goo blog サービス終了のお知らせ 

CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

PILOT Vpen

2013-07-05 07:56:52 | ステーショナリー


日常仕事をしていると、業種柄もあって赤ペンを使う事が・・・・・そこそこある・・・。

が、いっぱしの万年筆にインクを吸入してまで使うほどでもない。

ってな事で、赤ペンはこのパイロットVpenを・・・。

筆圧がいらないってええわぁ・・・。

ただやっぱりその「軽さ」が物足りなくはある。

でも逆に言えばこの「軽さ」があるから他の万年筆の「重さ」が感じられていいのかも。

200円って値段の割りに書き味はそこそこ・・・。万年筆をまだ使った事ないという方・・・一度お試しあれ!!

amadana電子計算機604限定BOX

2012-11-09 16:51:30 | ステーショナリー




社会人になって14年。

14年間一途に僕を支えてくれた電卓に別れを告げ・・・・新しい事業の立上げと共に遂に新調!!

amadana今年の限定ボックスは高級感を増した604ブラウンに型押し牛革のケースで激渋っ!!

さて、向こう15年をこいつでしっかり勘定していきましょうかね!!

やるぜよ~~~~!!倒れるときは前のめりやっ!!

スケジュール管理

2012-09-26 20:36:47 | ステーショナリー


仕事のスケジュールやTO DOの管理を一旦iphoneや何やでやっておりましたが、どうもPDCAのサイクルが上手く作れず、万年筆熱もあって結局アナログ管理に戻す事にしました。

が、既製の手帳では満足できず、マルマン「ジウリス」のバインダーと無地の用紙に、自分で使い易いようにデザインしたスケジュールの枠組みをプリントアウトして使うことにしました。

これが奏功!!やはり我々世代まではまだまだ「書く」事で脳に叩き込むようで、予定を忘れにくくなったのと、スケジュールを見直しやすくてPDCAをしっかり回せるようになりました。

デジタル化のこの時代。それはそれで・・・うまく使い分けていかないといけませんね!!

Pelikan スーベレーンM805ブルー縞 Mニブ

2012-06-23 21:48:00 | ステーショナリー


「Pelikan スーベレーンM805ブルー縞 Mニブ」

この雰囲気・・・・堪りません。M605と並べてみました。・・・堪りません・・。

今年中にこのクラスのを1本買おうと思っておりましたが、結構早くそのチャンスが訪れました。

600シリーズが605ブルー縞だったんで、このサイズは他の色にしようかと迷ったんだけど、それこそ605と並べた時にゾクッとしたのでもうダメです。

前倒しして買う事になったのも、一つの新しい出会いがあったからです。Oさん、これからもどうぞよろしくお願い致します!!そしてOさんとの出会いを作ってくれたTさん、どうもありがとうございます!!

ちなみに、Oさんのコレクションの・・・ほんの一部がこちら。実際には恐らく200本位はありそうな雰囲気でした( ̄ー ̄;。凄いっ・・・。



現在、万年筆愛好家の方に向けた商品で、「オリジナル便箋」を企画しております。写真はサンプルで、小デブカップのキャラを入れて自分のものを作ってみたんですが、これも堪らんです。やはりコスト試算どうやっても高もんにはついてしまいますが・・・・堪らんです。オリジナル感だけでなく、当然、紙にもこだわってます。ガシガシ手紙書いてます。・・・堪らんです・・・。





Dr.ヤンセン

2012-05-11 15:35:52 | ステーショナリー




色々見ていると・・・インクの奥深さってのも凄まじいものがありますね・・・。

こちらはDr.ヤンセン。ドイツの片田舎の自宅工房で、コダワリ爺さんが1人で好きな時に好きなだけ作って売ってる・・・と言われているインクです。

実際はもしかしたら気紛れを謳ってプレミア感を煽ってるだけで、実際は昼夜問わず作ってるかもしれませんが・・・

全体的にエルバンと違ってどの色も深みがあり落ち着いた色調が特徴です。

エルバンが女性っぽい色が多いのに対して男性っぽい色調って感じでしょうか!?

ジャケ買いの要素も半分くらいはありますね

外国のインク瓶は何故か絵になるものが多いです。日本人だからそう見えるのかな??

ココンチは各色に歴史上の人物の名前を冠しています。というより、その人物から色をインスパイアしてるのかもしれません。

購入したのはダヴィンチとナポレオン。

この二つが、自分のもつ人物のイメージと色が結構一致したんで購入しました。

ダヴィンチは若干赤っぽい茶色。さび色って感じです。

ナポレオンはブルーブラック系の濃紺です。

どちらも素敵な色合い。ただ、少しダヴィンチは滲み易い・・・いや、結構滲み易い・裏抜けし易いので気をつけなければなりません。手紙なんかに使うといいと思いますね!!インクの濃淡も出易く、味のある手紙に仕上がります。

はてっ!?

こんなものも含めて、仕事として「色」に深く携わっている人(わさびも印刷人ですが・・・)って日本中に一体何人いるんだろうと・・・。

ちょっと創造してみましたが、ゾッとする位の人数になりそうですね

そう考えると・・・色の世界・・・やはり恐るべしデス


オニオンスキン

2012-05-02 22:17:43 | ステーショナリー


皆様は、「オニオンスキン」たる紙をご存知でしょうか?

私ことわさび、恥ずかしながら、印刷業に携わっているにもかかわらず、最近教えていただくまで知りませんでした。

とある方に、「この紙に万年筆で書いた感じどうよ!?何とも言えず色気っちゅうかそんなもんがあるでしょう!?」と教えられ、いざ・・・。

にょぉ〜〜〜〜〜щ(゜ロ゜щ)ッ!!

た・し・か・に・・・。

自然と広がる文字幅。なのにニジミ易い訳でもなく、裏には抜けて、はっきり言って裏面は使えないですが、片面だけでその価値がしっかりと伝わる書き心地。万年筆を使う様になって、色々な紙に試筆してみましたがこの感じは、「万年筆用」と謳ってたりする紙も沢山ありますが、他とは一線を画し、一切の次元が違う感じすらします。

この紙で引っかかる万年筆ははっきり言ってボロですね。ってくらい、他の紙ではひっかかる万年筆でもヌラヌラと書けてしまう感じがします。

インク上から、
・モンブラン/ブルーブラック
・ペリカン/ブルーブラック
・モンブラン/ロイヤルブルー
・エルバン/イナゴマメレッド

さすがに、そもそも滲みやすいと評判(?)のエルバン/イナゴマメレッドでは少し滲みましたが、その他はほぼ完璧な筆致。

一日一文字、何でもいいから書きたくなる紙です。

残念ながら用途が少ないのか、紙自体は廃盤になるようです。

現在、ドレスコのこのシリーズでしか味わえないのが惜しい。もっともっと多くの人が知ってもらえたら、また製造されたりするんだろうか・・・。

ただ・・・万年筆以外では全くもって書きにくく、万能の紙なんてのはやはり難しいんだろうなぁと・・・。

実用性を言われると・・・はっきり言って・・・ないわなぁ・・・・

セーラープロフィット

2012-04-29 20:34:38 | ステーショナリー


先立って、父にモンブラン146を贈った事は書きましたが、伴って、以前、父が何かの記念に貰ったセーラープロフィットを「これ使うか?」と・・・。

見るとまぁ〜〜〜雑な使い方をしており、両用式なんですが、カートリッジ入れても使い切らないしって事で、つけペンとして使っていたようで、更に、ブルーブラックインクをペン先に付けたまま拭きもせずにつかってそのまま放置の繰り返し。そんなもんがそのまま使える訳もなく・・・。

一応3日間浸け置きしましたが、結局コンバーター入れても書けるに至らず。近所のペン屋さんに修理調整に出す事に・・・。2,100円也

最初の超音波洗浄をチラッと見させてもらったんだけど、水があっという間にドロッドロの真っ青に。そりゃ書けないわな

このモデル、最初はプロフィットスタンダードだと思ってたんですが、にしては少し大きく・・・調べてみるとプロフィット21の前のモデルで、ペン先は14Kだそうな。14だけど、書き味は非常に柔らか。ニブの先の左右を独立して感じる位の柔らかさ。自分的にはもうちょっと一体感が欲しかったがまぁ・・・。

とにもかくにも・・・贈り物のモンブランがこの二の舞にならない事を切に願う・・・。



VISCONTI ヴァン・ゴッホ2011 ひまわり ボールペン

2012-04-18 08:13:51 | ステーショナリー


今日・・・構想から約1年半かけ、ようやっと、新たなステップに行くための契約書にサインしました

わさび的に大挑戦です!!

こちらは「VISCONTI ヴァン・ゴッホ2011 ひまわり(sunflower) ボールペン」です。

新たな挑戦にまつわる言葉「ひまわり」の名が冠せられたボールペン。ゴッホの有名な絵画、「ひまわり」の色を胴軸に配したモデルです。

見つけた瞬間「これは買わねば!!」で衝動買い。実はこれ、紹介が遅れましたが数ヶ月前に購入していたもの。

今回の契約など、一式全てこのボールペンで書こうと思って買いました。・・・し、実際にこれで諸々サインしてます。

中古の、オークションで買ったもので、中のリフィルはペリカンのものに変わっておりましが、クインクインクやイージーフローを除けば油性の中ではお勧めです!!

「このボールペンが」という訳ではなく、ひとつひとつのサインに身が引き締まる思いです。

1年でやり切ります!!基本、断言するのが好きではない方ですが、敢えて・・・。

いっちょうやったるぞぉ~~~!!


ブロッター~エルバン~

2012-04-06 23:36:20 | ステーショナリー


以前からちょこちょこ写っとりましたが・・・いわゆるブロッターです。

ブロッターってのは、万年筆インクには「乾き」の時間がいるもので、早く次のページに行きたいとか、書いたあと、手で擦れたりしないように、ラウンド部に吸水紙をつけて、「ゴロンゴロン」って使うもんです。日記なんか書いてると、意外に重宝します。

こちらはエルバンのブロッター。わさびの小さな小さな書斎を彩ってくれるアイテムのひとつです!!可愛いっしょ!?絶妙の赤茶色がビンテージ感を醸し出してて結構気に入って使ってます。意外にお値段もリーズナブル(?)。さすがにここはDIYではきつい・・・の、っかな?いやっ、待てよ・・・いけるかもなぁ・・・・うん、今度挑戦してみっか!!??

LAMY サファリ スケルトン 万年筆

2012-04-03 23:35:21 | ステーショナリー


先のペリカンを買ったもんで、LAMYアルスターが、「ガシガシ使ってくぜ!」モデルとして逆に活躍を始めました!

で、まぁ以前から欲しかったのですが、スケルトンモデルをと・・・。LAMYサファリスケルトンEFニブです

コンバーターを買って吸入式として使用。コンバーターは、サファリ・アルスター用として、LZ24ってのがあるんですが、ステュディオ用のLZ26も使えるといくつかのサイトで書いてあったので、当然何かあったら自己責任ですがそっちを選択。というのも、スケルトンにLZ24の赤が・・・。折角のスケルトンなのに、赤に縛られてしまう・・・。そこもうちょっと考えてよ・・・・って感じです。ちなみに・・・今のところ何の不具合も無く順調にインク供給をしてくれております

インクは、エルバンのイナゴマメレッドというのを入れて楽しんでいます。少し滲みやすいインクですが、色は少しピンクがかったようなオレンジがかったような、微妙な赤で結構好きな色です。何か注射器みたいでゾクゾクします

今は理想のブルーを求めて色々試していますが、落ち着いたら次は赤の探求ってことに・・・・なりますかねぇ・・・{/face_a