goo blog サービス終了のお知らせ 

CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

LAMY2000 4色ボールペン

2012-03-31 23:33:28 | ステーショナリー


LAMY2000 4色ボールペンです!!

このボールペンは何と1966年にデザインされたそうです。「2000年になっても通用するデザイン」をコンセプトに作られ、
【LAMY2000】とネーミングされたそうな・・・。

現在2012年。2000年からもう12年も過ぎ、古臭さを感じさせない洗練されたボディは、通用するどころか今も尚、抜群の人気を誇っています。

デザインされてから約50年。当初はあまり売れなかったそうです・・・・が、信念を貫き通し、50年後のベストセラー(?)になるなんて格好良過ぎ!!人がどうこう時代がどうこうではなく、わさびも、自分をそのまま貫き通す覚悟がまだまだ足りないなぁ・・・なんて考えさせられたりします

ただちょっと・・・リフィルがなぁ・・・。書き出しが少しカスレ易いです

ペン先に「はぁ~~っ」って息をかけてから書くと結構スムーズにでます・・・が、インクなくなったらリフィルはゼブラに交換ですね。少し太めのグリップは好き嫌い分かれるところ・・・店頭で是非お試しをっ!!

って俺ぁいったい誰だっ!?

Pelikan スーベレーンM605ブルー縞 初回限定BOX

2012-03-26 11:10:54 | ステーショナリー






これは・・・まずいっ!!

衝動買いです。

【Pelikan スーベレーン M605 ブルー縞 特別生産品】

ペリカンスーベレーンシリーズには

【1000】【800】【600】【400】【300】【625】

とあって、それぞれカラーリングなどのラインナップがある訳ですが、定番ドコロの【800】【400】シリーズにはブルー縞シルバートリムが定番で売られているのに、間の【600】サイズにはそのカラーリングがない・・・。何故だっ!?常に持ち歩くサイズとして最適な【600】サイズ・・・。【800】サイズなんてのは少々大きく持ち歩くには不便。【400】サイズは自分には小さすぎて書きにくい・・・。ので、ドンピシャの【600】サイズ。

・・・が、このタイミングで出てしまいました・・・ペリカンお得意の特別生産品!!

「特別生産品」とは1回きりの生産って事で・・・。わさびの弱いとこをグイグイ突いてきてくれました

その中でも、更に数量限定ボックスがあると・・・これには、最近発売されたペリカン「エーデルシュタインインク オニキス」が嵌められた豪華版!インクだけで2,400円程度するので、お得感も満載でした・・・黒・・・使いませんけどね・・・

これぞまさに一生もの!!既にビジネスシーンでもガシガシ使ってますが、手帳などに書くにはちょい太め。EFニブ(シリーズでは最細)なんですが・・・。同じEFでも日本のものより太いようです。

今度、近くでペンクリニックがあるので、持ち込んで調整をお願いしようかと・・・ペンクリのインプレもまた後日・・・。いや〜〜、たまらんっ!!

旅屋さんのノートカバー!

2012-03-22 11:27:48 | ステーショナリー


こちらは、「旅屋本革製品 ノートカバー A5 黒」という商品です。

以前、同じく旅屋さんのペンケースを紹介させていただきましたが、その品質・対応に負けて買ってしまいました。

先の万年筆をとにかく使うため、A5のツバメノートを買ってきて、自分で3年日記的に日記をつけ始めました。一日一行でもいいから書いていこうと・・・。もちろんいつまで続くか分かりません・・・。が、まぁ始める事に意義もあろうかなと思いますので・・・・。それに、今のところその時間がメッチャ楽しいです

ぶっちゃけ万年筆型のチャームはこれには要らなかったかもしれないですね。A5なら結構厚い物まで入ります(2cm程度?)ので、中に2冊入れて使ってます。

こういう物に入れると、寝る前にその1日を振り返る時、単にノート(日記帳)を開くだけでなく、紐を解く事で、姿勢を正し、しっかりと振り返る事が出来ます。「凛とする」って言う表現が正しいかもしれません・・・。

ただ、ニーチェの言葉の中に、「日記を書くなんてもっての他」とありました。まぁ、これは、疲れている時には思考は反省したりマイナス思考にになったりするという事なんで、じゃあ反省はあまりせずに適当に書いていきます・・・って事で・・・。

僕の場合・・・いや、万年筆をご使用の大半の方は、書く事が楽しいと感じてるし、それによって心静かになるから書いてるんだと思います。ちょっと脱線しましたが・・・。

まっ、物欲の正当化っちゃあ正当化ですが、自分がそう思ってりゃいい訳です。良か良か!!

こちらはこちらで、しっかりとエイジングを楽しんでいきたいと思います。

STAEDTLER テキストサーファーゲル

2012-03-20 11:24:24 | ステーショナリー


こちらはご存知の方も多いかも知れませんが、ステッドラーのテキストサーファーゲル。いわゆる蛍光ペン。

がしかし、普通の蛍光ペンと思うなかれ!書き味がひと味もふた味も違うのです!ヌラヌラヌリヌリって感じ・・・。わさびはこの書き心地に一発で心酔。「今後の使用は絶対これだっ!!」となった次第。

クレヨンの様なリップクリームのような・・・。インクの減りも速いのかもしれません・・・。軸自体が減っていく形式ですので・・・。

まっ、気持ちイイから一度お試しあれって事で・・・

LAMY アルスター オーシャンブルー 万年筆

2012-03-18 11:31:47 | ステーショナリー


先のペンカタログを見たからという訳ではありませんが、我慢出来ずに買ってしまいました。ご存知の方も多いと思います。【ラミー アルスター オーシャンブルー 万年筆】。

まだ自分が万年筆をどう使うか分からないし、使い勝手も分からなかったもんで、まずは入門編として、金額も手頃でデザインもスタイリッシュなものを選びました。

元々ブルーは大好きな色で、初めてですが、名入れもしてもらいました。やはり自分の名前の入った筆記具ってのはイイもんですね!!

万年筆は個体差があり、当たりハズレも多いと聞いた事があるんですが、これは当たり・・・のはず。他のを使った事がないので一概には言えませんが、インクフローも良く、スチールペン先とは言え、結構柔らかく感じます。今は付属のカートリッジインクのブルーを使っていますが、コンバーターと、ボトルインクのブルーブラックも買ってるので、無くなったら入れ替えます。

・・・うん、楽しみでしょうがない(°∀°)。


THE PEN CATALOGUE 2012

2012-03-16 11:36:12 | ステーショナリー


【THE PEN CATALOGUE 2012】を無料で手に入れる事ができました!!

以前にも少し触れましたが、オヤジが今月「古希」を迎える事になり、兄弟3人で万年筆を贈ろうかと相成りまして・・・・。

で、姉と妹は県外に嫁いでるもんで、必然、わさびが選ぶ事に・・・。オヤジの万年筆を選んでいるうちに、こういう性格なもんですから、今までは全く興味なかったんですが、どっぷり万年筆の世界観に自分が浸かってしまった次第。

結局、【モンブランのマイスターシュテュック146 ル・グラン プラチナライン 万年筆】と【純正インク ミッドナイトブルー】を贈る事にしました。

その際、自分が鬼の様に興味を持ってしまった事をお店の方に伝えると、「高い万年筆をお買い上げいただきましたし・・・」って事で、残っていたこの冊子を頂く事ができました。何て親切な・・・未来のお客様への投資ですか!?

全240ページにも及ぶこの立派な冊子は非売品で、小売店さん用に作られた外国製の筆記具の総合カタログになっています。中身は・・・たまらんです

毎年出ているようで、次の年もどうやって手に入れようか・・・画策中です!!うひょっ(°∀°)。

Montegrappa privilege スターリングシルバー ボールペン

2012-03-12 11:30:16 | ステーショナリー






先の記事に引き続き、大切な大切なボールペンです。

何だったら先のカルティエより大切かもしれません。

こちらは、モンテグラッパのprivilegeというスターリングシルバーのボールペンです。伝統のオクタゴナル(8角形)の継承モデル!

これは、大学を出て大阪で就職し、約3年働いて退職する時に、「愛媛に帰っても頑張れよ」ってな事で、一つ上の先輩方と同期に頂いた送別品です。一つ上の先輩方には本当に良くしてもらった。会社の野球部・寮生活などなど、楽しかった思い出がたくさん。

それにしても・・・・・・こ・れ・は・・・嬉しかった

これも、癖でクルクルと指先で回す中、2・3枚目の写真にある様に何度も落として傷だらけの凹みだらけ・・・

ただ、ボディがシルバーのおかげか、それも味だと思えてしまうから不思議。野球やっててグローブ触ってたからか、昔から、革や木・シルバーなど、エイジングを楽しめる素材が好きなもので、使えば使う程イヨイヨ手放せなくなってしまいます・・・イイ意味で!!

実は、軸が若干太く、少し書きづらい面もなくはないのですが、それはそれ

まっ、今はペンの回しグセを意識して矯正中。どうしても回したかったら100円のペンで・・・ってしてるので、これからも大切に使っていこうと思ってます!!

先輩がたっ!!あざ~~~っす!!

※こちらのリフィルは、イージーフローの黒(Mのみ)で使用中。次はPelikanの黒Fか、パーカークインクフロー黒Fの予定。

【Cartier ディアボロ ドゥ カルティエ ブラック/プラチナ ボールペン】のご帰還です!!

2012-03-10 11:16:46 | ステーショナリー


こちらは【Cartier ディアボロ ドゥ カルティエ ブラック/プラチナ】のボールペンです。

天冠に輝くブルーのカボションが眩しいです!!そうっ!ペンの回しグセのある大馬鹿わさびは、この大切なボールペンをクルクル指先で回して失敗し、事もあろうかこのボールペンの命とも言える天冠の石を落として割ってしまっていたのです・・・。

しかも・・・これは独身時代に今の奥さんからプレゼントされた大事な大事なボールペン。にもかかわらず、数年放置してしまっておりました。一度百貨店のカルティエ売り場に持ち込んだんですが、な〜んか対応が悪く、メーカーがどうたらこうたらと言うんで「もういいですヽ(`Д´)ノ!」でそのまんま。

で、最近になってようやく地元の高級万年筆などを扱うお店に相談。「取次ぎのみになりますし、こういうメーカーは見積もり・修理への対応はビックリする位遅いですが、それでご了承いただけるならやってみますよ!」と、こちらは説明もしっかりしてくれて、気持ちのイイ対応。やはり百貨店の売り場と違って、筆記具を愛しているんだなぁと思わされました!もちろん、そちらで修理のお願い・・・。

で、思ったほどメーカーの対応も遅くなく、2ヶ月も経たないうちにご帰還!!何年振りかで正しい姿にしてあげられた喜びはひとしお。更に、修理に出して帰ってきたら、写真の、ロゴ入ペンシースがついてきました!これは結構嬉しかったんですが・・・結局修理代に含まれてるんやろなぁと思うと複雑

なぜ、こんなにも長い間修理せずに放置したかというと、一つ大きな理由が有りまして・・・。

それは・・・・・なんせ書きにくかったって事!!最初から入ってたカルティエのM(中字)リフィルをそのまま使ってたんだけど、書き出しは必ずと言っていいほどかすれるし、インクの黒もグレーみたいで滑らかさもなく、線も結構太くて手帳記入に向いてない・・・。かすれるからって自然筆圧高くなって手が疲れる。の悪しきスパイラル。リフィル替えりゃイイじゃんか!!って話なんだけど、当時はそんな感覚もあまりなく、結果、天冠割れたまま眠っていた次第。

で、帰ってきて書いてみてもやはり書き心地は悪く、そのペン屋さんに相談して色々教えていただきました。で、結果、パーカーのクインクフローリフィルのFを購入。色は、天冠の色と合わせてブルーに。このクインクフロー・・・油性でありながら、水性の書き心地に近づけた画期的なインクで、非常に滑らかな書き心地が魅力です!発色も一般的な油性のブルーよりも鮮やかっ!!これから指名買いですね!!

今、小わさびに、「モノを大切にする事」の大事さを説いているところ。まずは自分が実践しなきゃですね!!

旅屋さんのペンケース!

2012-02-28 10:40:21 | ステーショナリー




近々親父が古希を迎えます。

・・・で、兄弟で何を送ろうかと色々相談している中で、万年筆に自分が興味を持ってしまいました

そういえば、昔、消しゴムを大量に集めて親に怒られた事がありました・・・。基本、文具好きなんですね、昔から・・・。

そんな事、日々の流れ行くデジタル化生活の中で完全に忘れてしまっていましたが、改めて「書く」ことの大切さや暖かさを感じた次第。

字は割り合いきれいな方です。顔に似合わず。昔、親が習字を習わせてくれてました。そう言えば、習い事の中で一番好きだったかも知れません。飽きっぽいわさびなんで、習い事のことごとくは「やめたい」って挫折しましたが、習字だけはやめたいと思った事なかったですね。

そんなこんなで、万年筆から始まって、周辺のステーショナリーを色々見てての一目惚れがこちら。

「旅屋」さんのオリジナルペンケース!

万年筆をモチーフにしたチャームは別売り。ここの店主さんが使用されてるのを雑誌で拝見し、即購入。問い合わせにも丁寧に対応してくれて、いい買い物ができました!

届いた商品の中に、「勇気いるけど、最初にクシャクシャと手で揉んでから使うと、イイ感じに味がでてきますよ」とあったので、素直にクシャクシャ・・・した状態が2枚目。おぉっ!!既にいい味出てきてしまった・・・。こっからのエイジングをしっかり楽しみたいと思ってます!!

また、いい味出てきたらアップしまっす!!やっぱ革っていいなぁ・・・。

ビジネス手帳

2009-11-20 14:12:59 | ステーショナリー


いやいや・・・年の瀬に向けて一応の忙しさが増してきました。なかなかブログも更新できず・・・。

ともあれ、来年の手帳を購入。

今年から使い始めたのは「モレスキン(MOLESKINE)」のもの。

今年の分は、13cm×21cmのものだったんだけど、商談時は別の手帳を使うので、結局かさばるだけでした。

・・・ので・・・、今年は同じ内容の、9cm×14cmという、かなりコンパクトなサイズの物を購入しました。まぁまぁ手の平サイズ。

なかなか可愛いっしょ!?一年間使うものだけに・・・こういうところからもモチベーションを上げていこうかなと。

さて、明るい未来に参りましょうか!!