花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

花と蝶の共生、ヒガンバナとクロアゲハ、キバナコスモスとベニシジミ等他。

2022-09-23 | 昆虫
花には昆虫との間に、花の蜜の与て、花粉を運んで貰うと言う”共生関係”があります。
花の多くは、受粉の為に花粉の運搬を昆虫に依存しています。
9月23日は秋分の日、彼岸の期間は、9/20~9/26日となり、この時期は流石にヒガンバナはどこでも見られます。

ヒガンバナ(彼岸花)   別名:マンジュシャゲ(曼珠沙華)沢山の別名を持つ。
ヒガンバナ科ヒハンバナ属、多年草、球根植物、中国原産、花期:9月中旬頃、
道端や田んぼのあぜなどに群生し、秋の彼岸の頃(秋分の日を含む前後3日間 -名の由来)に、
花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花だけが咲き、秋の終わりに葉が伸びて夏に枯れる。
花は1週間経つと傷みだし、花茎共々枯れてしまいます。

▼ヒガンバナとクロアゲハ(アゲハチョウ科)



ニラの花が土手いっぱいに咲いている
ニラ(韮)
ヒガンバナ科ネギ属、多年草、中国原産、花期:8月~10月、
白い小花を20-40個付ける。花弁は3枚だが、苞が3枚で花弁が6枚に見える。
雄しべ6本、子房が3室で熟すと割れて黒い小さな種を散布する。
ニラヒョウモンチョウ?(タテハチョウ科)
ニラオオチャバネセセリ(セセリチョウ科)
ニライチモンジセセリ(セセリチョウ科)
ヒメジョオンイチモンジセセリ(セセリチョウ科)
ヒメジョオンヒメウラナミジャノメ(タテハチョウ科)
ハルジオンツマグロヒョウモン♂(タテハチョウ科)

キバナコスモスベニシジミ(シジミチョウ科)
アカツメクサキタキチョウ(シロチョウ科) 
  
ブルーセージマエベニノメイガ(ツトガ科)  
家のまわりのブルーセージ等では一番これを多く見ます、但しこれは蝶でなく蛾の仲間です。

当然花には蝶だけでなく多くの昆虫が来ていますが、これを載せているときりがないので、
今日のところでは。これにてお終いにして又別の機会にまわします。
ー---------------------------------------------------


最新の画像もっと見る

コメントを投稿