ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

再び、東急6000系6106F

2023年11月06日 00時00分00秒 | 写真

 大井町線急行専用として登場した東急6000系は、現在のダイヤにおいて田園都市線の二子玉川駅から中央林間駅までの区間においても急行として運用されています。デビュー以来、各駅停車として走行することはありません。その点において、6000系および6020系は東急でも珍しい車両となっています(そもそも、6000系および6020系は大井町線の各駅停車として運用できません)。また、他の大手私鉄を見ても、特急専用車両は多いのですが、急行専用車両となると東武1800系(その後の改造車を含む)以外、すぐに例が思い浮かびません。

最終編成の6106Fです。大井町線の大井町駅始発、田園都市線の中央林間行きで、鷺沼駅(DT14)2番線に入線してきました。ここで各駅停車と接続します。

青葉台駅(DT20)1番線から次の長津田駅に向かって出発するところです。

ついでのことなので、停車駅を記しておきます。

大井町⇆旗の台⇆大岡山⇆自由が丘⇆二子玉川⇆溝の口⇆鷺沼⇆たまプラーザ⇆あざみ野⇆青葉台⇆長津田⇆南町田グランベリーパーク⇆中央林間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする