
山頭火に寄り道。

学生がひとりだけのときはよく来るなあ。
なんかね
カウンターに並ぶと話しやすい気がします。


味噌と辛味噌
このパターンも何度か?





さあ
試験までもうひとふんばり
一緒に頑張りましょう!

断捨離

2011年01月26日 20時58分04秒 | あんなこと、こんなこと
写真のブーツは
気に入ってずっと履いてる年季もの

がっぽりすり減ってしまったかかと
直すのに料金がかさむようなら
残念ながら今季にてお別れしようかと思ったのだけど

そこそこで済むことが分かり
もうちょっとお付き合いすることにして
修理してもらいました。


スエードが磨耗してますが
アンティーク調ブーツ、ということで。




今週は
家に眠っている洋服を
あえて引っ張りだして着て
本当にこの先も着るか着ないか見極めようという

「断捨離週間」を個人的に設けております。


今日も
久々のコートやデニムスカートなど

でも着てみると
うーん、捨てるには惜しい・・



選別には
○着る
×着ない
△保留

とあるそうなんですが
私、この△部門が多いんですよね。。。





とりあえず
断捨離週間、続けてみます。

体験入団

2011年01月26日 19時58分45秒 | あんなこと、こんなこと
泡とろとろのルービを前にお茶目な秀幸先生。
いつもNICEな目線のサービス
ありがとうございます~。



玉川グリーンハーモニーへ行ってまいりました。

来年4月の演奏会
また今年のおかあさんコーラス大会へ向けて
選曲など決めなければならないことが盛りだくさんです。

でも目標に向かって皆さんが頑張る姿は
とても楽しそう!




そんな中
今日は弟子のともみが
1日体験入団。

ともみのお友達も見学に来てくれて
若い娘さん二人
皆さんと一緒に歌っていきました。



終わったあと
「皆さんから元気をいただいちゃいました」
とは、ともみの言葉。


そうなんです!
私もたくさん元気いただいちゃってるのです!!

実り

2011年01月24日 23時56分08秒 | あんなこと、こんなこと
今月は大学月間でして。


通常のレッスンは先週で終了しましたが
今日は臨時レッスンしてきました。


そして
夕方からは学内ホールにて
大学専攻科のともみが出演した
イタリア近代歌曲集コンサートへ。


一年通して勉強してきた
珠玉の歌曲を一人7曲
緊張しながらも
真摯に向き合い奮闘し伝えようとする姿は
とてもとても素敵でした!

彼女にとって
本当に実りの大きな一年で
その伸びゆく様を
身近で見ることができたのは
一緒に音楽つくってきた
私にとっても大きな幸いです。





実家の高知から
お祖母さまも応援にいらしてくださいました。





家族の支えは
何より心強く安心できるものだから

きっとこれからも
困難を乗り越えて
頑張ってゆけると思います。



一生懸命に孫の晴れ姿を撮るおばあちゃん
おばあちゃん手作りのスカートをうれしそうに紹介してくれる孫


素直な音楽は
ここから生まれてるんですね。

精進

2011年01月23日 17時39分24秒 | あんなこと、こんなこと
写真のネタがなくて
南の島写真を出してみます。
いよいよ来週
この夕日が見られるのだなぁ。





昨日の夜は打ち合わせのあと
途中からになってしまいましたが
大学の師匠の発表会へ伺ってきました。


同級生が生き生きと歌っていたり
(彼女の結婚式で、先生の歌の伴奏をしたのでした!)

学生のころの発表会で
かわいらしいスザンナを歌ってた大先輩が
いまや風格ある伯爵夫人のアリア歌ってたり


なんだか懐かしくうれしく感動しました。


歌はいいですね。
人生が出ますね。
学びは一生ですね。





会の最後に先生が
「これからも精進してまいります」
とおっしゃって。

昔と変わらぬ言葉
先生がおっしゃってから
「精進」という言葉が好きになったのでした。




昨日の帰り道の
あたたかく感じたこと。


今週も頑張ろう。

8年目

2011年01月22日 23時00分10秒 | あんなこと、こんなこと
合唱物語「わたしの青い鳥 2011」
ワークショップ募集のチラシが届きました。


8年目突入!
まさに継続は力なり
昨年は山口県から海を渡っての参加もあり
95名ものチルチルミチルが
キラキラと羽ばたいていきました。


今年は100名
ついに超えちゃうかも、ね!




私も
こんなに長く
光の精を演じることになろうとは
初演時まったく予想してませんでしたが

いまでは大切な
ライフワークとなって
風薫る5月から
梅雨の6月、7月あたままで
毎週の小倉通いを楽しんでます。


劇場の最高なスタッフによる
手厚いサポートを受け
毎回音響の素晴らしい劇場での稽古

楽譜の読めない方も
私が丁寧に口伝えいたします。


一緒に
幸せの青い鳥を探しに
舞台の光を浴びに

皆さまのご参加
楽しみにお待ちしてます!


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

北九州芸術劇場プロデュース/市民参加企画

合唱物語「わたしの青い鳥2011」
コーラスワークショップ参加者募集


参加資格:
歌うことの好きな小学3年生以上の老若男女の皆さま

ワークショップ日程:
5月26日(木)、27日(金)、6月3日(金)、4日(土)
6月10日(金)、11日(土)、17日(金)、18日(土)
6月24日(金)、25日(土)、7月1日(金)、2日(土)
7月8日(金)、9日(土)

7月10日(日)本番
北九州芸術劇場中劇場にて

※(木)・(金)…18時~21時、(土)…13時~17時
※5月のワークショップは(木)(金)です。

参加費:3000円


作曲:長生淳
作詞・ナレーション:能祖将夫
指揮:樋本英一
ソロ:大森智子
ピアノ:白石光隆
稽古ピアノ:永野栄子、岩佐靖子


お問い合わせ:
北九州芸術劇場 制作係(吉浦・黒崎)

TEL 093(562)2530

試演会

2011年01月21日 23時24分48秒 | あんなこと、こんなこと
写真
左は門下生あやか、右は短大2年の福益さん

卒業記念のコンサートで歌うデュエット曲をみました。
二人ともブログ見てくれてるということで載せますよ。

息合わせて頑張ってくださいね!





レッスンのあと
夜は学内のホールにて試演会。


伸びしろ十分に余ってます。
来週どう過ごすかが鍵、とみました。

毎日少しでもいいから
集中の時間を持って向かってくださいね。
やれること、無限大!






さて
帰ったら
ハーブティー飲もう。