3月5日(日)
さくら咲くこちらは河津桜かな
飛び込みの練習に出向いたのに4回しか飛び込みがなかった。やだね。これじゃ練習にはなりません。あとはしっかり泳がされる。ま、それでもワンポイント貰った。深く潜りすぎ。それでも久方ぶりに午前中泳ぐ機会に恵まれた。
結構疲れて、そりゃそうだろう寝てないのだお昼を食べて少し横になる足がだるい。のど自慢を観ようと付けたテレビは琵琶湖マラソンが始まっていた。5キロを14分で通過している。信じられないです。この頃のアタシは40分かかる。14と40似て非なるもの。似てるのは4だけ。セットしておいたパンの焼けるにおいが玄関ドア先にまで漂っていた。
今月の終わりの日曜豊橋マラソンハーフがある。去年に引き続き気息奄々ということになりそうだ。
えーさんの車がこの頃違う。ワンボックスカーになっている。車を替えたのですかと思っていたら出会ったび~さんから入院したのだと聞かされる。2.3ヶ月にわたるようだとも。知らなかった。ワンボックスカーは妹さんの車だった。長期入院というのもただならぬこと。丈夫そうだったけれどヒトの健康は計り知れない。さふゆふことでありましたか。辛いね。病院暮らしは。
しばらく考えていて突如写真を撮り直しに。丸型郵便ポスト。正面からというのが撮り置き画像を観るとポストの頭は切れてる水平が出ていない。こんな写真を撮ったのかとよくよく考えてみたら依頼主のエスさんにカメラを渡して撮ってごらんなさいよと渡したのだった。それだ。アタシがこんなへまをするわけがない原因が分かって納得する。もう一つ市内には赤坂の小学校の角に丸型郵便ポストがあったことを思い出す。車を飛ばす1号線を赤坂まで。日曜なので下校する子どもたちが撮れなかった。人っ子一人いない静かな町だ。
撮った画像をGmailで送る。仕事完了。
帰りにまだ咲いているだろうと河津桜に立ち寄る。ささっと撮って帰ってくるどんより曇り空。青空にもう一度行ってみるか。FZ1000の接写を学習する。マクロが撮れました。
仕掛けておいたヨーグルトが8時間をオーバーしていて電源が切れていた。慌てて様子を見る。結構ヨーグルトぽく固まっている牛乳を発見。凄いね。カスピ海は20時間とあるのでそんなには待てませんビフィックスでやってみた。あと2時間電源を入れて様子を見る。
ふーん固まるもんだ。自家製ヨーグルト。1リッターはなんぼ何でも多いのでひとまず500ミリリッターから牛乳の箱を半分切りましたエヌムラさん宅で見せられたのと同じように。
厨房メモ
三連勤三日目の日曜日。明日からちょっとだけ休みだ。確定申告にも行かねば納税は国民の義務です。25-400というカメラでマクロを撮ってみる。手持ち。