goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

バレンタインデー♪

2011年02月14日 21時38分06秒 | 小言
今年のバレンタインデーは結構頑張りました今年は、家族の他に、ママちゃんの仕事場の人達と、私がバイトで御世話になっている方へ作りました

  
【家族用のケーキ】

  
【ママちゃんの仕事場】


【バイトの方】

家のケーキは、ヤマザキの“雪苺娘”のような求肥で包んだケーキ。ママちゃんの仕事場へはチョコレートのムース、私が御世話になっている方へは焼き菓子の詰め合わせを

レシピは後日アップしますチョット、疲れ気味なので

福島『大内宿』に行ってきました。

2010年11月04日 23時46分11秒 | 小言
最近、勉強が忙しくてお菓子を作る時間がなく、大変ストレスになっております
そんな中、3日の祝日にパパやん、ママちゃん、私の3人で紅葉を見に福島県の“大内宿”まで行ってきました

朝からとても良い天気でみんなテンションアゲアゲ「日頃の行いが良いからだね~」なんて行っていたのですが、さすが山の天気、途中のトンネルをくぐる度に天気が悪化
到着したら雨がザーザー、気温3℃寒すぎます

  
初めて行った大内宿ですが、藁葺き屋根のお家が道の両脇に並んでいます。そして、どの家でもお店を開いているんですね~
  
お土産、雑貨、漬け物、食事処・・・色々あって目移りしてしまいます。見ているだけでも楽しい寒かったので、3人でアツアツの“玉こんにゃく”や“今川焼き(きんつば)”などを食べながら見て回りました
周りを囲む山々は見事な紅葉晴れてればなぁ・・・少し残念。

あちこちで地元の方言が聞こえてきます。

『さみぃから、おじゃ(お茶)飲んでがっしぃ』

そう言って、漬け物を売っているお店でお兄さんが声をかけて温かいお茶を出してくれました方言って、温かみがあってなんだか嬉しくなりますね
試食の漬け物を頂きながらお話を聞くと、最近は天気が悪いとか、昨日まで雪が降っていたとか、すごく混むときは3時間近く待つこともある(!)とか、そんなお話を聞きました。
漬け物大好きパパやんは試食で気に入った漬け物を購入~。


その後はお昼ご飯に。パパやんがお兄さんにオススメのお店を聞いて『三澤屋』さんで食べることになりました。
10時30分頃行ったのに、お店はいっぱいお店の人に名前を言って番号札を貰うシステムです。
相席になることもあったりするので、お店の回転が速いです。40分くらい待ってお店の中へ。
お茶と一緒に、サービスで白菜の漬け物も運ばれてきます。
パパやんは名物の『高遠そば』、ママちゃんは『けんちんそば』、量が食べれない私は『こづゆ』を注文しましたあと、天ぷら。
  
『高遠そば』は長ネギを箸代わりにして食べる蕎麦。テレビでは見たことありますが、実際に見ると迫力あります
やっぱりネギは辛いそうですが、美味しかったと言ってました。ママちゃんのけんちんも少し食べましたが美味しかったです。
で、私の食べた『こづゆ』。会津地方に伝わる“祝膳料理”だそうです。干貝柱が出汁に使われていて、甘めの味わい透き通った汁の中には小さく切られた野菜がたっぷり里芋・椎茸・姫竹・キクラゲ。お麩・結び昆布・・・など他にもいっぱい入っています
とても美味しかったです
写真はありませんが、天ぷらには会津名物の“天ぷら饅頭”が乗っていました。

お店を出ると、雨が止んでなんと太陽が出ていますでも、来たときよりも芯から冷える寒さ。見ると周りを囲む山の上には雪が積もっていました
紅葉と雪のコラボレーションとても良いものを見ました
  
大内宿を出ると車が渋滞していました私たちが着いたのは朝の9時過ぎだったのですが、一番近い駐車場に止められたし、「今日って、もしかして休み??」と不安になるくらい車が無かったのに・・・。
3時間待ちも、嘘じゃないかも

少しお土産も買ってきたので、後日ご紹介します最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

旅行に行って来ました!

2010年08月13日 21時39分33秒 | 小言
少し更新をサボって、2泊3日の家族旅行(犬2匹込み)に行ってきました
行き先は3年ぶりの軽井沢です。とても充実した3日間でした
旅行中は犬のリードを持ったり、荷物を持つので精一杯で写真を撮る余裕もなく
でも何となく悔しくて、帰ってきてからケータイでお土産の写真をメチャクチャ撮ったので、紹介させて下さいでは・・・・

旅行の戦利品お土産(自分の)を紹介します


【ハチミツ・メープルシロップ・バター】
個人的に一番軽井沢っぽいお土産だと思っています(笑)

  
ハチミツは“バラ”と“アカシア”。バラは1700円アカシアはこの大きさで1100円。やはり良いハチミツは高いです・・・。
あと、“くるみバター”。味見してとても美味しかった&お店で一番人気だったので買ってきてみました。

  
“メープルシロップ”は2種。軽井沢で取れたメープルシロップが入っています。国産のメープルなんて聞いたことが無かったので即買いです
  
もう一種は白樺の樹液も入っているメープルシロップ。黒蜜みたいな色をしています。こちらも珍しかったので。
ベアはママちゃんが買ってくれました。


“ルバーブ”もありました二袋買って、1袋はコンポート、もう一袋は切って冷凍しました。“長野県で作られている”とは聞いたことがありますが、あるとは思わなかったのでテンション上がりましたよ

  
“長財布”も買いました。“本皮”で大好きな『わちふぃーるど』の絵が描かれています
今使っている財布がもうボロボロ小学6年の時に買った財布で、当時お小遣い700円だった私はコツコツ貯金して、生まれて初めてママちゃんと行ったマルキューで3990円のエナメルのコンバースの財布に一目惚れして買ったもの。名残惜しいですが、やっぱり二十歳を目前にしてエナメルは・・・と思い、購入した次第です。
お値段は11550円・・・。成長したなぁ、私も

  
折りたためるバッグ。何となく可愛かったので。1050円。

食べ物は追々紹介します。最後まで読んでくださって、ありがとうございました!!






お礼に頂きました。

2010年05月16日 23時09分18秒 | 小言
チョット前の話なのですが、以前誕生日のケーキを注文して下さった方からお礼の品物を頂いてしまいました

『マドモアゼルマカロン』のマカロンです

ママちゃんが「お礼にって。」と、持って帰ってきたとき「えぇ~そんなぁ」と、言いました。
本当に私からの贈り物として受け取って頂いたつもりだったので。


でも正直、品物を見て『さっきの謙虚さはどこに行った?』ってくらい興奮してしまいました自分の単純さに呆れます・・・。

東京のお店だけあって、食べたくても食べれないと言う先入観と言いますか・・・そんな気持ちがあったので、こんな形で食べることが出来るなんて・・・ありがたいです

コーヒーをお供に大事に食べましたありがとうございました

芝桜の丘に行ってきました。

2010年05月06日 21時03分01秒 | 小言
今日は、ママちゃんを助手席に乗せて、埼玉県秩父市羊山公園の“芝桜の丘”に行ってきました
日頃の行いのおかげか、天気予報ははずれて晴天ドライブ日和でしたよ。片道3時間の(爆)。
去年7月に免許を取ったので、まだ初心者なんですけど、往復私の運転で頑張りました
GWが終わったハズなのにすごい混んでました早く行ったので渋滞に巻き込まれることは無かったし、駐車場も空いていたのですが帰る頃には全部満車で「いつ着くの?」ってくらいの渋滞

  
芝桜の丘は今日から入園無料。ラッキーでした
お花の方は最盛期を過ぎてしまったようで、所々葉の緑色がありましたがすっごく綺麗に咲いてました


  

本当に絨毯のようにふんわり咲いているんです寝転がりたい


頂上までのぼると、羊しかいない小さな牧場がありました。“羊山”に“羊”・・・



題【羊と鯉のぼり】(笑)


お昼は、『秩父蕎麦 立花』さんで頂きました。相席だったので写真は撮れませんでしたが、お店のパンフを家で取りました
すごく美味しかったですお水と一緒に“お通し”で温泉玉子が運ばれて来るんですコシのある蕎麦は麺も太さ・長さがバラバラで、全行程手打ちだと言うことが分かりました。
お店の作りも和風なのにとてもお洒落に感じました私は“おろしつけそば”を食べたのですが、ママちゃんは“全部つけそば”を。コレがすごい面白いんです
つけ蕎麦のつゆは全部どんぶりなのですが、その中に「温泉玉子・たぬき(天かす)・とろろ・きのこ・おろし」と全部入ったつけそば
他では見たことないですしかも少し貰ったんですが、全部混ぜても美味しいと言うところがまたすごい
お値段も安かったので、機会があればまた行きたいですね

お土産に楊枝を頂きました。この楊枝入れ、折り紙で手作り良い思い出になりました