小うつな人・ケアマネな人、を応援する日記

小うつな方・ケアマネな方、どっちでもある方のために捧げる、ネタのたわごとです。めざそう癒し人!?

石巻市役所…追い出すか…

2011-04-01 13:09:53 | 弱さへの思考
gooのニュースより

-----

石巻市役所、避難者100人に退去要請

2011年4月1日(金)08:06

宮城県石巻市は、東日本巨大地震によって市役所本庁舎で避難生活を送る市民約100人に対し、行政運営に支障が出るとして、1日午後1時までに退去するよう求めている。

次の避難先は示されず、避難者は途方に暮れている。

市役所は市の指定避難所ではないものの、地震発生直後から市民が訪れ、事実上の避難所になっていた。ピーク時で約300人が庁舎2、3階のソファや床に毛布を広げて寝泊まりし、現在でも避難者が身を寄せている。ところが、市は3月30日朝、「市役所は指定避難所ではない」などと館内放送で避難者に伝え、退去を求めた。

同時に庁舎内に相談窓口を設け、被災者の自宅に近い指定避難所を案内した。しかし、避難者によると、どこの避難所もいっぱいで、「市役所から移って来ることを断られるケースが多い」という。

-----

事実上の避難所となっている場所を業務に支障があるという理由で退去…大阪のたこ焼き店のような扱い(これもどうかと思ったが)を被災者にするか…しかも、避難所はどこもいっぱいだろう?!どうしろというのだろう?具体的な案を示せ。
石巻市役所の公式発表を待っているが…なし。しかも、この件、ほとんど報道されていない。いいのか?


今、被災地にいない皆さまへ

2011-04-01 12:12:14 | 日記
今、被災地にいない皆さまへ…

http://nihonmatufarm.blog65.fc2.com/blog-entry-103.html

上記blogにて、こういう文章が…
-----
福島県産の野菜を直接販売するため、二本松農園のWEBショップを使ってください。
出荷できなくてお困りの農家の方、ご連絡ください。
また、応援していただいている皆さん、TWITTER・メール・ブログなどで「二本松農園でこんなことをやっているよ!」と福島県内の農家に呼びかけてください。お願いします。

二本松農園
所在地:福島県二本松市新生町490
代表:齊藤登
電話:0243-24-1001
FAX :0243-24-1536
E-mail s@farm-n.jp
www.farm-n.jp
新規就農者を含むスタッフ5人で、きゅうり等畑作3ha、水田4haを行っている農家です。
-----
被災地にいない私たちができることは、こういうこともあるのかと思う。

そこで、http://www.farm-n.jp/ へアクセスすると…

-----
東北地方太平洋沖地震により福島県も甚大な被害を受けました。
そればかりか福島第1原発の影響で福島県産の一部の野菜の出荷が停止されています。
出荷停止の措置がとられていない農作物までもが風評被害で販売が難しくなっております。

里山ガーデンファームWEBショップではこのような福島県産野菜の販売を開始しました。
被害地域の復興、福島の農業の復興にできることから始めようと考えております。
※福島県内の農家で当ショップに興味を持たれた方はご連絡ください。

-----
コメがうまそうです。
個人的にはきゅうりが魅力的。

ご活用しましょう!



宮城県のショッピング情報(4月1日付け)

2011-04-01 10:40:20 | 日記
三度、河北新報より引用。

-----

ショッピングの情報

2011年04月01日金曜日

 ●みやぎ生協は1日、43店が午前10時から開店。(1)午後9時まで―多賀城、南小泉、西多賀、沖野、貝ケ森、虹の丘、松島、古川南、桜ケ丘、富沢、幸町、大富、国見ケ丘、岩沼、柏木、台原、木町、鶴ケ谷、加賀野、柳生、高砂駅前、明石台、亘理、塩釜杉の入、高森、愛子、名取西、大河原、岩切、八幡町、高砂、八木山、利府、塩釜栄町、新寺、市名坂(2)午後6時まで―蛇田、南光台店(3)店頭販売で農産品や加工食品、雑貨の一部のみを扱い、商品がなくなり次第閉店―大代、黒松、六丁の目、榴岡、新田東店。
 登録家庭への灯油の配達は仙台北・東・西・南・富谷、柴田、古川、迫の8支部で10リットルのみ。配達しきれない場合もある。
 ●西友は1日、仙台市を中心に宮城県内の12店で一部の生鮮食品の取り扱いを除き24時間営業。営業するのは仙台市の八幡町、上杉、五橋、南仙台、宮城野原、勝山公園、木町、燕沢、鶴ケ谷、北仙台、小田原と吉岡店(大和町)。
 ●さくら野百貨店仙台店は1日午前10時から、青葉区中央1丁目の仙台東洋ビル4階で食料品や下着、靴下などを販売。5階は注文を受けていた中学校の学生服の受け渡しと高校の制服の注文を受け付け。5日午前10時~午後6時半、本館の地下2~7階での営業を再開する。
 ●ダイエー仙台店は1日午前9時半から、1階と地下1、2階で営業。
 ●イオンは1日、宮城県内では多賀城を除く各店で営業、石巻店は午前10時~午後5時。気仙沼店は同日午前10時から、屋上の特設会場で営業再開予定。イオンスーパーセンターは売り場限定で営業。営業時間は店ごとに異なる。
 ●イオンタウン塩釜ショッピングセンターは2、3の両日午前9時~午後3時、塩釜市海岸通のイオン塩釜ショッピングセンター脇のしおかぜ通りで「塩釜復興市」を開く。食料品や日用品などを販売。2日午前11時から、長崎ちゃんぽん500食、3日午前10時半から、カップ麺1000食を無料配布する。
 ●マックスバリュは1日、宮城県内では塩釜を除く各店で営業。営業時間は店ごとに異なる。
 ●ヨークベニマルは1日、新たに古川南、大街道店(店頭販売)が再開、宮城県内41店で営業(塩釜店は店頭販売)。営業時間は店ごとに異なる。
 ●イトーヨーカドーは1日午前10時から、石巻あけぼの店と仙台泉店で店内の一部で営業。商品の入荷状況で営業時間が変わる。
 ●ウジエスーパーは1日午前10時から、志津川駅前とUマート石巻店を除く29店で営業。営業時間は店ごとに異なる。
 ●モリヤは1日、スーパービッグの六丁の目、村田店が午前9時~午後6時、吉成、旭ケ丘店が午前10時~午後6時で営業。フレッシュフードモリヤの今泉店は午前9時~午後5時、落合店が午前9時~午後6時、幸町、長町店が午前10時~午後6時、大学病院前店が午前10時~午後7時、パワーズ東中田店は午前10時~午後6時で営業。
 ●アイユーは1日、いずれも午前10時に開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで営業。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで営業。商品がなくなり次第閉店。
 ●イトーチェーンは1日、高砂店は午前9時~午後5時、マルコ、船岡、岩沼、船迫、角田店は午前9時~午後7時、名取、仙台泉店が午前9時半~午後7時半。商品の入荷状況で変更もある。
 ●デイリーポート新鮮館は1日、宮城県内3店で、いずれも午前9時半に開店。気仙沼店は午後5時、中田店は午後7時、佐沼店は午後8時まで。商品の入荷状況で変更もある。
 ●ヤマザワは1日、山形県は全店で営業。宮城県内は長町南と荒井、中田、塩釜中の島、汐見台を除き、午前10時から営業。営業時間は店ごとに異なる。
 ●片浜屋は1日、古町店が午前9時半~午後4時半、はまなす店が午前9時~午後6時に営業。
 ●ベルプラスは1日、気仙沼市上田中1丁目の仮設店舗、ビッグハウスは大野田、築館、富谷、八乙女、小牛田(店頭)の各店で営業。午前9時~午後6時。
 ●マルホンカウボーイは1日、気仙沼店が午前9時半~午後5時、角田、佐沼の両店が午前9時半~午後6時に営業。
 ●アサノは1日、二木、おおくま、丸森、大河原店が午後7時まで、相の原店は午後8時まで営業。
 ●ワコーは1日、名取、河原町店で午前10時~午後6時に営業。
 ●フレスコキクチは1日、亘理、大河原、角田、相馬の各店で営業。
 ●エーコープ宮城は1日、宮城県内の全16店で営業。午前10時開店で営業時間は5~8時間半。
 ●やまやは1日、石巻、鹿妻、塩釜、塩釜貞山、多賀城の5店を除く40店で営業。
 ●塩釜水産物仲卸市場は1日午前3時~正午に営業。
 ●松島さかな市場は1日午前10時~午後2時に魚介の冷凍品、干物、珍味、海藻類を販売。
 ●ファインキッズは1日、気仙沼地区を除く宮城県のほぼ全域と、陸前高田市などでパンを移動販売。岩沼、一関などの直営店でも販売。連絡先は(0120)067686、022(776)5630。
 ●藤崎は1日午前10時~午後4時に営業。本館大町館、一番町館の一部で食品と衣料品、日用品などを販売。一番町館で高校制服承り、中学校制服の受け渡し。
 ●仙台三越は1日午前11時~午後4時に地下1階、本館1~4階で営業。食品や衣料、リビング用品などを販売。定禅寺通り館地下2階で高校制服承り、中学校制服の受け渡し。
 ●エスパル仙台店は1日、エスパルキッチンなどの地下街に加え、本館とエスパルⅡの全館で営業を再開。午前11時~午後6時に約200店で営業。
 ●仙台パルコは1日午前11時~午後6時に地下1階~8階で営業。
 ●アエルは1日、丸善、ユニクロ、文具の杜など30店で午前11時~午後5時に営業。
 ●仙台ロフトは1日午前10時半~午後4時に2~5階の全店と6階の一部店舗で営業。
 ●セルバは1日、1階食彩館などで営業を再開。午前10時~午後6時。
 ●メガネの相沢は1日、仙台エスパル店で営業を再開。本店は藤崎向かいに移転し、営業。
 ●マイコンタクト・セカンドメガネ泉店は1日、営業を再開。
 ●ダルマ薬局は1日、本店と長町南店で営業を再開し、宮城県内47店で営業。閉店は本塩釜駅前、手倉田、石巻中里、白石、イービーンズ、荒巻セントラルプラザ、フード&ドラッグ沖野、寺岡、多賀城町前、市名坂、泉パークタウンタピオの11店。
 ●ツルハドラッグは1日、宮城県内の62店で営業。中浦、大街道、鹿妻、渡波、矢本関の内、石巻中里、桜木、気仙沼、グロージェ泉大沢の9店は閉店中。
 ●薬王堂は気仙沼鹿折、気仙沼赤岩、気仙沼階上、宮城志津川、石巻湊の各店を除く宮城県内22店で営業。
 ●カワチ薬品は1日、仙台ゆめタウン、岩切、塩がま、美田園、古川の各店を除く11店で営業。
 ●アカチャンホンポは1日、仙台泉店で午前10時~午後5時に営業。
 ●西松屋は1日、気仙沼、多賀城、石巻、ヨークタウン市名坂、仙台鈎取店を除く宮城県内10店で営業。
 ●コメリは1日、宮城県内は唐桑、志津川、山元、階上、鳴瀬、大和、丸森、瀬峰の8店を除いて営業予定。
 ●ダイシンは1日、宮城県内13店のうち矢本店を除き午前9時~午後5時(泉店は店頭販売)。気仙沼店は午後3時ごろまで。
 ●カインズホームは1日、仙台富谷店と亘理店で営業。
 ●ケーヨーデイツーは1日、山田鈎取、泉市名坂、大河原、白石、新田東で通常営業、仙台東店は仮設店舗で営業。
 ●スーパービバホーム新名取店、ビバホーム荒巻、築館、石巻店は1日、いずれも午前10時から夕方までの短縮営業。

-----
避難所の方々にも物資が行き届くことを切に願います。

被災者の受け入れなどの情報 その4(宮城県)

2011-04-01 10:38:32 | 日記
度々、河北新報より引用。

-----

2011年04月01日金曜日


●塩釜市 応急仮設住宅の入居申し込み受け付けを1日始める。第1次分は15日が申請期限。市役所東側プレハブ棟1階の被災者総合相談窓口や各避難所などで受け付ける。対象は伊保石地区に建設中の仮設プレハブ60戸と公営住宅3戸、雇用促進住宅16戸の計79戸。


 ●山元町 応急仮設住宅の入居説明会を1~4日に開く。日程は次の通り。【1日】午前10時~中央公民館、午後1時半~山下中、午後4時~浅生原公会堂【2日】午前10時~山下一小、午後1時半~大平生活センター、午後4時~合戦原学堂【3日】午前10時~真庭区民会館、午後1時半~老人憩の家【4日】午前10時~坂元支所、午後1時半~坂元中、午後4時~坂元小。申し込みは1~10日、中央公民館、山下中、山下一小、坂元中、坂元支所、災害対策本部で受け付ける。連絡先はまちづくり整備課090(8786)5942。

-----
ぜひ、申込を。その他の情報がありましたのでさらに引用。

-----
 ●宮城県加美町 農産物直売所「やくらい土産センター」は1日、営業を再開する。当面の営業時間は午前10時~午後3時。小野田図書館は1日、中新田図書館は5日にそれぞれ再開する。宮崎公民館図書館は既に開いている。

 ●七ケ浜町 31日に君ケ岡配水池まで配水が届いた。3日から送水テストを始める。その後に地区のブロックごとに水を送る。赤水、にごり水がでる可能性があるので注意を。
 救援物資は、すぱーく七ケ浜で午前8時半~午後6時に受け入れている。水や生鮮品、野菜、カップめん類、レトルト食品、調味料、靴などが不足している。
 水害で床上、床下浸水の被害に遭った家は消毒が必要。消毒用の消石灰を配布しており、区長を通して環境生活課に請求する。
-----




宮城県の情報 (4月1日付け)

2011-04-01 10:26:22 | 日記
河北新報より引用。

-----

2011年04月01日金曜日


 ●宮城県は1日、被災した中小企業が当面の運転資金を確保できるよう、1000万円を限度とした災害復旧対策資金を創設する。施設や設備が直接被害を受けたケースや、取引先が被災し、前年同月比10%以上の売り上げ減が見込まれる企業が対象。年利1.0%以内、償却期間10年以内。法人の保証人は代表者だが、個人経営の場合は不要。融資は1日~9月9日まで。県内の地銀、第二地銀、信用金庫などで取り扱う。連絡先は県商工経営支援課022(211)2744。
 ●日本損害保険協会は、地震保険の契約者が契約会社を照会できる「地震保険契約会社照会センター」を協会ホームページ上にも開設した。契約者が保険証書を紛失したり、契約した会社が不明だったりした場合などでも、契約した会社をパソコンで調べることができる。アドレスはhttp://www.sonpo.or.jp/
 ●宮城県内の運転免許センターは3日から、震災で紛失した運転免許証の再交付を始める。本籍確認のため、住民票か住民基本台帳カード、健康保険証、パスポートなどのいずれかが必要。書類が準備できない場合は、同じ自宅やマンション、避難所などで生活している人や管理人が、一緒に居住していることを記した書類(居住証明書)があれば再交付できる。
 他にスタンプ式以外の認印、6カ月以内に撮影した写真1枚、手数料3650円が必要。受付日時は土曜と祝日を除いた日曜~金曜の午前8時半~午後3時。連絡先は▽宮城県運転免許センター022(373)3601▽古川運転免許センター0229(22)8010~1▽仙南運転免許センター0224(53)0110~1。
 ●宮城県社会保険労務士会は4日、被災した事業主や従業員らの雇用問題や労災問題、雇用調整助成金などの相談に応じる緊急相談窓口を開設する。当面の月、水、金曜日の午後1~5時に仙台市青葉区本町1丁目の事務局で相談に応じる。なるべく予約を。連絡先は022(223)0573。
 ●岩手労働局は2、3日、被災した事業主や労働者対象の労働相談を面談と電話で行う。面談は2日がハローワーク釜石、3日が同宮古で実施する。連絡先は▽賃金や労災保険など労働基準に関する相談は労働基準部監督課019(604)3006▽雇用維持や失業手当に関する相談は職業安定部職業安定課019(604)3004▽総合窓口は019(604)3002とフリーダイヤル(0120)980783▽ハローワーク釜石は0193(23)8609▽同宮古は0193(63)8609。面談、電話いずれも午前9時~午後5時。
 ●産業廃棄物処理施設「いわてクリーンセンター」(奥州市)は、廃プラスチックや木くずなど焼却対象となる廃棄物の受け入れを1日、再開する。処理に必要な燃料や薬品の確保にめどが立った。3月25日から受け入れている埋め立て対象廃棄物と合わせ、全面再開となる。連絡先はセンター0197(35)6700。
 ●NPO法人「シャプラニール=市民による海外協力の会」(東京)は、切手を寄付してもらい売上金を被災地に贈るキャンペーンを始めた。5月31日までで、切手の使用済み、未使用のどちらでも可能。送付先は〒169―8611シャプラニール「切手でできる被災地支援キャンペーン」係。連絡先は03(3202)7863。
 ●塩釜第2中央幼稚園「さくら組」と埼玉県にある「しましまキッズ」は、3日午前11時から宮城県七ケ浜町のショッピンングセンター「ワーフ」前で、被災者向けに子ども服、絵本、タオル、女性用衣類などを無料で譲る。数に限りがある。若生さん090(5354)2584。
 ●仙台市の旅行業者「みら旅くらぶ」は3日、山形県で温泉に入り、食料品などの買い出しができる日帰りバスツアーを実施する。午前9時ごろに仙台市を出発、南陽市の赤湯温泉で入浴し、山形県内のスーパーやホームセンターを巡る。仙台市に帰るのは午後6時前後。参加費は大人3500円、子ども1000円。入浴料の大人500円、子ども250円と昼食代は別。タオル持参。申し込みは2日午後4時までで、連絡先は同社022(782)0833。

 ●仙台市は、震災に遭って使えなくなったり、所在が分からなくなったりした軽自動車(660cc以下)や原動機付き自転車(125cc以下のバイク)などの2011年度の税を免除する。各区・総合支所の税務課か税務住民課に申し立てる。併せて各機関への廃車申告も必要となる。
 対象となるのは、ほかに小型特殊自動車、二輪の軽自動車(125cc超250cc以下)、二輪の小型車(250cc超)。納税通知書が送付された後でも、申し立てがあれば課税しない。
 廃車申告は、原動機付き自転車と小型特殊自動車が区役所・総合支所、軽自動車と二輪の軽自動車が宮城県軽自動車協会(宮城野区苦竹4丁目)、二輪の小型車は東北運輸局宮城運輸支局(宮城野区扇町3丁目)で取り扱う。

 ●臨時スタジオから放送していた仙台市泉区のコミュニティー放送局「fmいずみ」(周波数79.7メガヘルツ、メールアドレスmail@fm797.co.jp)は1日午前9時から、従来のスタジオに戻って放送を再開。生活情報やリスナーからの声を伝える。

 ●仙台市は震災に伴う被保険者の負担軽減を図るため、3月分の国民健康保険(国保)料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の納期限をそれぞれ2カ月延長し、5月31日とする。
 震災で住宅に著しい被害が生じた被災者の国保、介護保険については、3月分と2011年度(12年3月納期まで)保険料の減免申請を受け付ける。後期高齢者医療は、申請期限を震災が起きた日から1年とし、申請から1年の間に納期を迎える保険料(未納のものに限る)が対象となる。
 申請窓口は各区役所・総合支所で、原則として罹災(りさい)証明書(被災状況などが確認できる書類)が必要。損害の割合に応じて保険料を減額、免除するほか、失業や事業の休廃止などで収入が著しく減少した場合にも減免される。

 ●仙台市は1日、被災者の支援制度に関する相談に乗り、適切な情報を提供する「被災者支援相談窓口」を市役所本庁舎8階ホールに開設する。今後、避難所で過ごす被災者を対象とした「巡回相談」も実施する予定。
 相談は面接方式で、対応する内容は(1)被災に伴う住宅や敷地の安全性、住宅建設や購入の際の融資(2)被災遺族への弔慰金、重度の障害を受けた被災者への見舞金(3)母子寡婦福祉資金―など。罹災(りさい)証明書の申請も受け付ける。
 これまで「市災害ダイヤル」の名称で開設していた電話案内を「被災者支援情報ダイヤル」に変更し、同じ番号で支援制度に関する情報提供や相談窓口の紹介も行う。
 相談窓口の開設時間は、午前9時~午後5時(面接相談の受け付けは午後4時半まで)。4月中は土日祝日も対応する。混雑が予想されるため、支援情報ダイヤルに電話した上で来場するよう呼び掛けている。
 支援情報ダイヤルは022(214)3805。

 ●気仙沼市は31日、震災で被災した建物の「罹災(りさい)証明書」の申請手続きを市内約90カ所の避難所でも可能にすると発表した。避難所での受け付け分は4月18日から交付する予定。
 市職員が11~15日に各避難所に申請用紙を配布し、いったん回収。証明書は調査が終了した分から、18日以降に避難所を回って届ける。交付枚数は1人5枚。18日からは市役所のほか、唐桑、本吉両総合支所と階上、大島両出張所でも申請を受け付ける。市外に避難する市民は電話でも申請できる。

-----
fmいずみが活用されることを望みます。きめ細やかな情報提供がなされることと思います。