デキノヤホーム スタッフブログ

デキノヤホームスタッフの日常生活や地域の耳寄りな情報、住まいのお得な情報などを楽しく綴っていきます。

災害対策

2021-02-12 15:12:01 | Weblog

本日、ようやく新型コロナウイルスのワクチンがデンマークより成田空港に届きましたね。

なんか、日本を救うヒーローが到着した気分になっている営業の武内です。

一気に収束へ向かうというワケにはいかないと思いますが、少しずつでも収束に向かうことを願うばかりです。

 

と、コロナトークが日常の挨拶になっていますが、ちょうど10年前の3月11日に東日本大震災がありました。

あの時の惨事から比べると、コロナ禍は大した事がないような気もします。影響を受ける人が多いかどうかは別として。

人間ってやはり自分のことにならないと、危機感って生まれないんですね。(私のことです)

今日、不動産業界の定例会で自衛隊の方と防災士連絡協議会の方にお越しいただき、あらためて東日本大震災についてと、防災対策についてご講演していただきました。。

自衛隊の方ってカッコいいですね。ビシッとしているというか、自衛隊オーラが出まくっていましたね。

写真を撮ろうとしたのですが、タイミングを逃してしまって、最後の挨拶の写真だけになってしまいました。

自衛隊の方が災害について個人的に思っている大切なことを教えてくださいました。

①常に整理整頓を心がける。家でも職場でも車の中でも「どこでも」「常に」です。これは日常でも大切ですね。

②当たり前に使えるものが使えなくなることを想定しておく。スマホがない。コップがない。ティッシュがない。…私は生きていけませんね。

③物心両面の覚悟・準備。まさにこのことが全てですね。

 

なかなかできませんが、少しだけでも考えを変えようと心に決めました!

 

また、防災士の方も色々なお話をしてくださいました。阪神大震災の時、家具転倒での死亡者が全体の1割、負傷者4割強だそうです。

せめてもの対策として、「家具の転倒防止策」「造作家具の設置」「家具のみの部屋を作る」などと言われました。

 

おっ、「造作家具」といえばデキノヤホームの得意分野じゃないですか!(笑)

 

ぜひ、耐震なども含めてご興味がある方はお気軽にご相談くださいませ。

最後に新聞紙で作れるスリッパとコップも教えてもらいました!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿