goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

プラムのジャム

2009年08月04日 19時47分33秒 | コンポート・ジャム
プラムのジャム

・プラム...250g
・砂糖...40g
・レモン汁...小1

①プラムはよく洗って種を避けて3等分にして1cmくらいのひょうし切りにする。
  
②鍋にプラム(種の部分も)と砂糖を入れて1時間以上置いて水分を出す。

③鍋を火にかけ、ドロッとするまで煮詰めたらレモン汁を加えて混ぜ、火を止める。
 アルコールで消毒した瓶に熱いうちに入れて冷まして冷蔵庫に保存する。

スーパーで見つけた“おつとめ品”のプラム。
 本当はアイスを買いに行ったのですが、真っ赤なプラムに心を奪われてしまいました(笑)
 
家に帰ってコンポートにしようと思ったのですが、切ってみたら中心まで真っ赤
そして大変甘かったので、生で食べることにしました
でも我慢できずにジャムにしたら、綺麗なジャムに仕上がりました。

味は甘酸っぱくて、美味しいです
チーズとかヨーグルトとか発酵食品に合いそうな酸味

もっと技術があればチーズケーキでも良いのですが、下手くそな者なので・・・
勇気が出たら作ろうと思います

桃のコンポート

2009年07月28日 20時17分52秒 | コンポート・ジャム
  
 
先日、和歌山産の桃を購入したんです。種類は“白鳳”。8個入って1980円
その大きさと言ったら・・・もう手から溢れんばかりの大きさ

マジックと比べると、マジックが小さく見えます・・・かね?
思わずニマニマしてしまいます。
とっても甘くてジューシー
家族全員で1個ずつ丸かじり後はデザートを作って、残り2個をコンポートにしました。
たった2個の桃なのに、一番大きいホーロー鍋を使うなんて・・・幸せです

桃のコンポート

・桃...2個(大きめ)
・水...400ml
・砂糖...60g
・レモン汁...大1

①桃は半分に切って種を取り除く。

②鍋に水・砂糖・レモン汁を入れて桃もそっと入れる。
 上に落とし蓋をして、中火にかける。

③グツグツ沸騰してきたら、弱火にして4分煮る。
 (その後火の通りが不安だったので裏返して1分中火で煮ました)

④火を止めて、そのまま冷ます。

綺麗な桃色のコンポートに仕上がりました。
桃自体の甘味が強いので、桃の香りをとても強く感じました
そして、食べてみるとみずみずしいのです
以前はスーパーで買った桃で煮たのですが、
こう・・・コンポートのシロップがしっかり桃に染みていて、桃自体の美味しさは半減してしまっていたような気がしました
今回の桃は食べると、果汁がジュワッと広がる感じなんです
なので、かなりアッサリしています。
あと、ツルンッと皮が剥けません繊維がくっついてくるので、表面が少し汚い
きちんと火は通っています。新鮮だからなのでしょうか??
まぁ、魚の場合もお刺身にするとき、新鮮な物は骨も皮も取り除きにくいですしね
あまり深く考えないことにしましょう美味しいことが一番です

コレで何を作ろうか、頭の中がいっぱいです



プルーンのジャム

2009年07月25日 19時47分34秒 | コンポート・ジャム
プルーンのジャム

・プルーン...小さめ20個(種を取って450g)
・砂糖...50g+α
・レモン汁...小2

①プルーンはサクランボと同じように(リンゴとチェリーのジャム参照)種を取っておく。
 取れたら、半分か4等分にする。(一個のプルーンが4等分か8等分になるように)

②鍋にプルーンと砂糖を入れて火にかける。
 水分が出てくるまで 混ぜながら煮込む。灰汁は取り除く。
 
③水分が出てきたらレモン汁を加え、ドロッとするまで煮込む。
 
④アルコール消毒した瓶に入れて冷ます。

“おつとめ品”として売っていた小粒のプルーン。巨峰よりも一回り大きいくらいでしたが、甘くてほんのり酸味があって美味しかったです
でも、“おつとめ品”だけに少し痛み気味だったのでジャムにしました。
  
火にかけて水分が出てくるとプルーンの皮がナスみたい
綺麗な赤ワイン色に染まっていきます
できあがりは赤黒く見えますがパンに塗るととっても綺麗

味の方は甘酸っぱくて、プルーンの甘味が後から広がってきます
鉄分・食物繊維を取れるので、健康的なジャムになりました


 

プラムのコンポート

2009年07月16日 19時48分32秒 | コンポート・ジャム
プラムのコンポート

・プラム...11個(5cmくらいの大きさでした)
・砂糖...90g
・水...500ml
・レモン汁...大1

①ホーロー鍋に砂糖・水・レモン汁を入れて、プラムを並べる。
 落とし蓋をして弱火にかける。

②フツフツと煮立ってくると、プラムの皮がむけてくる。
 灰汁が出てきたら取り除く。

③沸騰したら約2分間煮る。

甘酸っぱくてトロトロなコンポートが出来ました。
とても柔らかいですが、煮くずれはしませんでした。

全体が真っ赤なプラムを使うとさらに綺麗な色が出ると思いました。少し後悔
シロップも甘酸っぱくて、サッパリしています。もう少し甘めでも良いかなぁ・・・なんて。

本当に柔らかいので、実の扱いには注意です

④火を止めて、煮汁に浸けたまま冷ます。

小さめのプラムが14個入って198円なり
もちろん即購入
(分量が11個なのは、3つはお腹空いていたので食べてしまいました)

シロップは少しレモン汁入れすぎなのか酸味が強め。プラム自体も酸味があったのでもう少し抑えても良いかな

ツートン・ジャム(トマト&オレンジ)

2009年07月12日 20時31分33秒 | コンポート・ジャム
ツートン・ジャム(トマト&オレンジ)

・トマト...1個(大きめ180gくらい)
・レモン汁...小2
・砂糖...大2~

・オレンジ...1個(150gくらい)
・砂糖...大2~

①トマトジャムを作る。
 トマトはくし形に切って、ざっと種を取る(全部取らないで下さい)。
 2cmくらいの大きさに切っておく。

②鍋にトマト・砂糖を加え、弱火にかける。
 灰汁を取り除きながら水分を飛ばすように混ぜながら煮詰める。

③レモン汁を加え、アルコール消毒した瓶の半分まで入れて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく。

④オレンジジャムを作る。
 オレンジは皮をむいて房(果肉)を取る。

⑤鍋に砂糖・オレンジを入れてトマトジャムと同様に煮詰める。

⑥完全に冷えたトマトジャムの上にそっと入れて、冷蔵庫で保存する。

2色のジャムです。混ぜながら使います
トマトは完熟した物を使っているので、甘くて美味しいです
オレンジの甘味・酸味を合わさって、より食べやすくなりました

何より見た目が綺麗なので、ママちゃんもビックリ。
予想以上の反応に優越感に浸っております
これから色んな野菜・果物でアレンジしていきたいと思います