ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

プリンタの寿命は何年だろう?

2023年12月25日 12時05分00秒 | デジタル・インターネット

 2010年に購入し、自宅で使い続けてきたプリンタ(複合機)、Canon Pixus TR8530が故障しました。

 13年以上使い続けてきたので、修理を頼むとしても部品があるかどうかわかりませんし、仕事などで急を要することもあるでしょうから、買い換えることとしました。突然故障したのには参りましたが、うちの近く(と言っても半径2キロメートルほどですが)には大型家電量販店がいくつかあるので、これから購入のために行くこととします。

 パソコンを使い始めてから28年以上、これまで購入した自宅用プリンタ(TR8530を含めて3台)は、全てCanonの製品です。研究室用としてはEPSONの製品を購入したこともありますが、EPSONよりもCanonのほうが長持ちするという印象を持っています。

 ところで、プリンタの寿命は平均で何年くらいなのでしょうか。

 10年持てば十分である、ということかもしれません。こう思ったのは、減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号。現在は財務省令として効力を持っています)の別表第一を参照したからです。

 別表第一には「事務機器及び通信機器」の項目があり、次のように定められています。

 「謄写機器及びタイプライター」:「孔版印刷又は印書業用のもの」ならば3年、「その他のもの」ならば5年。

 「電子計算機」:サーバー用でないパーソナルコンピュータならば4年、「その他のもの」ならば5年。

 「複写機、計算機(電子計算機を除く。)、金銭登録機、タイムレコーダーその他これらに類するもの」ならば5年。

 「その他の事務用品」ならば5年。

 「テレタイプライター及びファクシミリ」ならば5年。

 「インターホーン及び放送用設備」ならば6年。

 「電話設備その他の通信機器」:「デジタル構内交換設備及びデジタルボタン電話設備」ならば6年、「その他のもの」ならば10年。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつまで贈与税の基礎控除に... | トップ | いつまで走るか 東急9000系9... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
15年以上使ってます (ボッケニャンドリ)
2023-12-25 17:23:01
使用頻度が少ないからでしょうけど。
細く長くという使い方が出来るかどうか運任せですね。
ちなみにキヤノン。
返信する
Unknown (川崎高津公法研究所長)
2023-12-25 21:10:36
15年以上使用されているのですか。いいですよね。
良い機械に当たったということか、お使い方が丁寧なのか、いくつかの要素が重ねられたのか。
私が、家電販売店でアルバイトをしていた学生からCanonのプリンターは長く持つという話を聞いたのは、もう20年ほど前のことです。
返信する

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事