みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

句会の事

2022-11-15 08:40:31 | 文章教室


  初めて俳句を詠んだのは  旧今井染物屋さんでの体験教室

  プレバトを見て 私にもできるかな・・・・的なミーハー的興味でした

  そこで講師だった相川先生の いろは塾に入れてもらい

  初級編から上級編までを学び・・・・なんだかわけもわからず ただ参加しているだけでしたが

  そのまま 教室のメンバーで土曜句会に参加しました

  しかし 色々と他にも用事があり 土曜日を半日使えなくなってきて

  今は月曜日の夜の句会に参加しています   一月に一度だけですが 俳句に親しむ時間です

  二年前に 初めて新年句会に参加し 大勢での句会を体験しました  緊張しかなかったわ。。




  この日曜日  全体句会がありました   月曜句会のお一人 H氏のご実家が会場

  当然のごとく 月曜句会メンバーがスタッフ  でも私は今回あまりお手伝いできず・・・

  少し肩身の狭い開催日。。   その会場のお宅は上越市三和区にあるのですが 名家!!

  すごいお屋敷でした   個人のご実家なのであまり写真は載せられませんが お宅拝見も楽しかったです




   ちょこちょことお手伝いらしきことをしながら  どうにか句会は無事に終わりました

   月曜メンバーの皆様 ありがとうございました

   終わってみれば  なんと 私が一位を頂いてしまいました

   家で作ってきた三句と席題の  落ち葉 での一句  合わせて四句を提出

   選句して順位が決まります   総勢16名での句会でした

    金秋や 短編集の皮表紙    

   紅葉に彩られた山々の中にも 獣たちの小さな物語があるのでしょう

   革という字ではなく  皮表紙としたのは 皮膚感や毛の感触で生々しい 生きざまを想像したからです

   ご褒美は 雪蓮茶でした    となりの花火玉は 席題一位の人のご褒美  中身はコーヒーとのこと

   別の次元にいたような 不思議な感覚の一日でした    でも楽しかったな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする