goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

句会 吟行の全体句会

2024-05-28 18:12:27 | 文章教室


 海が青かった。。   お天気も良くさわやかな風が吹いていた  五智

 この日は句会   いろは塾の全体句会   




  場所は親鸞聖人上陸の地    高い場所だから海が良く見えるのと

  朝よ  九時くらい・・・時間が早いから海が青いのよ

  吟行句会とのことで  少し早めに来て  海を見ていました  ぼーーーーっと

  したかったのですが  同じ名前のひろみさんと  ぺちゃくちゃ。。





   この建物のお隣が会場です   





   担当の方々 お世話になりました    お菓子もおいしかった  寅に翼は 先生が米津のファンとのことで

   このデザインを用意してきたとか。。    さすがだね


   句会は苦界    私は一句も取られませんでしたが  素晴らしい句会でした


   日本語とはむつかしく  さらにそれを17音という  限られた字数で表現しなければいけない


    俳句とは  なんて素晴らしき文学  ☜ほとんど棒読み


    言葉修行の旅は果てしなく  私は今日本海の荒波にのみこまれたいるがごとし  アップアップ。。



        提出しなかった句    朝涼し民衆念仏発祥地     葉桜やベンガラ色の仁王門


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みきの会

2024-05-19 14:52:55 | 文章教室


  二か月に一度  杉みき子さんのファンというか  お友達というか  弟子というか

  そんな仲間が集まり 杉先生の作品集をみんなで読みあう会に参加しています


  杉みき子さんとは  上越市出身の児童文学作家・・・教科書にも載っている 詩や童話を書いた人です

  お元気なころはご本人も参加されていて  物語のエピソードなどをお話くださいました


   今はお宅にて 静養中とのことで参加はありません


   この日は お楽しみ会とのことで  みなさんでお弁当を食べながら  杉みき子さんのお話などしました

   幹事さんが歌をやっているということで  杉みき子さん作詞  大塚さん作曲の ♪朝市のうた


   これをみんなの前で歌ってくれました   朝市の様子が目に見えるような テンポのいいリズム


   それから 杉みき子さんが好きだった  はな・・・はるのうららの~をみんなで合唱


   さわやかな風が窓から吹き込んできて  いい気分でした   声を出すっていいもんだな。。







    歌といえば   辻仁成氏のラストライブ   この夏の思い出になるだろうな・・・・


    チケットをゲット   これで一安心  あとはエコーズのお勉強。。  イシシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の黒姫童話館へ

2023-11-07 16:27:09 | 文章教室


  日曜日はいいお天気  11月とは思えないような温かさ  暑いくらいです

  今年度最後の黒姫童話館へ行きました   途中で寄った道の駅しなの

  大勢の人が来ていて 駐車場は満杯  どうにか止めて おやきやら(長野名物 小麦粉の中に具を入れて焼いたもの)

  落雁やらいろいろと買ったら  レシートを持っていくと駐車場の土手で輪投げができるとのこと








   さっそくいきました   遠きにあるのはお米とか林檎・・・

   私は確実に足元の商品をめがけて輪投げ  ビューン


   パンと茸をゲット。。。  ははは・・・・まあいいわね もっと遠くを狙えばいいのに





   こんなにもらえたの   嬉しいな





   気分よく黒姫童話館へ向かいました  途中の紅葉が実に見事  晩秋を満喫





   黒姫童話館へは 絵本講座の最終回に参加するために向かいました


   まだ時間が早かったので  途中でアイスを食べました  林檎とバニラのミックス


    めちゃめちゃ美味しかった    車の中が林檎の甘い香りに満ちていく  しあわせじゃ





   童話館へ上る途中  あまりの紅葉の美しさに車を停めて パチリ

















   童話館にはよく子供を連れてきていました  そのころを思い出し


   思わず写真を娘にラインで送っちゃいました


   童話館といえば エンデ・・・モモの物語に出てくる亀  カシオペイアがいました






   先週の合評会に続き 二週連続で来れて嬉しい


   また来年ここに来れますように   みなさんと挨拶して帰路につきました





   アトリエのサボテン   またつぼみが出ている    凄すぎです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合評会を終えて

2023-10-31 14:46:02 | 文章教室


  午前中はトントンと合評が進んで 休憩タイムでは 手遊びまでしました

  ももたろさん ももたろさん おこしにつけた きびだんご ♪

  みんなが知っている童謡で 腿を叩いたり 腰を叩いたり 声を出してリラックス


  上越の友人  み・のるほさんの掛け声で楽しく手遊び。。


  その時に聞いたこと   紙芝居は日本にいくつかの流派がある

  関西はすごく盛んだけれど  東北はあまり紙芝居をやらない


  黒姫童話館はちょうど日本の真ん中あたりなので いろんな地方の人が


  紙芝居講座に集まり  交流ができるからいい・・・・へええ  流派とは驚き!


    お昼はお弁当   茸ご飯  紅葉の天ぷら・・・おいしかった


    ここで一句   黒姫で童話仲間ときのこめし  ☜ 一句できてよかったね






   今年もここに参加できてよかったな・・・・正直 くろひめ32号を一冊読んで

   それぞれに感想を書くという作業は  大変でした  大きな宿題が終わりホッとした気分


   合評会お疲れ様  と言わんばかりに  帰り道に見た  大きな虹


   色がはっきり出ているような  ぼんやりしているような  


   虹に向かって車を走らせていくと  だんだんと虹に近づく


   大きく太く見えてくるんだけれど  虹の色がどんどん淡く透明になっていく


   ここで一句    近づけばますます淡く秋の虹   ☜ これもできてよかったね









   きょうは ハロウィーン🎃   みなさま いい夜を・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろひめ 合評会

2023-10-30 14:46:06 | 文章教室


  日曜日は黒姫童話館にての 合評会参加

  まあまあのお天気だった上越を出発  関山のトマトにて  妙高山は隠れてる





  県境の橋を渡ったあたりから 黒い雲が現れ始めたのよ




  やはり小雨が降っていた黒姫高原





   でも素晴らしい景色    到着した安心感からか  高血圧のほっさなのか 少しめまい


   車の中でじっとしていたら  おさまりました





   この日のために  童話雑誌くろひめ32号・・・ここに載せて 合評会に来るために

   みなさん童話を一篇づつ書いたのです  全部で33作品


   毎年一冊の本にして 参加者で合評会ができる  それが私の生きがい。。  ☜ この会があってよかったね


   館長の山崎玲子氏(児童文学作家)を中心に 新潟県 長野県から18人が集合

   濃密な時間を過ごしました   いつもは一人で書いているけど 他の人の作品を読むと


   題材が豊富で 驚きます   吃音  鳥獣保護区のこと  初綿あめの思い出

 
   タヌキ キツネ を擬人化   戦死した叔父と祖母の思い出のカレーライス・・・など


   自分の記憶の奥にある 大切な思い出を お話(童話)という形にあらわしている人が多かったです


    長野の信濃毎日の童話コーナー応募した人・・・原稿用紙五枚の童話  


    良くかけていると選者が判断すると 新聞に載るのですよ


   私も10年前に一度だけ載ったことあります・・・おおきな虹 というタイトル


   書くことも楽しいけれど(苦しくもある) 同じ趣味? の人との語らいは至福の時間


     同士 仲間・・・うれしい集いでした



    11月いっぱいで 黒姫童話館は冬休みに入ります


    冬は家の中で コツコツと童話を書こう   また春にここへ来るのを楽しみにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする