goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

和梨のコンポート(ブルーベリー)

2009年09月01日 21時55分41秒 | コンポート・ジャム
和梨のコンポート(ブルーベリー)

・梨(幸水を使いました)...2個
・ブルーベリー...100g
・砂糖...120g
・水...600ml
・レモン汁...大1

①梨は皮をむいて4等分にして種を除いておく。

②鍋に材料を全て入れて落とし蓋をして中火にかける。

③煮立ったら弱火にして8分煮る。

④そのまま冷まして完成。

たくさんもらった梨がまだ余っているので、今回はブルーベリーを入れてコンポートにしました。

砂糖の量と水を増やしてみました。
とっても綺麗な色が出ましたワインで煮たみたいです
チョット中心までは色が染みてませんが、しっかりブルーベリーの味が梨と調和していますサッパリとして食べやすいです。
ゼリーとか、冷菓に丁度良いかもしれません。

写真の一番奥がシロップ、真ん中はコンポート、手前がジャムです。
シロップはもったいないので取っておこうと思いまして
ジャムは入りきらなかった梨(半分)を刻んでシロップと煮詰めただけです。

洋梨と違って、煮込んでも食感がしっかり残るのが素敵だと思います

和梨のコンポート(バニラ)

2009年08月28日 19時01分31秒 | コンポート・ジャム
和梨のコンポート

・梨(今回は幸水です)...2個
・砂糖...100g
・水...500ml

・バニラビーンズ...3cm

①梨は皮をむいて4等分にして種を除く。
 バニラビーンズは開いておく。

②鍋に全ての材料を入れて落とし蓋をして、中火にかける。

③煮立ったら弱火にして7分煮る。

④そのまま冷まして完成。

おばあちゃん家から大量に貰った梨をコンポートにしました。
和梨をコンポートにしたことは無かったのですが、洋梨と同じように煮てみました。
大きなビンにはコンポート、小さなビンはシロップに砂糖を足して煮詰めてみました。

バニラビーンズを入れたコンポートは部屋中甘い香りになりました
正直、『和梨にバニラって・・・大丈夫??』とかなり不安ではありましたが、全然平気です
サラッとした甘さの和梨と濃厚なバニラの香りはピッタリでした

煮込んでも、シャクシャクした食感がしっかり残っているのには驚き
そのまま食べても美味しいですが、何か作ってみようと思います。

イチジクのコンポート

2009年08月27日 20時10分37秒 | コンポート・ジャム
イチジクのコンポート

・イチジク...4個(約400g)
・砂糖...90g
・レモン汁...大1
・水...400ml

①イチジクはよく洗い、ヘタを取る。

②イチジクを鍋に並べ、全ての材料を加えて落とし蓋をする。

③弱火でイチジクが柔らかくなるまで煮る(約10分)

④そのまま完全に冷ます。
  
朝取りのイチジクを購入しました
大きくて甘いそしてジューシー少しお高めでした

イチジクは皮ごと入れました。煮ると綺麗な色が出ます
赤ワインで煮るレシピが多かったので、『私も』と思い、買いに行ったのですが、、、
すっかり自分が未成年であることを忘れていました

車の免許は持っているのですが、高校生なので。。。

もちろん断られ、『ですよねー』とか言って笑いながらお店を後にしました(笑

ワインなんて無くても十分綺麗コレを使ったシンプルなデザートを考え中です

ブルーベリージャム

2009年08月15日 21時49分10秒 | コンポート・ジャム
ブルーベリージャム

・ブルーベリー...180g
・砂糖...40g
・レモン汁...小2

①ブルーベリーと砂糖を鍋に入れて半日置き、水分を出す。

②十分な水分が出たら火にかけ、灰汁を取りながらドロッとするまで煮詰める。

③レモン汁を加えて一煮立ちさせる。

④アルコール消毒したビンに熱いうちに加えて完成。

パパやんがおじいちゃん家からもらってきたブルーベリー。
たくさんあったのに、煮るとビン一つ分にも満たない量
それでも、味が凝縮されていて、ほんのり酸っぱくて美味しいです

ブルーベリーは、「少しゆるいかしら?」くらいの煮詰め方でも、冷蔵庫で冷やすと固まってしまうから不思議です
それだけペクチンが多いという事でしょうか?

スタンダードなブルーベリージャムも手作りすると少しリッチな気分になれました

桃のジャム

2009年08月06日 19時41分51秒 | コンポート・ジャム
 桃のジャム

・桃...2個(皮・種を除いて350g)
・砂糖...40g
・レモン汁...小2

①桃は皮をむき、種を除いて2cm角に切る。
 皮はお茶用のティーパックに入れておく。

②鍋にレモン汁以外の材料と、皮の入ったパックを入れて火にかける。

③ピンク色に色づいてきたらパックを取り除き、灰汁を取りながら煮込む。

④レモン汁を加えて、ドロッとしたら完成。
 アルコール除菌したビンに熱いうちに入れる。

優しい香りの桃ジャム。
 大きめにカットして作ると煮込んでも形が残るのでリッチな仕上がりに
『パンに塗る』と言うよりも、『パンにのせる』の方が正しいかも

今度作るときは、もっと多めに作ろうと思います