goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

上越のおみやげ・・・

2023-02-01 10:41:39 | 日記


  小林古径記念美術館つながりで・・・・  古径さんの絵は描かれています

  美術館にて作品鑑賞したあと  こんなお土産はいかがですか?

  雪室熟成の羊羹です    濃茶・・・椿の絵  珈琲味・・・リスと牡丹

  どちらも味は濃いめ    お茶に合いますよ     大杉屋惣兵衛 お馬だし店でも買えます





  杉田味噌店の詰め合わせ色々

  味噌漬け   甘酒(これ美味しいですよ) 翁飴  (上品な甘さです) 一口かまぼこ

    実はこのセット 私の頂きものなのですが すごく嬉しかったのです

    上越のお土産の参考に。。。 
   


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降る夜の勉強会

2023-02-01 09:08:30 | 講演会


  高田本町の一角にある コワーキングスペース  ビビット

  昔は こおむら という商店だったそうです  生まれ変わったのですね

  雪がちらつく 雁木アーケードの中でも 目を引くおしゃれな空間

  入るのビビるわ!



  一階と二階があり  パソコンが並び  仕事や会議ができるスペースがありました



  この日は お馬だし塾      一時間ほどお勉強して あとは歓談

  今回は 小林古径記念美術館 上越市立歴史博物館 館長の宮崎氏からお話を聞く

  大勢参加していました  みなさん関心がある 本町の商店街活性化

  インバウンドのこといろいろ  中学生が始めた 30年後のふるさとを守りたい クラウドファンディングなど・・・



  ご自分でもウィンタースポーツが趣味と言う宮崎氏    この日も妙高でひとすべりしてからここへ来たとの事

  赤倉温泉街やロッテアライリゾート などには外国の人達が大勢来ているという

  多くはオーストラリアからの人達で 長期の滞在をするのだそうです

  リフトが終わる夕方過ぎに その外国の人を高田に呼べないだろうか・・・・

  京都などとは違い 人が多くなく静かな雰囲気を楽しんでもらえないだろうか

  高田のお城は興味をもって見学してもらえそうだ。。。  などのお話

  外国からの人達は言葉は英語・・・でもアメリカの英語とオーストラリアの英語はちょっと違う

  それぞれのなまりがあるから 必ずしも全部の意味が通じ合っているわけではない

  勢いでしゃべってみれば あんがい行けるんじゃないか  自分もそうだ!

  日本人・・・地元の人だって もっと自信をもって 英語で話すべき。。

    色んな世界を知っている 館長さんのお話は面白かったです

  小林古径記念美術館での高校生企画の いいお話も聞けました   うふふ・・・童話にできそうなエピソード。。



   そして美術館の人らしい  アートなゲームをみんなでしました

   絵葉書を伏せておいて せーので自分の絵葉書を見る   自分にしか見せないようにして

   隣の人にその絵葉書の説明をする    有名な絵ばかりなので 相手の人に伝わったらOKというもの

   ゴッホのひまわり ・・・・だったらすぐにわかりそうですけどね

    写真は私の絵葉書と お隣に座っていたOさんの絵葉書

    人に絵の説明をするのって けっこう難しかったです  でも面白かった

    雪の日なのに この中は熱気がムンムン   楽しい時間でした

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする