goo blog サービス終了のお知らせ 

CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

プラチナ PRESS MAN

2013-07-16 08:06:35 | ステーショナリー


芯ホルダーはあと二つ・・・と前回書きましたが、こちらはシャーペンでした。

記者の速記用として名高いプラチナ「PRESS MAN」。

どれほどのもんやと手にとってみたが、ほんまに速記感あるんでちとびっくしりました。

芯の太さや、ボディの長さ・軽さなどのバランスで速記が出来るって何か凄い。

研究ってのはやっぱ必要なんだなぁって当たり前の事をしみじみ感じさせてくれましたね。不動の2番バッターです!!(訳分からん。。)


STAEDLER 製図用シャープペンシル/2mm芯ホルダー

2013-07-15 08:09:50 | ステーショナリー




さて、芯ホルダー紹介も残すところあと二つ。

こちらはSTAEDLERの製図用シャープペンシルと芯ホルダーです。

また、似た様なもんだからまとめて紹介させていただきますが。佇まいが何ともプロっぽいのがおすすめポイント!!

それ・・・だけですけどね。。。

頑強そうでしょ!?

北星鉛筆 大人の鉛筆

2013-07-13 08:13:29 | ステーショナリー


まだまだ続きます芯ホルダー紹介第五弾!!

文具大賞か何かとってましたね。その名も「大人の鉛筆」。

ネーミングの勝利でしょうか・・・。はっきり言って書きやすい!。いや~びっくり!STAEDLERと合わせて一軍決定!

がしかし!!付属の芯削器はク○の役にもたたん!!こればっかりは残念きわまりなかったなぁ・・・。

カランダッシュ フィックスペンシル 2mm ロングボディ

2013-07-11 08:12:08 | ステーショナリー


芯ホルダー紹介第三弾!

カランダッシュ フィックスペンシルロングボディ。

ロングにするかスタンダードにするか迷ったんだけど、何となくロングボディを・・・。

自分的には「ん~~~」でした

ちょっと長過ぎ・・・。

ただ、このブラックボディは格好良く、やはりたまに使おうかなといった準レギュラーのポジション獲得。

頑張っても一軍に上がれないだろうからかわいそうだな・・・

三菱 uni 2mm芯ホルダー

2013-07-10 08:09:10 | ステーショナリー


芯ホルダーのご紹介第二弾!

MITSUBISHI UNI。

This is japanese 「王道」!ですね。

鉛筆の感覚を出来るだけ再現しようという感じが、長さやバランスから見受けられます。

全く過不足ない感じです。 万人向け!

黒キャップが良かったのでHB芯用買って、4B入れて使ってます。

下絵用なのでHBでは少し硬いのよね・・・。

STAEDLER Mars technico 2mm芯ホルダー

2013-07-08 08:04:58 | ステーショナリー


さ~、こっからは立て続けに芯ホルダー・シャーペンのご紹介・・・。

絵を描くようになって2mmの芯ホルダーに心奪われまして、一気に色々入手した次第。

その第一弾がこちらのSTAEDLERという訳です。

芯ホルダーは芯ホルダーでやはりメーカーや商品によってバランスや握り心地が違って、それらを体感してみようと・・・。

値段がそう高いもんでもないので一気呵成。

このホルダーは自分にとってはかなり欠きやすいバランスでした!この分野ではこれからもエースですね!末永くよろしく・・・です!!

GRAF VON FABER-CASTELL グラナディラ M/B/S

2013-07-07 11:04:08 | ステーショナリー









遂に・・・遂に手に入れてしまった~~。

「いずれ絶対買ってやる!」の筆頭「GRAF VON FABER-CASTELL グラナディラ」!!

値段が値段なんで、「いずれ」の域を出るのはまぁかれこれ先と思っておりましたし、

「ボールペンとシャーペンだけでもええかなぁ」
「1ランク落としてギロシぇでもええかなぁ」

なんて思っておりました。

が、そんな折り、ハードコレクターのコレクション流出で新品同様の3本が激安で売りに出されており、内情を聞くと倒産品でもないようなのでエイヤッっと!

その流出セールでは他にも欲しい物が沢山激安で出されておりましたが、さすがに他には目もくれず(財布に余裕が無かっただけですが・・・)、この3本を購入となった次第。

このシリーズではグラナディラの他にエボニーとペルナンブコもあるんだけど、自分が欲しかったグラナディラのみ置いてあったって事もあってホンマにドストライクでした!(エボニーもあったけど、その前々日に売れてしまったらしい)

さてさて、この辺のでいっちゃん欲しかったもんを手に入れてしまったので、一旦熱はここまで・・・って事になるのかしらん



PILOT VCORN

2013-07-06 19:21:55 | ステーショナリー


先のPILOT Vpenに続き・・・。

同じPILOTの直液式、VCORN。

Vpenとペン先が違うってだけで、このそのダクダク感は素晴らしく、恐らくはもう他の赤ペンは・・・・ってな感じですね。

万年筆の場合、赤インクは結構ペン先やペン芯にこびりついて取れにくいらしいので、これはこれで使い捨てに拘って使っていこうかなと思う今日この頃なのです・・・。