goo blog サービス終了のお知らせ 

ドクターリコの明日もHappy!

形成外科医リコの、美容と医療と育児と趣味のブログ。http://kitamurariko.com/

日本美容抗加齢医学会@横浜

2015-11-22 18:50:35 | 美容・医学
第10回日本美容抗加齢医学会へ参加してきました。



午前中は注入療法のパネルディスカッション。注入と言えば、の、ボトックスやヒアルロン酸から、PRPの話やスレッドリフト(糸のリフト)を注入療法の一つとして捉えた考え方のお話まで、とても勉強になり面白かったです。ヒアルロン酸一つとってみても、注入方法は年々進化していますし、その時々のトレンドもあれば患者さまの好みも人それぞれ。きちんと勉強して、知識も技術もアップデートし続けなければと改めて思いました

会場は横浜でしたが、ランチョンセミナーでシュウマイ弁当を頂いたのみで、中華街にも寄らずにトンボ帰り・・・

帰りの飛行機の虹色照明が綺麗でした。


明日は休日当番医です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱毛シーズン

2015-11-20 17:25:48 | 美容・医学
秋になって、肌の露出が少なくなってきますが、いよいよこれからが脱毛に最適なシーズン到来です
医療用レーザーによる永久脱毛は、毛周期に合わせて数回の施術が必要。夏目前になって慌てないよう、今からしっかりお手入れしておきましょう。また、日焼けをしているとレーザー施術ができないこともありますので、冬~春の季節に施術を始めるのがお勧めです


脱毛は法律で定められた医療行為です
脱毛施術ができるのは、医師、及び医師の指示を受けた看護師のみです



ですが、まだまだ普通のエステで脱毛をしているところも多いみたいですね…
先日もかかりつけの患者さまに、「エステで脱毛を受けたいのですが、いいですか?」と聞かれました。
いいですか?と聞かれると、もちろん「いいですよ」とはお答えできません。医師不在のエステでの脱毛行為自体が法律違反ですので、私に質問して下さった患者さまには申し訳ないですが、医師としてそれを許可することはできません。
もちろんエステで脱毛を受けられるお客様は違反ではありませんが、…こちらは被害者ですね「エステでコースを組んで、脱毛を受けたけど全然減らなかった…」と、当院へレーザー脱毛を受けに来られる患者さまがたくさんいらっしゃいます。エステで毛が減らないのは当たり前で、「脱毛(生えてくる毛を減らす)」は医療行為なので、エステでしていることは、「抜毛(今はえている毛を抜く)」だけで、また同じ量の毛が生えてくるからです。

うーん、でも、これをお話するの難しいんですよね
「エステじゃ脱毛できませんよ~」って言っても、実際に逮捕されずに脱毛をしているところはいっぱいある現状で
エステで「脱毛して毛が減りますよ」って説明を受けた方には、ご説明しても理解いただけないこともありますし…
でも、「エステ脱毛に行って、お金を払って時間も使ったのに、無駄だったー」って言われる方がたくさんいらっしゃるわけですから、後悔される方を一人でも減らしたいと思って…お話しています。





医療レーザーで永久脱毛をした私は、脱毛終了してもう何年も、ワキの毛1本たりとも自分で処理したことがありません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワキガ手術とミラドライについて。真面目な話。

2015-11-18 10:43:31 | 美容・医学
当院でワキガ、多汗症の治療にミラドライを導入して1年半になります。
以前は私もワキガの手術をたくさんしていましたが、
最近ではワキガの患者さんにまずお勧めするのはミラドライ。皮弁法や剪除法と言われる手術をお勧めすることはほとんど無くなりました。

ミラドライは自費治療ですので、保険診療で受けられる手術と比べると、どうしても高額にはなってしまいます。それでも私がミラドライを勧めるのはなぜでしょうか?

1つ目の理由は、ミラドライなら多汗症にもワキガにも効果がある、つまり、エクリン汗腺アポクリン汗腺の両方を減らして、ワキの汗の量もニオイも、どちらも治療することができるからです。
保険診療で行う手術では、皮膚と皮下組織を剥離して皮膚を裏返しにします。そして皮膚(真皮)の裏側にプチプチっとくっついているアポクリン汗腺をハサミでチョキチョキ切っていきます。そうすると、アポクリン汗腺を減らすことができますので、ワキガのニオイは改善します。しかし、多汗症(汗の「量」が多い、汗でワキがびっしょり濡れる、汗ジミができる、など)の原因であるエクリン汗腺は、アポクリン汗腺よりもさらに浅いところ(裏返した皮膚(真皮)の中)にありますので、保険診療で行うこの手術法では減らすことができません。
つまり、保険診療で受けられる手術では、ワキのニオイは減りますが汗は減らないのです
手術後、一時的に汗の量も減ったと感じることはありますが、手術で剥離した傷が治癒すると、必ず汗の量は戻ってきます。これは、きちんと手術をして経過を診ている医師ならわかっているはずなのですが、皮弁法、剪除法の手術で多汗症が治ると説明されたり、広告されたりしているのは、不思議ですし、非常に残念なことと思います。

二つ目の理由は、なんといっても、ミラドライは傷跡を残さないからです。
形成外科医は「傷跡の目立たない」手術をすることをいつも心がけています。しかし、どんな手術であっても、皮膚にメスを入れる以上は、必ず傷跡が残ります。そして、ワキガの皮弁法の手術では、より効果の高い手術をしようとすればするほど、皮膚が薄くなり、傷跡が目立つ可能性が高くなります。ワキの皮膚はケロイドになりにくい部位ですが、他院で手術された方で大きなミミズが2匹並んでいるようなケロイドになった患者さんを診察したこともあります。生命にかかわるような病気の手術ならともかく、ワキガの治療あとは「目立たない傷跡を残す治療」ではなく、「傷跡を残さない治療」でなければいけません。ワキガの治療を受けた、ということは非常にデリケートでプライベートな問題だと思います。私はお悩みの患者さまを、「パートナーに舐められても大丈夫なワキ」にしてあげたい、と思っていますが、傷跡を残してしまう手術ではそれができないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えらボトックスはアンチエイジングのマスト」

2015-11-17 09:49:00 | 美容・医学
先日のセミナーの際、田中亜希子先生から「理子先生って、顔ちっちゃいよね~」と言って頂き、まわりの美容医療の専門家の先生方もうんうん、と同意して下さってウキウキな私


でも、本当は…私、丸顔なんです

ということで、9年前の恥ずかしい写真。


丸いなぁ・・・・
えらがはっていて、顔が丸いというか…角ばっていますね
(あ、眼瞼下垂の手術を受ける前なので、瞼も重たくて眠そうな目

いや、ホントはもっと丸く見える写真もあるんだけど、さすがに出せませんでした…

体重は今と同じくらいです。なにが違うのかと言えば、定期的に打っているエラボトックス


で、先日のセミナー時の写真。


はい。たしかに小さくなってます


年齢とともにえらの筋肉(咬筋)が発達して顔が四角くなってくる方は多いです
セミナーで田中亜希子先生も「えらボトックスはアンチエイジングのマストですとおっしゃっていました

えらボトックスは注射して1か月くらいから効果が出てきて、3か月くらいで小顔になれます
2回目の注射は3か月後、その後は半年毎の注射で小顔がキープできるので、おススメです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレッドリフト&ヒアルロン酸セミナー

2015-11-16 12:26:12 | 美容・医学
昨日は福岡市の飯尾形成外科クリニックでスレッドリフト&ヒアルロン酸のセミナーでした
長崎大学形成外科同門の大先輩のクリニックです


まず、昼の部。
東京の二子玉川のあきこクリニック・田中亜希子先生による、スレッドリフトのセミナー



夜の部は、鹿児島のセイコメディカルビューティクリニック・曽山聖子先生によるまつ毛育毛剤のレクチャーと、田中亜希子先生、飯尾礼美先生によるヒアルロン酸のライブインジェクションでした

これ、聖子先生に教えて頂いたハートのポーズらしいです(笑)が、お金持ちの人がやるとお金数えてるみたいに見えるらしいです
どうやら左手前の、松林景一美容クリニック天神松林先生が、いちばんお金持ちっぽいですね(笑)

お休みの日も、こうやってたくさんの先生方が勉強し、技術を磨いています
今日から役立つ知識と技術をたくさん教えて頂きました。患者さまに小さなHappyをお届けするため、私も頑張ります~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする