goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

蜜柑ジャム

2009年10月08日 20時52分37秒 | コンポート・ジャム
蜜柑ジャム

・蜜柑...14個分(小さめ)
・砂糖...大4~
・レモン汁...大1

①蜜柑は皮をむいて薄皮をむく。白いスジは取り除かずにそのままにする。
 蜜柑の白いスジには食物繊維が多く含まれているそうです。
 また、薄い皮にはペクチンも含まれているので、剥かない方が良いのかもしれません。
 今回は口当たりを考え、除くことにしました。


②全ての材料を鍋に入れて煮る。
 ドロッとしてきたら火を止め、アルコール消毒した瓶に熱いうちに入れる。

15個入りで100円という“おつとめ品”を見つけて即購入
でも、一個食べてみたら酸っぱかったのでジャムにしました。

ほんのり苦味があって『マーマレード』のようです。
でも、やわらかい苦味で食べやすいです。和風な味わい

お菓子用に一瓶、残りはヨーグルトに入れて食べています。

洋梨のコンポート-2009-

2009年10月06日 20時27分32秒 | コンポート・ジャム
洋梨のコンポート-2009-

・洋梨...4個
・砂糖...130g
・レモン汁...大1
・水...600ml

今年も“洋梨”で作りました
昨年は『ラ・フランスのコンポート』と題してブログにアップしています。

今回使った洋梨が、“熟すと色が赤くなる”品種で『レッドバートレット』と言うそうです。ラ・フランスは丸っこい感じでしたが、
こちらは私の理想の形の洋梨で、何となく美しいです。
ちなみにバートレットは9月中旬から、ラ・フランスは10月中旬からの収穫らしいです。
確かに昨年のコンポートは10月に作っていました
今年もラ・フランスでも作ろうかなぁなんて考えています。

前置きはおいといて。。。
今回作ってみて、やはり香りが良いと感じました。「甘く、芳醇な香り・・・」とはまさにこのことだと思います。
和梨はアッサリした感じなので、コンポートにしてもチョット物足りないです
でも、フレッシュな状態で食べるのは和梨です特に“新高”が好きです
洋梨は口当たりとねっとりした甘さが苦手なのでフレッシュの状態では食べません
でも、コンポートにして美味しいのは洋梨・・・果物って面白いですね

マロンペースト

2009年09月29日 20時25分01秒 | コンポート・ジャム
マロンペースト

・栗...800g~1kg

・砂糖...300g
・水...350ml
・ラム酒...大1

①栗をよく水で洗い、蒸気の上がった蒸し器で1時間蒸す。(空蒸かし注意)

②粗熱が取れたら栗を半分に切って中身を出す。
 

③万能こし器(目が粗め)などで裏ごしする。この時点で700gでした。
 

④水を加えてペースト状にする。
 

⑤目の細かいこし器でもう一度裏ごしし、細かい渋皮などを除いて滑らかにする。
 

⑥鍋にペーストと砂糖の半量を入れて弱火にかけて馴染ませる。
 残りの砂糖も加えて、弱火のまま鍋底が焦げないように練り混ぜる。
 
⑦水分が飛んで来たらラム酒を加え、ポッテリしてきたら完成。
 冷めると固くなります。

初挑戦のマロンペースト重労働でした

ミキサーがあれば簡単に出来てしまうのでしょうが、ウチにあるミキサーは聞けばなんと私と同い年
(18歳です。。。離乳食を作るために買ったらしい・・・)
思い通りに回ってくれないので全て手作業です。手は腱鞘炎に

一番初めの裏ごしと、砂糖を入れて水分を飛ばす作業が大変でした
あまり水分を飛ばさなければ“マロンクリーム”のようになると思いましたが、ペーストの方が個人的には使い勝手が良いので頑張りました

出来上がったペーストはジップロックに約300g、後は100gずつラップに来るんで冷凍保存します。
味の方はしっかり栗の香り、味が生きています茹でずに蒸したのが良かったんだと思います。
これから何を作ろうか楽しみです

ツートン・ジャム(リンゴ&ぶどう)

2009年09月27日 17時48分45秒 | コンポート・ジャム
ツートン・ジャム(リンゴ&ぶどう)

・リンゴ...1個(250g)」
・砂糖...50g
・レモン汁...小1

・ぶどう...一房
・砂糖...大3
・レモン汁...小1

①リンゴは皮をむいて8等分にして芯を取る。
 2~3mmの薄切りにする。
 ぶどうは皮をむいて種を除く。皮はお茶のパックに入れて流水で軽くもみ洗いする。
 下準備した各果物は別々のボウルにレモン汁と砂糖を加えて水分を出しておく。

②十分に水分が出たらリンゴから煮る。
 水分が無くなり、煮詰まったら瓶の半分くらいまで入れておく。

③ぶどうも水分ごと鍋に入れ、皮の入ったパックも入れて煮つめる。
 パックから色が出たら取り除く。
 レモン汁小さじ1杯(分量外)を加え、色を鮮やかにする。
 トロミがついたら火を止め、りんごジャムの上から瓶に加える。

栗の甘露煮

2009年09月12日 20時22分37秒 | コンポート・ジャム
今年は“渋皮煮”を作ろうと思ったのですが、色々なレシピを見て『無理』と断念

実は・・・去年も同じ理由で断念してるんです。。。

そして渋皮煮に比べて行程が少ない“甘露煮”を作りました。
栗をむくのはママちゃんにも手伝って貰いました
結構痛んでる栗もあり、結構量があったのですが、むいた栗は400gチョット
安くないので軽くショックです

レシピを見ると“ミョウバン”を使っているものが多かったのでしっかり購入
クチナシも家にあったものをしっかり投入
ミョウバンを入れると煮くずれしないとの事だったのですが、本当に煮くずれていません。痛んでいるところを深く削ってしまったところもあったので良かったです。

出来上がった甘露煮は甘くてホクホクしていました。
ジャムの瓶5個分でも入り切らなくて、簡易容器にも入れました。

これから何に使おうかワクワクしています