goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

クッキークリーム

2009年09月03日 20時48分48秒 | アイスクリーム
クッキークリーム

・卵黄...2個分
・オレオクッキー...適宜(今回はミニサイズ1袋使用)

・卵白...2個分
・砂糖...40g

・豆乳ホイップ...200ml
・砂糖...10g

①オレオクッキーは挟んであるクリームを取り除く。
 クッキーは砕いておく。(そんなに細かくなくても大丈夫です)
 
②卵黄を少し白っぽくなるまで混ぜる。砕いたオレオを加えて混ぜる。

③卵白に砂糖を加えて、しっかりしたメレンゲを作る。

④豆乳ホイップに砂糖を入れて8分立てに泡立てる。

⑤卵黄生地にホイップを入れて混ぜ、ムラ無く混ざったらメレンゲを入れて混ぜる。

⑥タッパーなどの容器に入れて冷凍庫で凍らせる。

クッキークリーム・・・アイスクリームショップのメニューみたいです

オレオはコンビニで売っている100円のミニサイズの物を使いました。
クリームがもったいないですが、仕方ないです

大きく砕いたクッキーはざくっとして、細かく砕いたものはしっとり
ママちゃんも気に入ってくれました

一番上の写真は、私が
「写真撮りたいから食べるの待ってね~」
と言ったら、最中に乗せて待ってくれました。てっきりこのまま挟むのかと思ったら・・・↓

ダブルに!!
挟めるのか?と思いましたが、器用に挟んでました(笑)
まぁ喜んでくれて良かったです

チョコチップ・クリーム

2009年08月03日 20時19分32秒 | アイスクリーム
チョコチップ・クリーム

・卵黄...2個分
・砂糖...10g

・卵白...2個分
・砂糖...30g

・豆乳ホイップ...200ml
・砂糖...10g

・板チョコ...好きなだけ(今回は3/4枚)

①板チョコは細かく刻んでおく。

②卵黄を少し白っぽくなるまで混ぜる。刻んだ板チョコを加えて混ぜる。

③卵白に砂糖を加えて、しっかりしたメレンゲを作る。

④豆乳ホイップに砂糖を入れて8分立てに泡立てる。

⑤卵黄生地にホイップを入れて混ぜ、ムラ無く混ざったらメレンゲを入れて混ぜる。

⑥タッパーなどの容器に入れて冷凍庫で凍らせる。

ママちゃんリクエストの“チョコチップ”必ず2枚は常備している『板チョコ』。
朝ご飯にはいつも“味噌汁”だけのなので、チョコレートを食べてからバイトに行きます・・・・は置いといてとにかく、私の貴重なチョコレートなのです

一枚入れても良かったのですが、多いかな?と思って少し減らしたのです。
本当はもったいなかったんですが、、、(汗)
そうしたらなんと丁度良く仕上がりました
結果オーライで何よりです。

気が付いたことは、チョコは細かく砕かないと口溶けが良くないです。
チョコだけが口の中に積もってしまいます

今回はコーンではなくて、『クオカ』で購入した“アイス用最中”に挟んで・・・
  
って、ママちゃん挟みすぎ
私はハーゲンダッツのメロンを挟んで

最中がパリパリで美味しいです家だからこそ味わえる美味しさです。
ママちゃんも私も大満足な結果になりました

プラムシャーベット

2009年07月19日 20時16分06秒 | アイスクリーム
プラムシャーベット

・プラムのコンポート...6個

・プラムのコンポートシロップ...550ml
・水...100ml
・豆乳...50ml
・砂糖...大3

・粉ゼラチン...3g
・水...大1

①プラムのコンポートは皮と種を取り除き、実を軽くほぐしておく。
 粉ゼラチンは水でふやかしておく。

②鍋にゼラチン以外の材料を全て入れ、沸騰直前で火を止める。
 ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。

③容器に入れて冷凍庫で固める。

④冷やし固まったら、フォークなどでザクザクと混ぜる。
 ミキサーかけて滑らかにし、再度冷凍庫で冷やし固めて完成。

残ったコンポートをどうしたらいいのか分からなかったので、この暑い時期に丁度良いシャーベットにしてみました。
贅沢にも残っていたコンポートを全部使用「チョットもったいない」という気持ちは大いにありましたが
  
色は薄い桃色とても可愛らしい色合いです。
ミキサーで滑らかにしたハズなのですが、所々ザクザクした固まりが残っていました
でも滑らかになっている部分とザクザクの部分とで食感が楽しめたので結果オーライです

味は甘酸っぱくて、後味爽やか食後のデザートにピッタリでした

今回使った器は先日も紹介した 『UTSUWA-KAN』 さんの品。
  
とっても細かい気泡があしらわれていて、透明で涼しげ
そして、形・大きさすべてバラバラなので、手作り感があります
夏にピッタリの器です。良い買い物をしました

チョコレートアイス

2009年06月14日 21時12分07秒 | アイスクリーム
チョコレートアイス

・卵黄...2個分

●豆乳ホイップ...50ml
・板チョコ...1枚(65g)

・卵白...2個分
・砂糖...25g

・豆乳ホイップ...150ml
・砂糖...25g

①卵黄を少し白っぽくなるまで混ぜる。

②板チョコは出来るだけ細かく割り、●の豆乳ホイップと一緒に鍋に入れ、極弱火にかける。
 滑らかになるまでしっかりチョコを溶かす。

③卵白に砂糖を加えて、しっかりしたメレンゲを作る。

④豆乳ホイップに砂糖を入れて8分立てに泡立てる。

⑤卵黄生地にホイップを入れてしっかり混ぜる。
 生地をひとすくい②の鍋に入れて混ぜる。
 混ざったら、戻して全体にムラの無いようにしっかり混ぜる。

⑥メレンゲを入れてサックリ混ぜる。
 容器に入れて冷凍庫で冷やし固める。

ママちゃんリクエストの“チョコレート”のアイス
どれくらいチョコを入れて良いか分からなかったので、板チョコを贅沢に(?)一枚使ってしまいました
チョコは“ブラック”を使いました。

味はしっかりチョコ濃厚すぎず、でも物足りないわけではない・・・
なかなか丁度良い味に仕上がりました
アイスって甘すぎたり、濃かったりすると喉が渇きますが、今回作った物はそんなことは無かったです

トロ~

これに“オレオクッキー”を入れて『チョコクッキー』も良いなぁ
なんて考えてます。
コレをベースに色々試して見たいです

ストロベリー・アイス

2009年05月19日 21時06分35秒 | アイスクリーム
  

ストロベリー・アイス

●苺...210g
●砂糖...大1
●レモン汁...大1

・卵黄...1個分

・豆乳ホイップ...200ml
・砂糖...20g

・卵白...2個分
・砂糖...25g

①“苺ジャム”を作る。ストロベリーシフォン①参照
 しっかり冷ましておく。


②卵黄を白っぽくなりまですり混ぜる。①の“苺ジャム”を加える。
   
  
③卵白に砂糖を加えて、しっかりしたメレンゲを作る。

④豆乳ホイップに砂糖を入れて8分立てに泡立てる。

⑤卵黄生地にホイップを入れて混ぜ、ムラ無く混ざったらメレンゲを入れて混ぜる。

⑥タッパーなどの容器に入れて冷凍庫で凍らせる。途中一回取り出して混ぜると良い。

ママちゃんリクエストの“ストロベリー・アイス”です。
 苺を煮て、余分な水分を飛ばして使っているので、苺の味がしっかりします。

卵黄生地に“苺ジャム”を入れたとき、『ヤバイよ・・・』と一瞬冷や汗が出るような色合いになりますが、
ホイップを入れると、綺麗なピンク色に染まります。

できあがりはやっぱり苺の水分で、若干シャリシャリ感は残ってしまいました
でも、サッパリとした味で苺の甘酸っぱさが最高です
コーンにのせて食べました。

ママちゃんも喜んでくれたので、良かったです幸せそうに食べてました(笑)