goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

クルミのミニマフィン

2010年10月22日 23時34分03秒 | 焼き菓子
クルミのミニマフィン

・くるみスプレット...60g       【ミニマフィン型 12個分】
・卵...1個
・カソナード...30g

●薄力粉...80g
●バーキングパウダー...3g       ◆オーブン予熱:180℃ 15分◆

・豆乳...50ml

※スプレット・豆乳・卵は常温に戻しておく。

①ボウルにスプレットとカソナードを入れてふんわりするまですり混ぜる。

②卵を溶き、①に3回くらいに分けて加え、その都度よく混ぜる。

③●を合わせて2回ふるい、1/2加えてサックリ混ぜる。粉っぽさが少し残っている所に豆乳の半量を加えて粉気が無くなるまで混ぜる。
 もう一度繰り返し、粉気が無くなったら混ぜない!

④型にマフィンカップをセットし、生地を入れる。予熱したオーブンで焼く。

⑤焼けたら粗熱を取り、ラップに包んで完全に冷ます。


かなり以前にご紹介した『軽井沢旅行のお土産』の中にあった、“くるみバター”を使って小さなマフィンを作りました。
単純に無塩バターの全量をくるみバターに置き換えただけです。でも、“バター”と書いてあっても実際はパンに塗る甘いスプレット。なので、砂糖は控えめにしました。


そして、マフィンをしっとりさせるためにラップに一個ずつ包んで冷ましましたいつかに読んだレシピ本に書いてあったので、試してみた次第です

出来上がったマフィンはしっとりふんわりクルミの香りがフワッと広がってとても香ばしく仕上がりました
温めて食べるとジュンワリとしてさらにクルミの風味がアップします美味しいです


コーヒーにピッタリの焼き菓子が出来ました

ブタさんマドレーヌ

2010年09月16日 20時43分04秒 | 焼き菓子
色々な型でマドレーヌを焼いてみました
生地はハチミツとチョコの2種。レシピはこちらのレシピを参考にさせて頂いて、少し自己流にいじって。

  
【ブタさん】
型にチョコ生地を耳・鼻・目に先に絞り出して、後からハチミツ生地を流しました。
結構手間がかかって面倒ですが、可愛く焼き上がりました。
  
ブチ模様になっていたり、泣きそうだったり、個性豊かです(笑)

  
【焼きドーナツ】
チョコレート生地をドーナツ型に流して焼きました。少し長めの時間焼き込んで、外側サックリ、中はしっとり
マドレーヌとは違う、まさに“焼きドーナツ”な味わいです

  
【ローズ・マーブル】
残った生地をローズ型に流してマーブル状に焼きましたこれも色んな模様が出来て面白いです

ハチミツ生地はしっとりしていて、やわらかいハチミツの甘さが広がりますチョコもしっとりしていますがビターな味わいになりました。

  
可愛く出来たので、簡単にラッピングしてお世話になっている方へお裾分けしました
とても喜んでもらえたので私も嬉しかったです

これから焼き菓子の季節になってきますね今年は色々作ってみたいです

スノーボール

2010年09月10日 20時03分00秒 | 焼き菓子
スノーボール

・無塩バター...60g          【25個分】        
・粉糖...20g

●薄力粉...60g
●キャロブパウダー...20g
●アーモンドプードル...40g     ◆オーブン予熱:180℃ 15分◆

・キャロブチップス
・粉糖

①常温に戻したバターを練り、粉糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。

②●の材料を合わせて2回ふるって加える。

③ゴムべらで切るように混ぜ、まとまってきたら押しつけながらひとまとめにする。

④25等分(約8g)にして、丸める。この時にキャロブチップスを中に埋め込む。

⑤天板に並べ、予熱したオーブンで焼く。

⑥ポリ袋に粉糖をたっぷり入れておき、焼き上がったクッキーを熱いうちに入れる。
 優しく転がし、クッキー全体に粉糖をまぶす。

⑦完全に冷まして完成。

あまりクッキーとか好きではないのですが、最近たまたまお店のスノーボールを食べてとても美味しかったのでなんとなく作ってみました。

個人的に、クッキー1枚(1個)で体重が2kg太ると思っているので、(ありえませんが)出来るところでカロリーオフと言うことで“キャロブ”を使いました。生地に入れる粉糖も減らしています。
さ・ら・に。1個の大きさを小さくして1個分のカロリーをオフ

なぜ、こんなに徹底的なのかというと、私は1回に1個食べれば満足なのですが(だって2kg太るから)、ママちゃんはそうもいかない
美味しいといくらでも食べてくれるので、少し心配なんですよね食べてくれるのはありがたいんですけど。


こんだけカロリー削減みたいな感じだと不味そうですが、ちゃんと美味しいです残念だったのは、キャロブチップが溶けて締まったことですね
ホロッとした食感とアーモンドの風味が抜群に美味しいですココアパウダーに比べるとビター感に欠けますがヘルシーならよし

久々に焼いたクッキーです他が、ママちゃんには「コーヒーに合う~」と大好評。食べ過ぎが心配です

チェリーのプチカップケーキ

2010年06月28日 19時58分39秒 | 焼き菓子
チェリーのプチカップケーキ

・卵黄...2個分
・砂糖...40g

・無塩バター...80g

・薄力粉...90g             ◆オーブン予熱:180℃ 20分◆
          
・卵白...2個分
・砂糖...40g

・チェリーのコンポート...好きなだけ

※チェリーのコンポートは、100℃のオーブンで1時間くらい焼いてセミドライにする。
 

①バターをレンジで溶かして溶かしバターを作って冷ましておく。

②ボウルに卵黄をほぐし、砂糖を加えて白くもったりするまですり混ぜる。
 ①のバターを5回くらいに分けて加え、その都度分離しないようにしっかり混ぜる。

③別のボウルに卵白と砂糖を加えてメレンゲを作る。
 
④メレンゲの1/3を②のボウルに加えて馴染むまで混ぜ、2回ふるった薄力粉を一度に加えて練らないように混ぜる。

⑤ある程度粉っぽさが無くなったら残りのメレンゲの半量を加えてサックリ混ぜ、残りのメレンゲも加えて同様に混ぜる。

⑥型に半分まで絞り、セミドライにしたチェリーを2つくらい入れ、さらに生地を絞る。

⑦予熱したオーブンで焼く。

別立てで作るパウンドケーキです。
ウィルトンのミニマフィン型をメインに焼きました。もちろん生地は余るので、最終的にはこんな感じに↓


セミドライにしたのは、コンポートの水分が卵黄と反応しそうな気がしたからです。実際分かりませんが、かえって味が濃縮されたチェリーは甘酸っぱく、濃厚で美味しかったのでよかったです

ミニマフィン型で焼いた物はママちゃんの仕事場に持って行って貰いました。残りは家で消費です。
ふわふわで軽いのでいくらでも食べれてしまうのが恐ろしいですね

コーヒーのクッキー

2010年05月30日 20時24分33秒 | 焼き菓子
コーヒーのクッキーが急に食べたくなって、本屋に直行お菓子のレシピ本を手にとってパラパラ
そこで見つけたレシピを読んで、分量を暗記。(おいおい)
でも、家に帰ってもほとんど覚えて無いんですよね歩いて5分チョットの所に本屋があるんですが、帰るときに別の事を考えちゃうんですよね
「あっ猫。」とか「あのマンガいつ発売だっけ?」とか、スーパーを横目に「そう言えば今日サクランボ安かったな・・・」みたいな
結局、家に帰って覚えていたのは、

・バターが粉の半分
・砂糖いっぱい入れるっぽかった
・ベーキングパウダーも入ってたかも

最終的に適当な分量で。でも、ザックリしたほろ苦い大人味のクッキーが出来ました結果オーライです

分量が多く、大量に出来てしまったのでママちゃんに仕事場に持って行って貰いましたみなさん大変喜んで下さったようです
なんか、申し訳ない・・・。

ちゃんと買わなくちゃダメですね