goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

ごま味噌クッキー

2011年01月30日 21時53分23秒 | 焼き菓子
ごま味噌クッキー

・マーガリン...30g       【3cm角の大きさ 約20枚】
・白味噌...大1
・グラニュー糖...20g
・黒ごま...大2

●上新粉...30g
●薄力粉...50g        ◆オーブン予熱:180℃ 16分◆

・豆乳...大1

①ボウルにマーガリンと白味噌を入れて練り混ぜ、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。

②黒ごまを加えて混ぜ、●を合わせて2回ふるって加える。ゴムべらでサックリ混ぜる。

③生地がポロポロまとまってきたら、豆乳を加えて全体に馴染ませる。
 ボウルに押しつけてひとまとめにする。

④生地をラップに乗せて好みの形に形成する。(今回は約3cm角に形成しました)
 そのままラップで包み、冷凍庫で一晩休ませる。

⑤生地を約5mmの厚さに切り、予熱したオーブンで焼く。

私にしては珍しく、ちょっと塩気のあるお菓子が食べたくて作りました。
簡単にマーガリン(パンに塗るファットスプレット)を使って作りました。塩気は“白味噌”で。
上新粉を加えているせいか、なかなかまとまらず悪戦苦闘でも、豆乳を加えたら難なく解決しました

焼いている時から香ばしいゴマと味噌の香りが台所をいっぱいにしてくれました。・・・もう香りだけで塩気満足

“サクッ”というより“ザクッ”とした食感のクッキーに焼き上がりました。たっぷり入れた黒ごまが良い感じです
食べると、ゴマの香ばしさの後に味噌の塩気が広がります。噛みしめていくうちに甘味が来ます。理想通りの味わいです

この甘じょっぱい味はコーヒーとかよりも緑茶のほうが合いますすごく後を引くクッキーです


今年の初焼きとおまけ。

2011年01月05日 22時20分40秒 | 焼き菓子
本当は年明け前に作りたかったクッキーを作りました。今年の干支であるウサギの型で型抜きしましたレシピはこちら
ココア味はコーンスターチをココアパウダーに置き換えました。やっぱり表情も欲しかったので、爪楊枝で顔とか尻尾を描いて?彫って?よりウサギっぽく。
大きいクッキーなぶん、食べ応えもバツグンココア味のクッキーはコーンスターチを全部ココアパウダーに置き換えたので、ビターな味わいになりました。大人の味わいです
チョコチップを入れても美味しいと思うので、今度試して見たいと思います

おまけ・・・は残り物のお節で作ったこちら↓
  
“焼き豚のカルパッチョ”と“伊達巻の味噌ちーず焼き”です。
カルパッチョは焼き豚を薄切りにして、スライスオニオン・キュウリ・とびっこを乗せました。焼き豚の塩気が強いので、サッパリと食べれます
伊達巻は家でも手作りしますが、市販品のも買うんです甘さ控えめの手作りも美味しいのですが、市販品の甘ーいのも美味しいので
でも、この甘さはやっぱり飽きがくるんです・・・。そこで白みそを薄く塗って、粉チーズをふって、バーナーで焦がしました。
また違った味わいで美味しかったです

あ~、お節が無くなって冷蔵庫はスッキリ
私は元旦だけ休みで、あとはずっとバイトだったので全然お正月気分を味わえませんでしたがママちゃんもパパやんも仕事が始まったので家からもお正月気分は抜けました。
これからまた一年が始まるんだなぁ、と実感しました。今年は新しいことが始まるので、頑張っていきたいと思います

マドレーヌ・カフェ

2010年12月22日 19時58分47秒 | 焼き菓子
マドレーヌ・カフェ

・卵...1個             【ミニローズ型 15個分】
・砂糖...50g
▲インスタントコーヒー...小2
▲熱湯...大1

●薄力粉...40g             ◆オーブン予熱:180℃ 17分◆
●アーモンドプードル...20g       
●ベーキングパウダー...1g

・無塩バター...50g

①卵は常温に戻す。バターは溶かしておく。▲を合わせて溶かしておく。

②ボウルに卵を割りほぐしてコシをきり、砂糖を加えてすり混ぜる。
 溶かしたコーヒーを加えて混ぜる

③●を合わせて2回ふるって加え、泡立て器で大きくグルグル混ぜる。
 粉っぽさが無くなったら、溶かしバターを加えて混ぜ、馴染んだら生地にピッタリラップを貼り付けて一晩おく。

④生地を絞り袋に入れて型に絞り出し、予熱したオーブンで焼く。
 粗熱を取って型から外す。

今、焼き菓子でマドレーヌがブームです色々作り方を変えたり、分量を変えて楽しんでいます
そんな中でも美味しくできたコーヒー味のマドレーヌです。アーモンドプードルを少し多めに入れて作りました。

焼いた当日は表面が少しサクッとしていて、中はしっとり翌日は全体的にしっとりとして味が馴染んでいます
コーヒーは、徐々に口の中に広がっていく感じです。ちょっと物足りない・・・リキュールを入れた方が良かったのかもしれません。
でも、美味しいことに変わりは無いので(笑)ママちゃんの仕事場に持って行ってもらいました喜んで頂けたみたいです

しっかりおへそも出ましたなんか溶岩が流出したみたいなものもありますが
  

スリムなバナナケーキ

2010年12月20日 20時22分57秒 | 焼き菓子
スリムなバナナケーキ

・卵...2個          ◆スリムパウンド型 2台分◆
・砂糖...70g
・豆乳...大2

●バナナ(正味)...170G
●トレハロース...17g
                      ◆オーブン予熱:170℃ 40分◆
▲薄力粉...120g
▲ベーキングパウダー...2g

①バナナは皮をむいて潰し、トレハロースと合わせておく。

②ボウルに卵を入れてときほぐし、砂糖を数回に分けて加えながらもったりするまで泡立てる。
 豆乳と①を加えて混ぜる。

③▲を合わせて2回ふるって加え、泡立て器の網の間を通すようにすくっては落とし・・・を繰り返して混ぜる。

④オーブンシートを敷いた型に入れて予熱したオーブンで焼く。
 (2台のうち、1台には型に流した後にチョコチップを入れました)

ずっと欲しかった『深型スリムパウンド』を合羽橋に行ったときにとうとう我慢できずに購入

バターケーキにしようか迷ったのですが、ここはヘルシーに・・・とノンオイルのバナナケーキにしました
大きめのバナナを2本入れたら粉の量をはるかに超えてしまいました水分が多かったためか、焼き上がったケーキにはくびれが・・・
  
いつも通りシットリ、いつも以上にバナナしてます(笑)
  
大量に出来たので、軽くラッピングしてママちゃんの仕事場といつも御世話になっているバイトの人へ。いつもいきなり押しつけがましく渡してしまうのですが、快く受け取ってくださるのが嬉しい
ママちゃんの仕事場の人達は直接顔を合わせることはないものの、ママちゃんの話ではいつも喜んで頂けているようです感謝です

卵不使用!ビスケット

2010年12月09日 20時17分44秒 | 焼き菓子
卵不使用!ビスケット

・無塩バター...30g        
・グラニュー糖...40g
・メープルシロップ...大2
・豆乳...大1
                    ◆オーブン予熱:160℃ 20分◆
●薄力粉...100g
●コーンスターチ...20g

①ボウルにバターを練り、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。

②メープルシロップと豆乳を順に加えてその都度よく混ぜる。(分離したって気にしません)

③●を合わせて2回ふるって加え、ゴムべらでサックリ混ぜる。バターが全体に馴染んできたらゴムべらで押しつけてひとまとめにする。
 ラップで包み、冷蔵庫で1時間以上休ませる。

④生地を3~5mmの厚さに伸ばし、好みに型で抜いて予熱したオーブンで焼く。

突然クッキーが食べたくなって焼きましたあくまで突然だったので、冷凍してあるバターを解凍する暇が無く、“無塩バター”とありますが、実際は“ファットスプレット(マーガリン)”です

卵不使用・油分少なめのヘルシーなビスケットです。余談ですが、『ビスケット』と『クッキー』の違いを規約によって細かく分けてあるのは日本だけだそうです。
よく分かりませんが、“全国ビスケット協会”なるものがあるらしく、それに加盟してなければ別に規約に従う必要が無いのだとか。

焼き上がったビスケットはほんのりメープルの香りがして素朴な味わい固めの仕上がりでサクサクではなく、ザクザク・・・ボリボリ・・・?といったハードな食感です。
でも、これがすごく美味しかったりして噛み締めるごとに味わいが増すんです
コーヒーのお供にピッタリです浸しながら食べるとなお良し
油分を抑えているので、沢山食べても罪悪感を感じません(笑)

また味を変えて作りたいと思います